• ベストアンサー

もっとも最低限の努力で定跡を覚えられる戦法は?

masayan_1の回答

回答No.3

>もう一刻も早くこんなゲームやめたいのですが、一度ルールを決めたい以上投げ出すわけにはいきません。 とありますが辞めたいならさっさと辞めるべきですよ。 アマレベルで上達しようと思ったらまず将棋が好きっていう気持ちが 大前提ですよ。 プロじゃあるまいし何をそんなに大袈裟に捉えてるのかが理解できませんね。 そもそもRを上げるのが目的なら確実に勝てる相手と対局してれば確実に上がるでしょう。 実力をつけたいなら定跡を覚える事より棋譜並べとか詰将棋をやるべきでは? 定跡を覚えるだけじゃ勝てないことぐらい知ってると思うのですが・・・・・・。 まあ意味不明なルールに縛られて苦しみながらやりたいのであれば お好きにどうぞ~。 最後にこんなゲームという表現はしないほうがいいですよ。

zeturinman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに将棋が好きな方が上達はしやすいと思います。 気の持ち様で結果に大きく影響が出るのは 今まで何度も経験してきました。 結果がでないのはそういった原因からでしょうか。 将棋の上達法については色々あると思います。 将棋の第一人者である羽生さんは子供の頃は 定跡書を読まなかったそうです。 その分プロ棋士の棋譜を見て一手一手の意味を考え、 定跡を覚えていったそうです。 しかし僕にはその思考力と気力がありません。 また、僕が今問題として抱えてるのは 序盤で劣勢になってしまうことです。 確かに詰め将棋や棋譜並べをすれば局面を考える力は上達します。 ただし殊序盤に関しては限界があるのではないかと思うのです。  そして僕は将棋は素晴らしいゲームだと思っています。 絶妙な一手の差で勝負が決まってしまうプロ棋士の将棋には いつも感動させられます。 逆に一手を譲り渡して変化の余地を残したり、 本当に奥が深く複雑なゲームです。 ただエンターテイメントとしては優秀ではありません。 将棋の人気も衰退しています。将棋より楽しい遊びって沢山ありますよね。 そういった意味でこんなゲームということです。 誤解を招くような言い方で申し訳ありませんでした。 僕は早く将棋をやめて、海や川や山に遊びにいきたいのです。

関連するQ&A

  • 対振り飛車の定跡書

    対振り飛車の定跡書を探しています。 現代の振り飛車といいますと四間飛車とゴキゲン中飛車が良く見られますが、それらの対策ができるだけ詳しく載っている本(となるとやはり急戦の指南がメインとなると思いますが)で、尚且つ三間飛車や向かい飛車への対策も参考程度に載っている本があると嬉しいのですが、ありますでしょうか? 対象棋力は初段前後またはそれ以下、ということにします。 どうぞ回答よろしくお願いします。

  • 得意戦法の極め方

    タイトルどおりなのですが、どうやって攻略していきましたか? たとえば、ある振り飛車にするとして、急戦、持久戦、同形振り飛車、相振り飛車(それぞれの戦法の目的と対策を知ること?)、相手が◎○封じを指してきたとき、ざっと考えても、これだけあると、いつになったら、その戦法を人相手にまともに使えるようになるんだか・・と気がとおくなります。 それに、急戦、持久戦、相振り飛車など、どれから手をつけていいかもよくわかりません。 それに、本当に気に入ってる戦法というのも、これといって未だにありません。 角が97にくる三間飛車を見て、三間飛車に少し興味を持っていますが、角を97にするだけじゃなく68とか59に引く戦法もあるみたいだし、後手と先手でかなり違うみたいだし、すごく大変そうです。 こんな調子で、実はまだ定跡も読み終わってないのに適当に7筋に振って適当に指してたら、相手が四間飛車の46左銀戦法できたこともあるので、四間飛車のことも知ってないとちゃんと指せないような気がしてます。(でも、「三間飛車で98香は悪手になる事が多いからあげるなとか」書いてある本あったし・・・) ・・・得意戦法の極め方のアドバイスお願いいたします。

  • 45歩早仕掛け

    四間飛車に対する45歩早仕掛けについて質問です。 24歩に対して同角と取る変化(95歩の突き捨てはまだ)で、21角成りに対して、定跡では41飛打、33桂、51飛と桂を打たせるようなのですが、単に51飛と打つと振り飛車が悪くなるのでしょうか? 95歩、同歩が入っている変化では、51飛と打ち、結果として振り飛車も悪くないようなことが書いてあるのですが(『四間飛車の急所3』p.129)、入っていない場合は違う変化になるのでしょうか? どのような変化になり、形勢はどうなるのか教えてください。

  • 相振飛車について

    最近将棋を真剣にするようになりました。四間飛車一本やりで勉強中で、定跡も理解してきて上達してきているように思います。ただ、相手も振飛車にしてきた場合、どうしていいのかまったく分かりません。相振り革命3という本を読んでみましたが難しくて分かりません。ほぼ相向かい飛車に限定ですし。そんなに高度な話は要らないので基本的な戦い方、もしくはそういった本があれば教えていただきたいと思います。

  • 4級の壁が越えられない!

    僕は奨励会に入ってはいませんが、一応将棋の見習いレベルです。 10級から5級の友達にはテンポよく勝てたのですが、 4級の友達と指したとき、ことごとく負けました。 今までポンポン勝てたのに、何故でしょうか? あいにく棋譜が無いのですが序盤に問題があったように思えます。 後、定跡は金矢倉しか知りません。 僕は振り飛車党なので、振り飛車で、持久力のある 定跡を教えてください。 そのほか覚えておくと便利なことも 良かったらお教えください。

  • 居飛車か振り飛車について

    将棋歴1年、将棋ウォーズ2級の初心者です。 居飛車で初段を目指していて、詰め将棋は5手詰めハンドブックを何周もして、8割強ぐらい解けるようになりました。 居飛車の定跡書かなり買って読んでますが、序盤で作戦負けする事も多く、矢倉、角換わり、対振りどれか1つでも指しこなすのはかなり大変です。 居飛車が好きですが、振り飛車で戦法絞った方が上達早いのではないのかなと考えてますがどうなのでしょうか? 四間飛車を指しこなす本とかいいかなって思ってます。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 序盤の勉強の仕方

    将棋倶楽部24で9級で、 矢倉と相振り飛車をやっています。 序盤が難しくてなかなか勝てません。 特に矢倉。 本で序盤を勉強しても 定跡やプロの戦いくらいしか書いてなくて 9級だとめちゃくちゃな風になって、 分けが分からなくなってきます。 僕は記憶力は悪くて序盤力が弱いのかも知れません。 中盤は次の一手とかいろいろな局面をよく読むとかで 終盤は詰め将棋などで鍛えられますが 序盤はどうやって勉強すればいいんでしょうか? いくら本を読んでも始めての局面で分けが分からなくなってきます。 なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 相振り飛車の定跡

    級位者です。よろしくお願いします。鈴木大介著の「相振り飛車の定跡」の「後手四間飛車編」の中で、「次の変化で十字飛車となり、先手良し。」との解説がありました。【棋譜】▲7六歩△3四歩▲6六歩△4四歩▲7八銀△3二銀▲6七銀△4二飛▲7七角△4三銀▲8八飛△8二銀▲7五歩△6二玉▲4八玉△7二玉▲3八玉△5二金左▲5八金左△3三角▲8六歩△4五歩▲8五歩△6二金直▲6五歩△4四銀▲2八玉△2四歩▲3八銀△2五歩▲8四歩△同歩▲同飛△4六歩▲同歩△同銀▲4七歩△3五銀▲3四飛 となり、「十字飛車が完成して、これは先手がかなりゆうせいであろう。」となっていますが、△4四銀と引かれて、何でも無いように思えるのですが、この後、どのような変化で優勢なのでしょうか?基本的な質問かもしれまんが、すみません、教えてください。紙面の関係で仕方の無いことでしょうが、変化が途中で終わっていて、級位者はいつも苦労をします。どうかよろしくお願いします。

  • うまくなるためには。

    PSなどのゲームで『入門編』等にはまぁなんとか勝てるくらい..と言う初心者ですがここから強くなるにはどうしたら早いでしょう。 定跡を覚えるにしても棒銀なら棒銀をひたすらやりまくるのか、いろいろな定跡(振り飛車とか四間飛車とか)を覚えるのが良いか、または 定跡にとらわれず実践あるのみなのか、詰将棋をやりまくるのがいいとか、棋譜を勉強するとか..色々あると思いますがなにかアドバイス下さいますか。 それといろいろな棋譜は勉強したいのですが棋譜の入ったゲームソフトでなにかおすすめはありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 序盤の駒組み

    序盤の駒組みについて教えてください。 僕は基本的には振り飛車を指します。が相手の出方次第で、 相手が居飛車なら飛車を振り、振り飛車なら右四間で応じます。 要は相居飛車と相振り飛車は勉強してないので指さないということです。 さて、ということで基本的に僕の駒組みは相手に影響されるのですが、 先後逆で初手から、 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △8四歩 角道を止めたため振り飛車かと思って▲4八銀に△8四歩と、 居飛車を見せられてしまって困ってしまいます。 ここから振り飛車に組み替えるにはどうしたらいいでしょうか? 教えてください、お願いします。