• ベストアンサー

得意戦法の極め方

タイトルどおりなのですが、どうやって攻略していきましたか? たとえば、ある振り飛車にするとして、急戦、持久戦、同形振り飛車、相振り飛車(それぞれの戦法の目的と対策を知ること?)、相手が◎○封じを指してきたとき、ざっと考えても、これだけあると、いつになったら、その戦法を人相手にまともに使えるようになるんだか・・と気がとおくなります。 それに、急戦、持久戦、相振り飛車など、どれから手をつけていいかもよくわかりません。 それに、本当に気に入ってる戦法というのも、これといって未だにありません。 角が97にくる三間飛車を見て、三間飛車に少し興味を持っていますが、角を97にするだけじゃなく68とか59に引く戦法もあるみたいだし、後手と先手でかなり違うみたいだし、すごく大変そうです。 こんな調子で、実はまだ定跡も読み終わってないのに適当に7筋に振って適当に指してたら、相手が四間飛車の46左銀戦法できたこともあるので、四間飛車のことも知ってないとちゃんと指せないような気がしてます。(でも、「三間飛車で98香は悪手になる事が多いからあげるなとか」書いてある本あったし・・・) ・・・得意戦法の極め方のアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisya
  • ベストアンサー率22% (65/285)
回答No.3

居飛車は相手の出方しだいで、矢倉、角代わり、横歩取りなど一通り指せないといけません。 対振り飛車も中飛車、四間飛車、三間飛車、向かい飛車といろいろあります。 それに対して、振り飛車は1つの戦法に絞る事ができます。 たとえば、四間飛車を得意戦法にしたいなら、他の振り飛車を覚える必要はありません。 ただ、相振り飛車は別に研究しないといけません。 それで、振り飛車を得意戦法にすることをお勧めします。 急戦、持久戦では急戦から手をつけたほうがいいです。 急戦は受け方を知らないとすぐに潰れて負けるからです。 持久戦は定跡より外れやすいため、あまり知識がなくても対応し易いです。

etw84545
質問者

お礼

ありがとうございます。 矢倉は大変ですよね。少し読んだりはしたんですが、振り飛車の本より難しくて、何がなんだかよくわからないし、どっと疲れました。(´Д`A;) それと、「相振り飛車は別に研究」「急戦から手をつける」「持久戦は定跡より外れやすい」ですね。_〆(・o・ )メモメモメ お互いじっくり固めちゃう持久戦のほうが好みなんですけど、なかなか機会ないですよね。しっかり研究して得意戦法だけはバッチリ勝てるようになりたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nobutame
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

#4です。ちょっと補足です。 定跡書はこれ以外読んだ事が無い、というわけではありません。 居飛車棒銀や、ごきげん中飛車、四間飛車等、色々な定跡書も読みました。 他の戦法の勉強が無駄になったとは思いませんが、#4のパターンになってからは定跡の勉強はしていません。 「真・石田伝説」 これは、升田式石田流の部分だけ読みました。 最初、他の戦法より難しいと感じるかもしれませんが、色々な攻め筋を覚えていくうちにだんだん捌けるようになり、それがすごく楽しくなりますよ。 うまく捌いて終盤玉形で勝負!って感じですね。

etw84545
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 真・石田伝説と島ノート、他、光速の寄せ等色々少しづつ読んでました。 石田流は本当に難しいですね。 矢倉戦と同じくらい。。 詰め将棋も全然上達してないみたいだし、いつになったらうまくなるんだか・・とため息ついてます。 定跡の勉強しなくてもよいなんてうらやましいです。 でも、色々な戦法を読みあさることは、無駄にはならない・・・とあるので、ヒヨッコの私はしばらく定跡勉強します。 本当にありがとうございました。

  • nobutame
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.4

私も定跡を覚えるのが嫌いなので、以下のような感じでやってます。 相手が角道を開けた場合->升田式石田流(又は本石田) 角道を開けず飛車先を突いてきた場合->T式向い飛車 相手も振ってきた場合->相振り飛車 定跡は、 ・真・石田伝説 ・島ノート(石田流の部分) ・相振り革命、新相振り革命 ・WebにあるT式向い飛車の説明 を繰り返し3回くらい読みました(相振りは2回くらいか)。 定跡よりも、詰め将棋や手筋の本を良く読んでいますね。 石田流->勝率高い T式向い飛車->勝率普通 相振り->勝率悪い といった感じです。 急戦タイプなので、etw84545さんには合わないかもしれませんね。 ちなみに棋力は、24で初段です。

etw84545
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません! 私と戦法や本の好みが一緒の方だ!と思い、感動してました。 実は、今日、注文してた「島・ノート」他、10数冊の定跡本が届いたのです!!!ヽ( ● ^ ▽ ^ ● )ノ ← 只今、将棋キチガイ 「相振り革命」は、どこを探しても絶版でしたが(ノд・。) 、「新・相振り革命」は持ってます!!! あと、「振り飛車宣言」も三間飛車定跡ばかりのいい本です。 本当に悔しかったのは、「コーヤン流三間飛車 急戦編」が既に売り切れてたことです。゜(ノдヽ)゜。 でも、MYCOMさんで注文した「真・石田伝説」が近日届きます♪ ^m^ それにしても、ノブタメさんは、これしか三間飛車系の定跡本を読んでないのに、24で初段ですか!!!! 才能のあるなしが大きく関係してくるのなら、私はダメかも・・とちょっとへこんできます。(でも、まだ一冊全部を読み切った本すらないので、これからだと希望もってます・・) >T式向い飛車の説明 この言葉初耳です。なんか、探してもいまいちわかりやすいサイトが見つからないのですが・・根気良く探してみます。 石田流で勝率高いなんて・・・是非24倶楽部でみて参考にさせていただきたいものです。石田流は、カッコイイ陣形だけど、ちょっと駒がぶつかると、飛車を銀の斜め後ろ打ちや桂馬で捕獲されがちなので、難しいな~と最近感じてます。(今はコンピュータと対戦してボロ負けしてます) 急戦でも持久戦、有段者の対戦の寄せ方はすごーーーーーく参考になります。ほんと、こんな手があったのか~といつも驚きながら見てます。 相振りは、三間飛車不利なのかもしれませんね。 私もカッコ良く石田流を指しこなせるよう頑張ります♪ ありがとうございました。

  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.2

まず定跡の本を一通り読むことをお勧めします。 定跡は、覚えたら勝てるというものではなく「考える基準」にするものです。人間でもゲームソフトでも定跡どおりに指してくる場合はほとんどありません。必ず変化してきます。そういう時どう対応するべきか、その考える基準になるのが定跡です。何も知識がないのに考えても「下手な考え休むに似たり」になります。 この定跡をしっかりマスターしているとプロの棋譜が理解できるようになります。そうすると、どの戦法が好きか面白いかという好みが出てきてそれが得意戦法になっていくと思います。 極端を言うと、矢倉を覚えればほとんどの戦法がわかるようになると思います。相手が振り飛車なら相手の指し手を憶えれば振り飛車がわかるようになります。相矢倉だけはお互いが矢倉を指さないと生じない戦法なので、横着をしようと思えば矢倉が一番良いと思います。 得意戦法の極め方は、同じ系統の戦法の棋譜をただひたすら並べるか、好きなプロ棋士の真似をすると良いでしょう。振り飛車なら大山十五世名人の棋譜並べが良いでしょう。

etw84545
質問者

お礼

ありがとうございます。 矢倉はすごい沢山戦法あるそうですよね。大変です~~(´Д`A;)。 やっぱり一通り読むことなんですかね~。並べないと、分らないので、いちいち並べながらやってるんですが、ほんと(自分ならこうすると思っちゃうので脱線しちゃって)時間かかるんです。 好きなプロ棋士の真似・・・羽生さんの終盤ですね~。 あの、少ない戦力でパパパッと片付けて追いつめちゃうところが好きです。定跡があやふやで手筋もあまり覚えてはいない今の私は、終盤の速さだけが勝負ってかんじです。 大山十五世名人さんですね。この方よく聞くので、調べてみます。 ありがとうございました。

etw84545
質問者

補足

>必ず変化してきます。そういう時どう対応するべきか、その考える基準になるのが定跡です。 考える基準・・・そういう風にとらえて読むだけでも最初はいいのかもしれませんね。絶対覚えなきゃ──!と思ってるから、疲れちゃうんだと思います。そういう風に読むことにします。 私も早くプロの棋譜ちゃんと理解できるようになりたいので頑張ります♪ 今の私には、せっかく買った「羽生善治の入魂の一手100」が完全に本棚の飾りになっちゃってます。。。( ;´・ω・`)゛

  • msama1920
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.1

本を読む ↓ 将棋を指す ↓ 反省する(感想戦) ↓ また本を読む ↓ 将棋を指す 将棋の勉強は、経験に勝るものはありません。 大事なのは、将棋の勝ち負けの結果ではなく、内容です。 自分が指した手を対局終了後に検討するのが、次に繋がります。 本も色々読んでみて、一番覚えやすいのを指し続けてみたらいかがでしょうか? 四間飛車はお勧めです。 居飛車の場合は棒銀。

etw84545
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりこの手順ですよね。 一番覚えやすいのは棒銀でしょうかね? でも、(生意気にも)この戦法はなんとなく単純すぎてつまらないと感じてしまってです。自分も居飛車で相手に棒銀で来られたときも、「このパターンか~」なんてちょっとガッカリしちゃいます。 四間飛車もどうしてか好きになれないんです。なんか45歩と突けば、飛車角道がいっぺんに通るってのがズルくて気に入らないんですよね。w 穴熊には組ませようとしないっていうのもなんとなく好きじゃないやり方ですし・・・ すみません。せっかくのお勧めなのに、反抗的な回答ばかりで。。 でも、これの対策本はよく読んでます。(四間飛車使う人多いので) 覚えやすいのかどうかは分りませんが、割と吸収しやすいなと感じてるのは三間飛車です。(わかりやすい欠点はあるにしても。。。) あと変わってるという意味で筋違い角も興味あります。あの角をその後どう使うものなのか、ちゃんと知っておきたいです。 中飛車も色々戦法ありそうで楽しそうだし、ひねり飛車とか横歩取りも面白そうだし、居飛車の棒銀以外の戦法にも(意味はよくわからないけど)興味あります。向かい飛車の本もちょっと買ってしまいました。 ハッキリ言えば、四間飛車はやらなきゃいけないから勉強してますけど、他の戦法すべてに興味があって、あちこちつまみ食いばかりしててなかなか落ち着かないんです。

関連するQ&A

  • 全ての駒が活用できる戦法は?

    いろいろな定跡を読んだりしていると、振り飛車なんかは飛車側にある桂馬や香車が働いてない戦法が多い気がして気になっています。角交換石田流なんかは、「左桂か銀どちらかが使えれば御の字」だと書いてありましたので、左銀までもが遊び駒になるようです。 すべての駒を使う戦法ってどんなのがありますか? 自分で思いついたのは、雀差し、37桂46銀38飛車とする矢倉戦法くらいで、2つしかないし、しかも矢倉しかないんです。 振り飛車でこれは!っていうのありませんか?

  • 四間飛車に強い戦法(相振り飛車)

    四間飛車に一番強い戦法がわかりません。 「羽生の頭脳1・2」と「NHK将棋シリーズ 急戦・四間飛車破り」を読んでみたんですが、プロ並みに終盤力がない僕には、「居飛車ややよし」とか「形勢互角」とあっても、僕にはとても勝てるとは思えないし、どれを採用しても、四間飛車側が手順どおりに間違いなく指せば、居飛車側がハッキリ有利になるものはないようです。 また、舟囲いが嫌いなので、持久戦にして王の固さを対等にしようとしても、左美濃は角で狙われながら王頭攻めにあうし、居飛車穴熊にはまず組ませてもらえません。 じっくり指したいのに、相手が四間飛車だと言うだけで、いつもお決まりのパターンで攻めがきて、それができないのが不満です。 「NHK将棋シリーズ 振り飛車自由自在」という本で、四間飛車対地下鉄飛車や右四間穴熊や居飛車穴熊(組み上がる前に12香で攻めろとあった)などが相手のときの指し方が載っていたのですが、どれも対策があって、間違いなく指せば完全に四間飛車がよくなるようなものばかりなので、指す気がなくなってしまいました。 それで、相振り飛車にしようかと考えてるんですが、四間飛車に強い振り飛車ってありますか?先手後手で違ったりする場合があるなら、それも教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 後手三間を指す人の自信は一体どこからきてるの?

    将棋始めたばかりです。 三間飛車を得意戦法にしようとオモッって定跡勉強してます。 今、青野照市さんの「先手三間飛車破り」を少しつづ読んでます。 この本は前半が後手三間飛車の破り方を解説してます。 先ほどその「後手三間飛車」のところを読み終わりました。 これ見てると、後手三間は、居飛車急戦で正確にしかけられたら、絶対ダメダメダメ!って思います。それなのに、実際、後手で三間に振る人の自信はどこからくるのでしょう? 石田流じゃなく、▲25歩△33角とする後手三間です。

  • 飛車・角 2枚落ちの相手に勝つ戦法は?

    将棋初心者です。 飛車・角2枚落としてもらって、勝負してもらっているのですが、勝つことができません。 勝つために有効な戦法はどういうものがあるでしょうか? ご教示のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 ちなみに、三間飛車&美濃囲いで攻めて守ってみましたが、全然駄目でした。。

  • 後手振り飛車の戦法はどんなものがありますか?

    はじめまして 今まで先後で四間飛車を指していましたが、後手番では変わった戦法を指したくなりました。そこで質問なのですが、後手の振り飛車の戦法はどんなものがありますか? 中飛車でも向かい飛車でも振り飛車なら何でも結構です。

  • 将棋・定跡を知らなくてもボコボコにされにくい戦法は?

    何年か前に将棋をやめ、最近将棋を再びし始めましたが、勝てません・・・。昔はもう少し気の聞いた手をさしていたと思うんですが、なぜか負けるんです。 というのも私は四間飛車を今さしていますが、これに対抗する定跡が相当多く、どれも受け間違えれば即負けです。たとえば、はや仕掛けとかカラス刺しとかです。 こういうのだと、どうしても情報量がものをいいます。 そこで質問ですが、もし定跡を知らなくても(ある程度は知っているとして)その場で考えればなんとかなる戦法とかありますか?要は、力将棋というか、定跡にとらわれない勝負に持ち込みたいんですが・・。。

  • 対振り飛車の定跡書

    対振り飛車の定跡書を探しています。 現代の振り飛車といいますと四間飛車とゴキゲン中飛車が良く見られますが、それらの対策ができるだけ詳しく載っている本(となるとやはり急戦の指南がメインとなると思いますが)で、尚且つ三間飛車や向かい飛車への対策も参考程度に載っている本があると嬉しいのですが、ありますでしょうか? 対象棋力は初段前後またはそれ以下、ということにします。 どうぞ回答よろしくお願いします。

  • 玉頭位取り戦法

    先程、将棋に関係した質問をしたので、ついでにもう一つ質問します。 教えてください。 はるか昔、将棋を趣味でしていた事がありますが、ここ何年間は、全くしておらず、最近の将棋の定跡や戦法やらはわかりません。 私が将棋をしていたころ(だいたい20年も前でしょうか)は、居飛車の対振り飛車の有力な戦法として、「玉頭位取り」というものがあったと思います。 しかし、最近、新聞の将棋欄など見ても、「玉頭位取り」は全く見られない様に思うのですが、そうではないのでしょうか? 何か欠陥のある戦法だったのでしょうか?

  • 加藤一二三九段の棒銀戦法

    加藤一二三九段といえば棒銀戦法が有名ですが、 相手が振飛車穴熊の場合でも、加藤九段は棒銀なのでしょうか。 その場合、対戦成績はどうなのでしょうか。 私自身は振穴に急戦は不利というイメージを持っていますが。

  • もっとも最低限の努力で定跡を覚えられる戦法は?

    三間飛車でしょうか?四間飛車でしょうか?中飛車でしょうか? 僕は今居飛車党で24で二段なのですが、序盤で力負けすることが多く、 また膨大な定跡を覚える気力もありません。 四間飛車を覚えるとすると、 指しこなす本x3 四間飛車の急所x4 相振り革命x3で合計11冊くらいでしょうか? これは流石に厳しいので、アドバイスをください。 24のレートとしては2000を目標にしています。