• 締切済み

もううんざりですが、引っ越すお金がありません

yukinekogoの回答

回答No.2

現役の不動産屋です。 物件を見ていないので憶測になりますが。。。 一般的に壁からカビが出てくるのは、水漏れを起こしている可能性が高いです。雨はどこからでも侵入してきます。もしかすると大家さんが防水工事のメンテナンスを怠っているかもしれませんね。躯体はカビだらけになっていると思います。 また水道の水圧ですが、ポンプが弱っているかもしれません。もちろんこれも大家さんに修理・交換する義務があります。 お部屋のカビは健康にも多大に影響してきます。おせじにもいいマンション?とは思えません。早急に引っ越しをしは方がいいと思います。

noname#91556
質問者

補足

お風呂の湯沸し器が音をたてて揺れだしたときは、そのまま爆発するのではないかと、本当にこわい思いをしました。 ガス関係はガス漏れなどの心配もあり、こわいので、きちんと知識を持った人にやってもらいたいと思うのですが、このマンションのように知識のない大家がやること自体は違法ではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 風呂場のシャワーのお湯の水圧

    オール電化の2階建てのマンションに住んでいるのですが、ガス給湯器(瞬間湯沸器)に比べ、電気温水器はお湯の勢いはかなり怠りますよね? 最近越してきたばかりで、お風呂場のシャワーのお湯の勢いがなさ過ぎてかなり困っています。 (蛇口は全開です) 電気温水器の水圧を上げる事は難しいですか?

  • 2階建て新築住宅で水圧が低いです。

    2階建て新築住宅で水圧が低いです。 現状は、1階でシャワーを使ったり、洗濯を始めると、2階の蛇口からは異様に水の出が悪くなります。(蛇口全開で、直径2mmくらいの細い水が出るくらいの感じ) このことを、市町村に連絡したところ、水圧を測りに来てくれました。 量水器を外して、本管からの水圧は3キロあったそうで、正常だそうです。 次に、設備業者に来てもらい、宅内をみてもらったところ、たしかに水圧低いと言われました。 業者の人に外水道の蛇口を外して、水圧を測ったところおよそ0.25Mpaでした。 業者がいうには、この地域は水圧はあるが、水量が低い地域であるためと言われました。 解決するには受水槽を設置する必要があると言われました。 教えていただきたいことは、本管からの水圧が0.3Mpaの水圧で、2階建ての場合、複数箇所で水を使うと、2階は水が出なくなるものなのでしょうか。 他にも水圧が低い原因など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 壁にカビのはえた部屋で寝ないといけないのですが…大丈夫でしょうか?

    賃貸マンションに住んでいます。このたびカビ壁に発生していたため、大家さんにたのんで業者の方にきてもらいました。 壁紙をはがすと、内部の土壁が湿ってカビが発生したようでした。 業者さんはとりあえず2週間、かわかそう! といって、カビがはえていた壁紙をはがし、土壁むきだし状態でかえっていきました。 で、問題はその部屋でねなければいけない…ということなのです。 もちろんカビははえたままです(畳一畳分くらいの黒カビぎっしり)。かわかす…とおっしゃっていたので特に拭いたりはしていないのですが、胞子がたくさんとんでるのではないかと心配で寝る事に躊躇しております。いまも土壁がボロボロとおちてくる状態です。 気にすることでもないのでしょうか?それとも自分でふいたりしたほうがいいのか…業者さんはカビ専門のかたではなかったので気にしていませんでしたが大変心配です。 どなたか詳しい方、よい対処おしえていただけないでしょうか?

  • 畳から水が染み出てきた!至急教えてください!

    賃貸マンションに住んでるのですが、先日畳の上に引いてあるカーペットに少し水がついており 「あれ?何かこぼしたかなぁ?」くらいに思っていたのですが、今日あらためて見るとその水が増えており、 「あれ?」と思って、カーペットをはぐってみると、 畳一面びっしりと緑色のカビがはえており、湿った感じのカビで、カーペットにまで水が染み出ていました。 一刻も早く対処したいのですが、これは不動産屋さんか大家に苦情を言っていいものしょうか? またその場合どちらに言うほうが有利なのでしょうか? 大家は下の階に住んでいます。 私はアレルギー持ちで、この間からアレルギーがひどくなっており、カビのせいかもしれないので、すぐに対処したいです。 畳3枚くらいが端20~30センチくらい、カビでびっしりです。 普通このような水が染み出してくるようなことがあるんでしょうか? 私たちの換気不足で私たちが悪いのか、苦情を言って畳を変えてもらったほうが良いのかどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 風呂場のシャワーを出すと湯沸かし器がブーンと音がします。

    風呂場のシャワーを出すと湯沸かし器がブーンと音がします。 でも、水を出しても(湯沸かし器の電源をオフしても)同じ音がします。確かに湯沸かし器から聞こえるのですが、ほかの箇所に原因があるのでしょうか?点検をしてもらう場合どこに頼めばいいのでしょうか?

  • 素人の水道管工事

    アパートの三階に住んでいます。水道の水を今まではポンプで上の階まで上げていたんですが、新しい大家さんが必要ないからと言って取り外しました(ポンプがなくても水圧で三階まで届くから)。気にかかっているのは業者に頼むと金がかかるからと大家さん自身がその作業をやったことです。ポンプにつながっていた水道管を外して上階に続く水道管に直接つなげるだけという簡単な作業ではありますが、大家さんは経験があまりないということで最初は水漏れして、やり直していました。以後は問題なく水は出るのですが、衛生的な観点から言って素人の工事で大丈夫なのかなと気にかかるようになってきました。 専門の知識がある方に質問なのですが、こういう場合、大家さんに頼んで業者にやり直してもらった方が良いでしょうか、それとも特に具体的な問題がないのだからそこまでする必要はないのでしょうか?

  • シャワーの水圧が弱いです。

    シャワーの水圧が弱いです。 5階建て賃貸マンションの3階に住んでおり、給湯器はgq-1628wsが設置されています。 給湯器の給水栓?は全開でした。 シャワーの温水の水圧が弱く、止水栓を緩めてみたのですが効果がありませんでした。 水だと強い水圧がでます。 水圧を強める方法はありませんでしょうか。

  • 風呂場のカビ予防

    2畳弱で窓はなく換気扇もあまり強く無さそうな風呂場です。 1番の問題は湯沸かしタイプなので、浴室に湯船が置いてあるので、湯船の下や奥に狭いスペースがあってそこの防カビや掃除がとてもし辛いのです。 またカビも発生しやすいです。 tvでも45度以上のお湯をかけろとか、水をまけとかいろいろ言われますが、結局何が1番いいのでしょうか? なるべく綺麗な状態をキープしたいので、よろしくお願いします!

  • 水道の圧が弱いので引っ越ししたい。入居5日目

    こんにちは。 アパートの5階建ての4階に引っ越して5日目です。 水圧が弱くて困っています。 2リットルの容器に水を溜めるのに、 「水で18秒かかり、お湯で33秒かかります」 「また、お風呂を貯めるのに40分かかります」 お湯で極端に圧が下がり、シャワーを浴びても、かなり不満の残るシャワータイムになります。 水は百歩ゆずったとしても、お湯の水圧を強くすることが難しい場合、再度引っ越ししようと思うのですが、その際に契約したものは取り消しできるのでしょうか?  契約前の確認の事項に入っているのでしょうか?部屋に入った時に、一緒に水の圧などは確認していません。  快適に過ごせない状態ということで、可能性は低いですが、解約できるかどうか、お教え頂ければ幸いです。 アパートはこれまで住んでいた(11年間)所と同じ大家さんです。今まではトラブル一つ無かったのですが・・・

  • 水道管の口径と水圧

    現在我が家は2階の一戸建てです。水道管の口径はなぜか25ミリです。お隣は20ミリなので、この地域が特別水圧が弱い等ではないと 思います。そのせいかうちのシャワーは水圧がきつすぎて痛いくらいです。シャワーのヘッドとホースのつなぎ目が、水圧に負けてよく裂けてつぶれてしまいます。 水道管の太さを変えずに、蛇口からでる水圧や水の量をさげる方法があれば、教えてください。