• ベストアンサー

浴衣の帯を巻くのに、腰周り1周でも大丈夫でしょうか?

kozi-koziの回答

  • kozi-kozi
  • ベストアンサー率69% (180/260)
回答No.3

表姿は大丈夫かもしれませんが、後姿のリボンを結ぶところの下辺りが、空く事になりませんかね?リボンが大きく出来れば、隠れる事になるのでしょうか?もしくは帯結びの種類によっては大丈夫なのかな? それか、巻く回数の数え方を私が勘違いしてるかもA^^;) 他の方が、問題ないと言っているので、大丈夫なのかもしれませんが、少し気になったので失礼しましたm(__)m

関連するQ&A

  • 浴衣の着付け

    男物の浴衣の着付けを教えてください。 私自身着付けを習っていて、女物のゆかた・着物の着付けはできるのですが、男物は一度も着付けたことがありません。 着付け教室の先生に次回教えてもらうつもりなのですが、その前に花火大会があり、彼氏が着たいと言うもので、ぜひ教えてください。 持っている帯は黒の絞りになります。浴衣の着方はもちろん(女とは違い腰でしめるときいたのですが)、絞りの帯は一度も使ったことがなく全く分かりません。 参考HPなどがあればそれも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 浴衣の帯の色について

    今年の夏に浴衣を着ようと思っています. 浴衣は紺色のものにする予定なので, 帯は明るい色にしようかと思っています. 黄色や赤では無難すぎるかなぁと思い, 白っぽい色や淡い色にしてみようかと思っていますが, 太って見えたりしないか心配です・・・ わりとがっちり?した体型なので,淡い色の浴衣は避けた方がいいと ネットとかには載っていたのですが, 帯の色はどんなものでも大丈夫なのでしょうか? ちなみに身長は高いです.

  • 城崎 ゆかた

    あさって、城崎温泉に行きます。デザイン浴衣が借りれると聞いてよろこんでましたが、一人で浴衣を着たことがありません。旅館の寝間着の浴衣なら、帯というか適当にできますが、色物の浴衣の場合はきちんと帯もあるし、着付けが大変でしょうか。でも、外湯めぐりで着る方が多いので、脱いだり着たりが大変ですよね。帯はどうなってるんですか?やはり、きちんとした着付けをしないと着れないものでしょうか?

  • 浴衣に名古屋帯はOK?

    和装のマナーがよく分かっていない初心者ですので、どうぞお知恵をお貸しください! 最近和装に興味が出てきまして、浴衣~いずれはお着物も自分で着られるようになりたいと思っています。 そこで、着付け教室(まだ入会していません)用に、ポリエステルの洗える着物と名古屋帯(同じく洗えるポリエステル)を購入したのですが 最近浴衣(上等なものではありません)を着ていて、浴衣に名古屋帯はどうなのだろう?と思いました。 インターネットで調べても、上等な浴衣・名古屋帯の場合しか記載されておらず・・・。 普通に近所のお祭りなどに、 【浴衣(上等でない)+ポリエステルの名古屋帯】 は、あまりにもひどいでしょうか? (ちなみに、普段浴衣を着る際はポリエステルの半幅帯です。) 浴衣・着物と帯の合わせ方がまだ勉強不足でいまいち理解出来ておらず 皆様方のご意見を伺えたらと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 浴衣の帯について質問です。

    浴衣の帯について質問です。 今年21歳になる大学3年生ですが、浴衣でお祭りに行くのに作り帯(付け帯)だと子供っぽいですか? なんとか文庫結びは出来るのですが、家にある帯は少し幅が広くて結べてもなんだか不格好で… 一人で着なければならないのでなかなか大変ですし… この歳で付け帯だと恥ずかしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 浴衣に博多帯?

    子供の頃,母が私に浴衣を着せてくれた時,献上柄の博多帯(独鈷柄というもの。夏用のメッシュのような織りではなく普通の織りです)の幅を半分にして着せてくれました。いい帯なので今年浴衣を着る時に自分で締めてみたいのですが,浴衣に博多帯は和装の常識からするとおかしいのでしょうか。 ちなみに浴衣は麻混でわりとパリッとしています。 衿をつけたりせず,あくまで浴衣に素足,下駄で着ようと思っています。 あと,背が高いので帯は半分ではなく3分の2くらいに折ろうと思います。 母は既に亡くなってしまったので近くに聞ける人がいなくて困っています。よろしくお願いします。

  • へこ帯と普通の帯の両方を可愛く結ぶには

    浴衣の着付けについて質問です。 帯についてなんですが。 子供用の柔らかいへこ帯ってありますよね。 それを、普通の帯の上に結ぶのが、 一時期はやったみたいで、 やってみたいんですけど、 結び方がわかんないんです。 わかる方がいたら教えてください。 あと、それは形が元々できてて、差すだけのタイプの帯でもできますか?

  • 浴衣の帯の色は?

    もう10年ほど前に作った浴衣があります。一度もきないままにあるのですが、今年は子供たちと浴衣でお祭りに行きたいと思い、出してみようと思うのですが。そこで、帯がないのです。  からし色の浴衣で、黒に近い紺色であやめ模様(縦ライン)が全体的にあるゆかたです。何色の帯を合わせればいいのでしょうか?買いに行こう(もしくは通販利用)と思うのですが、何色にしたらいいのか、イメージできません。おしえてくだい。

  • 浴衣の帯の結び方について

    http://nanapi.jp/44318/ URL先の帯結びをしたいと思っています。 一番最初に出てくる画像の結び方です。 その後の結び方を実際にやってみたのですが 画像には「画像はイメージです」と入っており 結び方を見ながらやっても同じようにはなりませんでした。 私は画像の結びをやりたいと思っています。 使うのは半幅帯です。 よく文庫のアレンジはやるので ちょうちょ部分の作り方はなんとなく分かるのですが 真ん中の部分がどうなってるのか分かりません。 (いろいろやってみたのですが、帯の長さがどうも足りず 左3枚、右2枚も作れなかったので、一部数は減らしました) 帯は基本的にアレンジ結び以外したくないのですが こういうのって普通の帯より長かったりするのでしょうか? 体型的に太めで 浴衣を着ると、大体73cmぐらいになってしまうというのもあるとは思いますが。 で、帯の結び方、写真から読み取れる範囲で構いませんので説明していただけると助かります。 特に真ん中の部分です。 画像を見た限りでは下に出てきた、たれか、てを 半分だけ上に引っかけたという風に見えるのですが それじゃいくらなんでも止まらないよなと思っています。 回答お願いします。

  • 浴衣の帯の色

    こんにちは。 ずっとしまったままだった数年前に買った浴衣を今年着ようと思っています。 ただ、帯の色が何色が合うのかまったく検討もつかず‥ 意見を頂けないでしょうか? 画像添付します。 よろしくお願いします!