• ベストアンサー

束石の設置方法について

束石の設置方法を見ていますと、束石を置く前に、束石の下には、砂利とセメントを入れて下がらないようにしてありますが、これを行わなかった場合、どの様な事が起こりますか? 現実問題として、若干床が沈む事はあっても、抜ける心配までは無い気がするのですが如何なものでしょうか? また、鋼製束を使っている場合、すき間が空けばその部分を上げることで解決できる気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikusan5
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.2

こんばんは。 大引きはおそらく90mm角のものが910mmピッチくらいで入っていると 思います。大引きが床上の積載加重で折れるというのは、200kgくらいの 加重では普通は考えられないと思います。 ご質問の趣旨は床が沈まないように。と受け取っていたのですが、床が 若干下がっても、とにかく抜けないように(大引きが折れないように) ということであれば、あまり神経質になることは無いかもしれませんね。 大きな加重のかかる部分を中心に束の数を増やすということで十分では ないでしょうか。よほど軟弱な地盤でなければ、もうひとつのご質問で 出た、束石をブロック2枚重ねでというので良いと思います。 現場を見ないと断定はできませんが、地盤がしっかりしていれば基礎の ようなものも不要かもしれません。 束はおそらく910mmピッチで入っていると思いますので、その間に1本 ずつ追加すると良いと思います。

pevtone
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 とても参考になりました。 明日から作業ができそうです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rikusan5
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.1

こんにちは。 束石設置場所が土だと仮定しますと、一番大事なのは設置面の転圧(締め 固め)です。設置面に束石より一回り大きい穴を掘り、底部を十分転圧し てください。 その後、砕石を厚5cmほど敷き込み、更に転圧。 その状態で、砕石天端が束石設置面より5cmほど下がった状態になるよう 計算して最初の穴の深さを決めてください。 最後は砕石のうえにモルタル(砂・水・セメントをまぜたもの)を流し込み、 そのうえに束石を水平になるように乗せて完了です。 床が沈むのは束石が下がるからだと思います。そうなった場合、多くは 大引きから束がぶら下がった状態になります。 うえのご質問のような施工ですと、束石と束が強固に固定されますので、 束石も吊られて浮き上がることが予想されます。 軽微な沈下なら、施工が完了してからしばらく経ってから、鋼製束の 増し締めで対応は利くと思います。

pevtone
質問者

お礼

こちらにも回答いただき本当にありがとうございます。 床上に、重い物を置く時、基礎をしっかりしなければならない理由は、 床上からの重さで、束石が沈み、大引きを破壊するのを防ぐためだと 思っていたのですが、これは間違った認識でしょうか? 単に、床の上に重い物(水槽や本棚)を置いた時、 床を抜けない様補強する場合、極論、モルタルも無しで、 束石だけという事も可能でしょうかね? 素人考えかもしれませんが、長期間荷重がかかったとしても、 大引きが折れるほど地盤が沈むとは想像しがたいのですが如何なものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [リフォーム]羽子板付束石-角材-鋼製束-大引という組み合わせはありでしょうか?

    束の設置について教えてください。 現在、床下補強の為、束を追加する事を考えています。 色々調べていますと、鋼製束を使うと後から調節もでき便利そうに感じます。 今、羽子板付束石の設置まで行ったのですが、ここに使う場合、 下から、羽子板付束石-角材-鋼製束-大引という組み合わせにしようかと思っているのですが問題ないでしょうか? また、束石と大引きの間が700mmもあるため通常であれば根がらみがあった方が良いようですが、鋼製束であれば上下を止めることができますので無くても問題ないでしょうか?

  • 束石の設置方法

    全くの素人ですが何とか自力で木製カーポートを 作りたいと思っています。どうかアドバイスよろしくお願いします。 今回教えていただきたいことは基礎となる束石の設置方法についてです。 束石を設置するにあたりわからないところがありました。 下記の点でいくら調べても分りません。どなたか教えてください。 穴を掘り、砕石を転圧しながら入れるところまではわかりました。 そこからの作業工程ですが、 (1)捨てコンのモルタルとはそもそも何の為に入れるのでしょうか? (2)また砂とセメントと水を混ぜるとの事ですがどの位の割合で混ぜたらよいでしょうか? また、どの程度の硬さが目安でしょうか? (3)捨てコンは砕石の上に何センチ位の厚みで敷いたら良いでしょうか? (4)捨てコンの後束石を置くのに一度で高さが合わなかったらもう一度束石を取り出し 捨てコンの量の調整をするのでしょうか?それとも一度で合わせる方法があるのでしょうか? (5)束石が上手く置けたら捨てコンが乾かないうちにコンクリートを入れないといけないのでしょうか? それとも乾いてからコンクリート入をれても強度的には問題ないでしょうか?(コンクリートを 練るタイミングは束石を置いてからでも大丈夫でしょうか?) 以上ですがどなたか教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • DIYで設置する鋼製束の土台について

    現在DIYで小屋の床を作ろうと考えています。 壁と屋根、それに伴う基礎は専門業者にやってもらいました。 これから行おうとする作業は以下の通りです。 ※床の大きさはおよそ4000mm×3000mmです。 ○大引を設置するために鋼製束を利用する。 ○鋼製束の下には市販のコンクリート板を利用する。 ○コンクリート板を設置するため、地面を掘り砕石を敷いてつき固め、モルタル(コンクリート)を打つ。 というものです。このことで質問が二つあります。 1,砕石の上、コンクリート板の下には、モルタルを使用するべきでしょうか、コンクリートを使用するべきでしょうか。 2,1の時、セメントに混ぜるものとして、砂や砂利ではなく小石の混じった赤土を使用することは問題があるのでしょうか。 説明不足の点は補足致しますので、よろしくお願い致します。

  • 束石と束柱

     今年、耐震診断士の方に診断をして頂いた上で耐震補強をしました(耐震ボード、ホールダウン金物設置等)。  診断をしていただいた際、耐一緒に床下を覗いて、「束石(?)から束柱(?)」が浮いています」とおっしゃった様な気がするのです。  診断や説明、工事の運び方なども非常に丁寧にやっていただいた思って安心していたのですが、今頃そのことを思い出しました。見積り書や、工事の説明の中に束石や束柱のことに触れている項目等がなかったように思います。  補強工事の時、特に束柱の浮き等は問題にされないものでしょうか。  施工していただいたところは信用できる所だと思っているので、そこへ聞けばよさそうなものですが、前の補強で安心したのに新たに費用の心配等をしなければならないことを思うと少し気が重いので、どなたか参考になる意見をお持ちではないかと思って投稿しました。  情けない話ですが、ご回答をお待ちしています。

  • ウッドデッキの束石

    現在、コンクリート敷きのガレージにウッドデッキを作ろうかと思います。 当初、束石部分のコンクリートを割って埋めようかと思ったのですが、 ちょっと大工事になりそうなので、束柱をコンクリートの床に直に建てて、 アンカーで固定しようと思います。 ただ、屋根が無い為、雨が降ると濡れます。 水捌け用に傾斜が付いていますので、水が溜まるような事は無いですが、 直に建てるとそれなりに腐食も早いかと思い・・・ 普通にレンガでも挟むとか・・・ 基礎パッキンを下に入れる(使い方は違いますが・・・)とか・・ http://www.joto.com/kp_a/kp.php?7 束柱をマルチポストを利用する(目隠しが必要っぽいですが)とか・・ http://www.fukuvi.co.jp/catalog/pdf/k-390.pdf などなど考えていますが、どれがいいものでしょう? また、他に何か方法がありましたらお願い致します。

  • 束石-大引間の束の長さと強度について

    今回、300kgの物を置くため、大引-羽子板付き基礎(独立基礎を自作)の間に、ヒノキの束(100*100mm)を入れるのですが、大引-束石の間が700-750mm程度も開いています。 金属束の説明を聞いた時、束の長さが長くなると、強度が落ちると気いたいのですが、ヒノキの木を束とした場合、強度に問題はないでしょうか? また、強度増強のため、根太の下に、ヒノキの角材を入れ、1つ毎にステンレスのビスで留めることでそれなりの強度が稼げると聞いたのですが、これにはどの程度安心感がありますか? お手数ですが、おおよその話で結構ですのでご回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • ウッドデッキ下の地面の整地に関して

    こんにちは、以前に「ウッドデッキの床下と塗料」という題で質問したのですが、その続きに関することで質問させてください。 束石の下に300*300*30のセメント板を置いて束石を 置こうとしています。理由は ・地面への設置面積が大きくなった方が沈下の心配が少なそう。 ・床下をまさ王(土舗装)等で固めようと思うが、束石の下までまさ王にすると万が一ひび割れた時が大変かも・・・。 ・地面に埋めないので万が一沈下した時に高さ修正が楽? といった理由なのです。 セメント板をホームセンターに見に行ったのですが、他にも使えそうな板がいろいろあって迷っています。 候補は冒頭に書いたセメント板と同サイズで ・バーナー平板 ・セメント板 ・レジン平板 ・テラコッタ平板 とあったのですが、コスト的に 安い← テラコッタ>>セメント板>バーナー平板>>レジン平板 となっています。できるなら安いテラコッタを使いたいのですが、 各板の強度はどうなっているでしょうか? とここまで書いて思ったのですが、土を転圧した後に直接地面の上に束石を置き、束石が若干埋まるようにまさ王を施行しても良いかなと思い出しました。この考えはどうでしょうか?(束石が完全に地面に固定される形になりますが・・・・)

  • 壁際の束柱と根太の止め方について

    現在、DIYにてウッドデッキを作成しています。 木材はウリンです。 束石を設置し、次に束柱と根太を設置したいのですが、家の壁際の根太をコーススレッドで止めようとしましたが、壁際からのねじ止めができません。 束柱を束石に止める前に、束柱と根太を止めてから束石に止める方法もある事は知っていますが、端の束柱は3メートルもあり、ウリンですので1本で30kg、2本と根太で70kgもあり、大人二人でも厳しいです。 両端のの束柱の間には40cmの束柱が3本あります。 最初に、この3本を根太と止め、束石に設置し、最後に両端の3メートルの束柱を止めるのが良いと思うのですが、ここで迷うのが、この2本の柱と根太をどのように設置するかです。壁側からは止める事はできないので、どうしたらよいのか・・・。 最終的には、  壁→根太→柱→根太              ↓↓↓↓↓↓↓↓              根太  根太 という感じにしたいのです。 簡単で、補強もしっかりされている良い止め方はないでしょうか?

  • ウッドデッキ 基礎石 束石について。

    若干柔らかめの土の上に作成予定なのですが 20cmほど掘り下げ、押し固め、砂利、コンクリート板、基礎石 の予定でいたのですが、色々調べてみましたら、砂利の後に「空モルタル」が良いとの情報を得たのですが、空モルタルとは名前のように「水が入ってないモルタル」という事でしょうか? その場合、砂利の後に空モルタルを入れ、コンクリート板、基礎石を置き、水平を取った時点で水を流し込むという事でしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 束柱(床束)について

    先日不動産屋さんにある物件を内見させて頂き、 床下も拝見させていただきました。 するとコンクリートの土台(束石というのですよね) の上に木製の柱が載せてありましたが この柱がただ石の上にちょこんと乗っていて 床ともただ単に接して支えているという感じで、 ちょっとした地震でもあればすぐにも外れそうな気がしました。 あとで調べたところこの柱は束柱(床束)というものらしいのですが、 束柱は束石や床とは固定させず このような使い方をするものなのでしょうか? 専門家の方のご意見を伺えたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。