• ベストアンサー

ハードデスクの使用領域は?

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

3つに分ける必要は無いです。 まあ、やるなら、2つにして50GB2つか40GBと60GBにするぐらいで良いでしょう。 CドライブにOSとソフト、Dドライブにデータという感じでしょう。 ネットしか使わないと言うならまったく何もしなくても良いぐらいです。

K-24
質問者

補足

教えて頂き有難う御座います。  HDDを100Gのまま使用していますと テフラグ等メンテに時間がかかりますので 使用しない所は未使用にしておいて 万一、1の部分に不都合が出た場合に2にOSをインスートル して使用を考えまして~ ただHDDの物理的故障では論外ですが・・・

関連するQ&A

  • ハードデスク分割後の対応について

    ウィンドーズ7搭載のPCを購入予定でありますが、ハードデスクのパーティション分割(2分割)については、同OSの管理ツールのボリューム縮小を活用することで可能であることが分かりましたが、今少し分からないことがあるので御教示願います。 ■ 基本ドライブ(C)である320GのHDDを、管理ツールを活  用して100Gと220Gに分割すると仮定します。 ■ この場合、100Gのドライブは、自動的に「C」表示となるの  はわかるのですが、未使用領域の220G部分は自動的に「D」  表示となるのでしょうか。 ■ 未使用領域(「D」)は、各種データーの保存に使うことになる  のですが、未使用領域は管理ツールによる分割以外に特別な措置  を講じなくても、即、データー保存等に使用できるのでしょう   か。 初期的な質問かと思いますが、PCの基礎知識不足のため自分としては悩ましいことですので、御教示を宜しくお願いします。  

  • 未使用領域

    よろしくお願いします。 WINDOWS XP HOMEを使用しております。 自作パソコンですがHDDを入れ替え(内臓増設、古いHDDはバックアップ用)新しいHDD160GBをC45GB残りを 未使用領域にしてOSをインストールしました。 この未使用領域をDドライブにしようとディスク管理から未使用領域を右クリック、新しいパーティション、プライマリパーティション、 パーティションサイズを指定して進めると、ドライブ名がG以降しか表示されません。Dドライブにするにはどうすればよいですか。

  • 外付けハードデスク

    500Gの外付けハードデスクを購入し。いくつかのファイルをコピーしました。現在使用領域122G・空領域355Gですが。ここにファイルをコピーしようとすると。空きディスク領域が足りません。いくつかのファイルを削除して空き領域を増やしてから、やり直してください。のファイルまたはコピーエラーノメッセージがでます、どうしてですか?。教えてください。

  • ハードデスクの空き容量はどこへいった?

    Win98、IBM2611です。リカバリデスクで、HDD全体を初期化しました。たしか、HDD全部で4Gくらいあったと思いますが2Gしかありません。リカバリ前はC・Dに分かれてました。説明書の「ハードデスク全体を初期化しパーテーションを作り直して復元する」を選びました。その場合「CドライブをFAT16で約2G確保し残りをFAT32でとりえる最大容量のドライブとして確保します」とあります。リカバリデスクを使うと自動的に2Gと2Gになるはずですが。要は残りの容量を使えればいいのですが。起動フロッピがあります。多分残りの容量を認識してないのだと思います。

  • Windows98SEハードデスクがみつかりません

    教えてgoo Windows98SEです。メーカーは台湾あたりだと思います。インターネット接続はしないので ウイルスチェック済みの前提で 質問(1):ハードデスク。Fdeskのdosパーテイションのつくりかた。     従前ソフトを使いハードdeskを2つに分けていました。原因はなんでしょうか?     電源だけでしょうか? 質問(2):NTTのエンジェルラインv2.04の保存住所番号部分を新しいハードdesk にインポートする方法はどうすればよいか? 質問(3):外付けharddeskて初めてなので安定性が不明なのですが衝撃に弱いでしょうか     その場合backupはUSBフラッシメモリーにも保存できるのでしょうか?     デジタルの保存安定性が弱いのでアナログのテープに保存するとかいう記事が     最近新聞にでていますがどれが長期保存向きか? 質問(4):haeddeskCは20GでUSBケースに入った古いハードdeskつまりマイコンピュータ     ではEは8GとなりますからCanonLBP3000プリンターやスキャナーを作動させるには     もとのPC本体の接続でも動くものでしょうか?Windws98SEの能力は非力でメモリ192     でC466です。 USBを抜いたかキーボードをさわったかで画面が突然 消えてしまい、アルファベットの羅列だけでなりました。 biosを起動にしてCD-romからフォーマットをしようとしたら FAT16,FAT32がありません。NTFSとかです。 ハードデスクがみつかりません。 ・・Fジスクを実行してください。 A:¥>です。D:\>/fdisk を入れましたDOS領域がないのでWin98をインストール できません。仕方がないので修理に出しました。修理屋は電源がおかしいので (多分biasも含めて)USBに古い内容のハードdeskを入れて再インストールをす すめましたが内容が完全に戻らないと困るので新品の20Gハードデスクに交換 して再インストールしてもらい修理完了ですが古い3.5ハードデスク8Gを新品 ケースに入れてもらったら同じWin98でも全部元通り閲覧できました。使用領域 は2G強でパーティションは5Gと3Gです。FAT32でどこも壊れていません。

  • ハードドライブの使用領域

    最近Windows Vista Ultimate 64-bitの入っているパソコンに買い換えました。OfficeやFirefoxなど必要のソフトをインストールし、前のパソコンからデータを移し終わったと思ってハードドライブの使用領域をみたら、多すぎるように思えたので、そのドライブの中のファイルをすべて選択し、プロパティでサイズを確認したら使用領域の半分ぐらいしかありませんでした。 640GBのHDDを120GBあたりwindowsようにパーティションしてあります。使用領域をみたら40GBあたりと書いてあるのですが、そのドライブ(パーティション)の中にあるファイルすべて選択しプロパティでみると20GBしかありません。ほかの20GBはどこで使われているのでしょうか。

  • ハードデスクが、クラッシュしたときに備えて、imageで、パーテーショ

    ハードデスクが、クラッシュしたときに備えて、imageで、パーテーションごと保存でき、パーテーションごと復元できるハードデスク革命というソフトを検討しています。 例えば、Cドライブをimageで保存しておき、新しいHDに、保存した内容をOSごと本当に、復元できるのでしょうか?使用されておられる方、お教えください。

  • 内蔵HDDの未設定の領域をなくしたい

    新しくPCを買い、250Gの内蔵HDDを四つのパーティションに分割しました。ところが、XPをインストールするときに、やり方が良く理解できていなかった為と、計算間違いのためか、未設定の領域が(わずかですが)7.8MB出来てしまいました。今ならまだ、何も入れていないパーティションがあるので、XPのインストール用デスクかACRONIS TRUE IMAGEを使って、ここに増分として入れることは出来ないでしょうか?

  • ハードデスクの追加

    最近Cドライブ(基本 160G中120G使用)の容量が少なくなってきました。 一度自分でハードデスクを交換してみたいと思うのですが なにか初心者にも理解出来る様な資料ご存じでしたらお教え ください。宜しくお願いします。参考迄にPC環境は外付けのハードデスクに150Gの空き容量は有ります。

  • Windows8の記憶領域とは

    500Gのハードデスクが入っているPCに、外付けの150Gハードデスクを繋いでいましたが、新規に内蔵500Gのハードデスクを追加して内蔵HDD(500G×500G)+150G外付HDDで使っています。 Windows8でバックアップをしようと思い、ファイル履歴を保存するでやろうと実行してみました。 ちょこっとバックアップしているようですが、マイドキュメントやマイミュージックにマイピクチャーを合わせると60G程度なのに、今すぐバックアップとして1時間ほど放置しておきましたがバックアップした物はFileHistoryと言うホルダーの中に1000KBしか有りません、これで良いのでしょうか。 で、コントロールパネルを眺めていたら、記憶領域なるものを発見、さっそくネットで検索したら、どうやらミラーリンクなる物を作れて、OSを含めてバックアップ出来るような感じで書いてありますが、どうも良く理解できません。 たとえば今回新規追加した内蔵HDDをそれようにした場合、修復用の同一の内容が書き込まれると考えているのですが、OSの入ったHDD本体に決定的なクラッシュのような不具合が出た場合、別の新しいHDDを購入してOSをインストールして立ち上げ、そこに前のを移植できるという意味でしょうか。 はたまた現在のやり方ですが、外付けHDDにせっせと手動でバックアップを取った場合のように、写真や音楽文章などは開いて覗いて見てみる事が出来るのでしょうか。 宜しくご指導お願いします。