• ベストアンサー

買い転換点

QESの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

その名の通りターニングポイントです。 その近辺までは自然に上昇する可能性があります。 しかし市場の買い意欲が弱いとそこを当面の天井に反落します。 一方目新しい材料が出たりして買い意欲が強いと、一気にそのラインを突破し上放れます。 つまり低いところで買ってもその近辺までは上がる可能性が十分あるが、そこから先は周りを取り巻く環境次第で更に上昇するか反落するかはわからないということです。

関連するQ&A

  • 転換点

    イギリス17世紀の2つの革命(ピューリタンと名誉)って  どのような意味で「転換点」と言われているのでしょか?? あとノルマン・コンクエストが「転換点」とみなされて るのってなぜでしょう?? 分かる方がいたら回答よろしくお願いします。 世界史をやったことがなく、よくわからないので・・・

  • 株の銘柄の転換点について

    株の銘柄で転換点(SBI証券だとチャートに株価が青色で表示されます)が点滅したらその株の銘柄が分かる検索方法はありますか? *あと分かったらで良いのですが、転換後に出来高が上がって株価が上がり始めているのも分かるとありがたいです。 三役好転や反転で銘柄検索すると既に上がって過去6ヶ月~1年間で上値付近のものしか出てきません。 アドバイス頂けると助かります。 回答者すべてにチップを差し上げます。(良い回答にはチップをおしみません)

  • 転換価格ってどういうことですか?????

    こんばんわ 軽貨急配(9374)という銘柄を見ていますが、わからないことがあるのでどなたか教えてください?  カブコム証券の各銘柄の企業ニュース(軽貨急配)で  2005/11/25 17:25 <日経>◇軽貨急配(9374)第2回CB型新株予約権付社債発行 軽貨急配(9374) 第2回無担保転換社債型新株予約権付社債50億円(第三者割当方式)▽償還期限=2010年12月10日▽払込日=12月12日▽利率=0%▽発行価格=額面の100%▽割当先=ゴールドマン・サックス・インターナショナルに50億円▽当初転換価格=226円                 ↓   2005/12/16 17:52 <日経>◇軽貨急配(9374)、第2回CB型新株予約権付社債の転換価格修正 軽貨急配(9374) 第2回無担保転換社債型新株予約権付社債の転換価格修正▽修正後価格=187.20円▽修正日=12月19日  というニュースがありますが、 ●上記の銘柄を例にしてしまいましたが、一般的にこういったニュースが出ると株価に対してどのような影響があるのでしょうか? ●償還期限とはどういったことですか? ●払込日とは? ●転換価格とはどういう意味ですか?     ●現金を調達するのが困難だから、代わりに株券を発行したので、1株辺りの価値が下がると考えていいのでしょうか?    まだ株を始めたばかりで勉強中なので、どなたか分りやすく教えてください。 お願いします。  

  • EXCELでの比較計算式について教えてください

    毎月ある一定の日の日経平均に対する銘柄A、銘柄Bの動きを数値化したいです。 下図のようなデータがあります。 1月25日には日経平均が30円上がり、それに対して銘柄Aは7円、銘柄Bは3円上がりました。 2月25日には日経平均が50円下がり、それに大して銘柄Aは16円、銘柄Bは1円下がりました。 3月25日には日経平均が110円上がり、それに対して銘柄Aは55円、銘柄Bは11円上がりました。 このデータから「日経平均が200円上がった場合は銘柄Aは平均○○円上がる」という事を求めたいのですが可能でしょうか。     日経平均 銘柄A 銘柄B 1月25日  +30   +7   +3   2月25日  -50   -16   -1 3月25日  +110   +55   +11

  • 日経平均が500円以上下げる時って

    日経平均が500円以上も下げる時は、具体的にどんな銘柄が下げてるんでしょうか? いつもチェックしてる銘柄が前場と後場において、あまり変化がなかったです(前日よりも3%ほどさげてますが)。 日経平均に対する寄与度というのがあり、ある銘柄が100円下げるのと、また別のある銘柄が100円下げるのとでは日経平均に与えるものが違うので、日経平均をいじりたげれば特定の銘柄を下げればいいみたいなことを聞いたのですが。 日経平均が大幅に下げる時は、どんな銘柄が先頭に立って下げていくのか教えてください。

  • 日経新聞の転換社債欄の見かたについて

    転換社債について今勉強してますが、仕組みは何となく分かったの ですが日経新聞転換社債の欄を見てもイマイチよく分かりません。 下記の例を使って具体的に教えていただけないでしょうか。 <日経新聞>   銘柄   終値  富士通10 126.30   この終値と言うのは現在の転換価格ということで良いのでしょうか。 また現在この社債を買うにはいくら必要なのですか? よろしくご教示お願いします。

  • 日経平均と連動性が高くかつボラが大きい銘柄

    日経平均との連動性が高く、かつ日経平均よりもボラティリティが大きい銘柄といえば、何があるでしょうか? 例えば、日経平均が2%上昇すれば4%上昇し、2%下落すれば4%下落するような銘柄です。 日経平均連動ETFだとボラティリティが小さいので、もっとボラの大きい銘柄を探しています。 数万円~30万円以下程度の少額で買える銘柄だと、さらに理想的です^^; よろしくお願いいたします!

  • 現在の日経平均株価、旧225銘柄で計算するといくら?

    こんにちは、株式投資ビギナーから質問です。 現在、16,500円前後で推移している日経平均株価ですが、これを2000年4月の銘柄入替え前の旧225銘柄で算出した場合、だいたい何円くらいになるのでしょうか? よく、現在の日経平均株価には指数としての連続性が失われてると聞くものですから・・・。御存知の方、よろしくお願いします。

  • 日経225銘柄の寄与について。

     初めまして、よろしくお願いします。  日経平均225は225銘柄から成り立っているのはわかりますが、各銘柄の株価は大きく上がった銘柄があったり、下がったりしている銘柄があるわけですが、日経平均が1パーセント上昇したということは、理論的には全銘柄225銘柄が1パーセント上昇したということでしょうか。日経平均が100円上昇した場合、理論的に各銘柄がいくら上昇したことになったのか算出できる計算式が有りましたら、教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 日経平均株価はまだ下がりますか? (1/23時点)

    日経平均株価はまだ下がりそうでしょうか? 1/23時点 日経平均株価(円):7,745.25