• 締切済み

火災(地震)保険の適正な金額は?

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.3

>保険の期限は切れるのに代わりに現金をおろせないって有り得るんでしょうか?  もしかして、住宅ローンもJAですか?  だとすれば、住宅ローンを貸しておきながら、返戻金のある火災保険を掛けさせた上で質権を設定しているということですね。  少しひどすぎますね。  満期を迎えたら、100万円で住宅ローンを返済すると申し出てはいかがでしょうか?  JAのことは、不明ですが、一般の銀行であれば返済に充当するか、満期金を返してしてくれるでしょう。

関連するQ&A

  • 地震で家が壊れ火災保険を見直したいと思っています。

    新規で火災保険(地震特約付き)に加入したいと思っています。 現在は住宅ローンを借りている銀行で入っている火災保険(全労災)と県民共済の火災共済に加入しています。 全労災は住宅ローンの残額が下がるにつれ、保障金額も下がっていくもので、 家の価値と同等の保証は得られません。 県民共済は火災でしか保証されず、自然災害等には加入していません。 今回の地震で 瓦は50%ほど落ち、落ちた瓦で塀が壊れ、 外壁の一部がはずれ、 5部屋とトイレ2つは壁がバキバキに割れ、壁紙がはがれ、 ちょっと前の家なのでビスではなく釘で作っているので、釘も浮き出てきてます。 うちのお風呂はタイルだったのですが、 タイルもボロボロです。 キッチン周りも割れています。 しかも盛り土した上に建ててある家なので、地盤沈下もありました。 見積金額490万円です。 なのに、市の基準が厳しく「半壊」と認めてもらえず、 「一部損壊」なので、どこからも保険はおりない状況です。 何とか安く済ませるように考えていますが、 家を直したところで、また大きい地震がきたらまた壊れてしまう可能性があるので 保険の見直しを考えています。 どこの保険会社がいいとか、安いとか、 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    JAの建物更生共済が満期になるため、続けて入る保険を検討しています。 掛け金の安い掛け捨てタイプで、地震災害が火災補償金額の50%補償されるものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 火災保険地震保険

    保険について教えてくださーい。 我が家は、木造の135m2と廊下をつなげた基礎違いの鉄筋360平米の住宅兼自動車販売です。 10年前に火災、地震保険に加入。最近鉄筋の方が重複して加入していることが発覚し、解約に行きました。 ところが、契約内容は495m2の木造住宅兼自動車販売に。すべてが木造扱いなので、高い金額になってしまってました。鉄筋の部分をその料率にして、返金を求めましたが聞き入れてもらえませんでした。こういうものなんでしょうか?保険の種類は、建物共済です。返金が可能な損保会社もあるらしいですが・・・ これは、今噂の保険会社が保険金を支払わないって問題になっているものと同じなんでしょうか? 十年も無駄金を払っていると思うと腹が立ちます。ちなみに、当時70歳の祖母が祖父の定期の満期の時に窓口で加入を勧められ、言われるがまま加入してしまったそうです。今は老化も進み当事の事はほとんど覚えてません。年金生活なので心が痛みます。

  • JA建更むてき 火災地震保険の見直しをお願いいたします。

    「JA建更むてき」という名前の地震保険に入っています。 住宅ローンをJAから借りたので その質権として地震保険に加入しましたが ローンも完済したため見直しをしています。 住宅ローンと同額の全焼2100万円地震全壊1050万円の火災地震保険です。 30年満期 10年更新型 10年後とに70万円の戻りあり。 こちらは、鉄骨建てのため全壊するほどの事もそうそうないだろうとも思いまして 金額を下げたいのです。 (火災全焼1500万円くらいかな?) すでに3年近く払っていますが 他の掛け捨て地震保険なども検討しています。 このJAの地震保険について何でもいいのでアドバイスをお願いします。 あと、変更するのでしたら掛け捨てでおすすめの会社などありましたら それもお願い致します。 (現在は、月々1万円の保険代ですがそんなものでしょうか?)

  • 火災保険と地震保険で迷ってます

    1200万円で中古住宅を購入するにあたり、火災保険を検討しています。栃木県在住。木造23坪、家族は子供を含め4人家族です。融資先銀行では火災保険の強制加入義務は無く、勧められませんでした。(25年ローンを考えています) 銀行では県民共済が一番安いと聞きましたが、一般の火災保険と共済では保証の違いがあるのでしょうか?お安い保険をと、考えています。火災保険とあわせて、地震保険の加入も検討中です。地震保険は保険料が高いと聞きました。地震保険もお安いものを探しています。今のところ、火災保険は県民共済で、地震保険はその他お安い保険会社で・・と思案中です。地震保険は単独で入れるのでしょうか?火災保険とあわせての加入になるのでしょうか?ご指導ご鞭撻お願い致します!

  • 火災保険&地震保険の見直し

    現在、JA共済の地震保険に加入しています。 親から受け継いだもので年間27万円の支払いがきつくて見直しを考えています。 10年満期の積立型であと3年の自動更新。 私は掛け捨てでも安いものでいいと思っています。 家は木造建て、100坪くらいです。 お勧めの保険があったら教えて下さい。

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 木造住宅の火災保険の安い保険会社を教えてください

    火災保険の満期が来たため、更新したいのですが、次の条件ならば、どの保険会社がいちばん安いでしょうか? 目的所在地)東京都 構造階級)C構造 延床面積)120m2 建物所有形態)木造戸建、住居専用を所有。 建物保険額)30,000千円 家財保険額)5,000千円 保険期間)10年 風水災害、地震保険はかけません。

  • 別宅の火災保険で安く入れるところは?

    前に住んでいた住宅の火災保険なのですが、現在JA共済の満期金がでる火災保険に入っています。地震保険、家財保険付きで保険料が高くて大変です。保険を見直したいのですが、掛け捨てのなるべく安い火災保険だけでよいのですが、どこがよいでしょうか?県民共済の火災保険だと現在住んでいない住宅には火災保険に入れないとかいてあります。 別宅でも入れる火災保険会社をおしえてください。

  • 火災保険と火災共済

    6年ほど前新築で住宅を購入 その際近畿ろうきんで住宅ローンを組みました 生命共済と火災共済なるものに加入 費用はろうきんが持つといった内容でした。 若かったこともあり火災共済の内容は よく理解しないままでした。 それから親戚の保険レディーに 勧められ火災保険・地震保険に加入 今まで年間5万ほどを支払っておりましたが 今回別の損害保険の方のところに お願いしようと思いまして相談したところ ろうきんでの火災共済の内容を聞かれ よく分からないのでろうきんに電話をして 確認した所、再建築費(ろうきんがローン残を 回収できる質権?)としての額は聞けたものの 書面はないですといわれました。 そして他の火災保険には入れませんよと言われました。(今まで入っていたのですけど・・) でも火災共済だけ地震があった場合や地震による火災には泣くしかないのですか?と聞くと そうですね、といわれてしまいました。 損害保険の方がいうには 共済側は一般の損害保険を保険とみなしているが 損害保険側は共済を保険とみなしていないと いいます。 要は両方掛けてもいいというのですが どうしていいものか分かりません。 どうか詳しい方の意見とアドバイスを お願いいたします。

専門家に質問してみよう