• ベストアンサー

白熱電球の寿命について

最近気になっているのですが、調光機能付きの電灯スイッチで、明るさを少なめにしておくと電球の寿命が短いような気がします。そんなことあるのでしょうか? 電球の発光部材の温度など、設計時に考えられているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

普通、明るくしておくと、フィラメントの温度を高くしておくは同じことですから、このときフィラメントの消耗は激しくなり寿命が短くなるとは言えますが、 ご質問は、 >調光機能付きの電灯スイッチで、明るさを少なめにしておくと電球の寿命が短いような気がします。そんなことあるのでしょうか? です。 温度を下げて使っているのに、なぜだろう。ですね。 ずっと以前にサイリスタができた頃に、その応用で位相制御式の調光回路の実験を何度もしたときに、そのように感じたことがあります。 お使いの調光機能つきスイッチが、トライアックやサイリスタなどを応用した半導体式(これが多い、家のもそうです)でしたら(ポータブルラジオを近づけるとグャーかジャーのような感じのノイズがラジオから出ますのでわかります。)つぎのようなことが考えられます。 電球の明るさを調整するには、一般に電圧を調整します。 交流電圧は通常正弦波(サインカーブ)の形で滑らかに交番しております。 普通の電圧調整は、正弦波の振幅を変えます。 ところが位相制御式では、電圧の正弦波の1サイクルの途中を電流が流れない期間を設け遮断することで通電量を調整します。 50ヘルツの電源としますと1秒間の間に100回の鋭い断続が生じます。 このためラジオに高調波ノイズが入るのですが。 フィラメントの形状はコイル状なので、鋭い断続により電磁力によるフィラメントの振動を生じて断線しやすくなるのでは、と推定しました。 または、熱的膨張・収縮のショックかもしれません。 よく白熱電球は、スイッチのオン・オフを繰り返すと切れやすいといわれますね。 これを位相制御式では、激しくやっていると言えるかと考えました。 振動の計測などはやっておりませんでしたので推測です。 >電球の発光部材の温度など、設計時に考えられているのでしょうか。 これは当然やっておりますね。 明るくすると温度が上がり寿命が短くなり、暗くすると寿命は長くなりますから。 競合品より暗くすると売れなくなり、明るくしすぎると寿命が短くなり、これまた評価を落とすでしょうから、適当に明るく適当に寿命が来るように設計しているはずです。寿命の規格はあると思います。 しかし、位相制御式の調光器で使用することは、考慮に入っていないかと思います。

manboo
質問者

お礼

詳しい説明を有り難うございます。また一つ学習しました。トライアック、サイリスタについても勉強してみます。

その他の回答 (2)

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.3

>それはないだろう どうでしょうか、設計回路によってはありえない話でもないかと思いますが。 フィラメントの消耗の原因には幾つかあるかと思いますが、流れる電流値というのもあるかと思います。 電球消灯時は抵抗値が低い為流れる電流が多く、点灯して抵抗値が上がる?事により電流値が下がります。 減光の方式にもよりますが、減光に主眼が置かれ流れる電流が多くなっていたのであれば、消耗度は上がるかと思います。 一般の家庭用電源は交流で常に点滅を繰り返している事になるので。 (といってもフィラメントの点滅のスピードの方がはるかに遅いですが)

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.1

お使いの調光機能がどの様な設計になっているかはわかりませんが、白熱電球の場合は簡単に言うと発光部分であるフィラメントを燃やして?発光しています。 ですので、点灯時間と、点灯回数により寿命が決まります。 電球の明るさを変える方法は幾つかあるので、どの方法が採用されているかはわからないのでなんとも言えません。 点灯時間が長ければそれだけ燃える?時間が長いので、寿命も短くなります。 点灯回数についてですが、白熱電球というのは点灯させた時に切れるという場合が多いのではないでしょうか。 何も特別な回路が無い場合、電源投入時には電球に流れる電流は、点灯時の9倍位流れます。 (突入電流などといいますが) この一気に流れる電流によりフィラメントが切れる場合というのが最も多いかと思います。 >設計時に考えられているのでしょうか。 こちらについては、どうでしょうか。 インバーターを使用したソフトスタートなどの回路もありますが、コスト的にみあうかどうかは疑問ですので。 (電球を買った方が安いかも)

manboo
質問者

お礼

会社でこの話をしたら、「それはないだろう」といわれてちょっとむきになって確かめたくなりました。くだらない質問に答えてくださいましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 白熱電球の寿命ですか

    最近、洗面所の鏡の横に付いている白熱電球が時々フーッと、ほんの0.5秒くらいですが暗くなり、すぐにもとにもどります。最初は気のせいかと思いましたが、だんだん頻度が高くなってきました。しかも、短時間しか使っていないのに、電気を消しても電球がとても熱くなっています。これって、電球の寿命でしょうか?このまま使っていると、突然破裂したりするのでしょうか? 電球というのは、ある日突然切れるものと思っていましたが、このな形で寿命を示すこともあるのでしょうか。 それと、不思議なのが、フーッと暗くなるのは、洗面台に付いている2個の電球が全く同時になります。あるいは、電球の問題ではなく、電流の問題ですか? ちなみに、この電球は少なくとも、2年は替えていません。規格を見ようとしましたが、電球に書いてある文字は消えており、洗面台に40W以下という表示があるのみです。

  • 現状、白熱電球の電球(ミニクリプトン球)を電球型蛍光灯に変更しようと考

    現状、白熱電球の電球(ミニクリプトン球)を電球型蛍光灯に変更しようと考えています。 ただ、スイッチが調光器具のため電球がチラつきます。 何か問題はあるのでしょうか?(発火や発煙などなど・・・) ※メーカーは推奨していないようですが・・・ また、調光器具スイッチを通常のスイッチ(ON・OFFスイッチ)に変えることはできるのでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • IKEAに売っている普通の電球(E26)に調光機能

    IKEAに売っている普通の電球(E26)に調光機能を付けてもちゃんと調光できますか? 現在電球を8個連ねていてスイッチが一つなのですが、そこのスイッチに調光機能を付けたいのですが簡単にはいかなちもんなんですか?

  • 調光器とLED電球及び電球型蛍光灯

    最近調光器に取り付け可能なLED電球が売り出されていますが、非常に高価である事は知っております。現在リビングの天井に埋め込み式白熱灯(100Wで,調光機能付き)が5個ありますが、殆ど使っていません。これを使用して且つ電力使用量を減らして明るくしたいのですが、一般的なLED電球を調光器付きソケットにつけて使用するとどんな不都合が起こるのでしょうか? 電球型蛍光灯の場合は、商品に大きく「調光器タイプには使用しないこと」と明示されておりますので使用しておりません。LEDタイプ、蛍光灯タイプの電球とも、もし調光ダイヤルをMAXの位置で固定し、調光機能を一切使用しないとして、スイッチのONとOFFだけで使用しても使用できないのでしょうか?勿論、工事して調光ダイヤルを外す事も考えております。以上、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 既存の白熱電球のセンサーライト機器にLED電球を付けることはできますか

    既存の白熱電球のセンサーライト機器にLED電球を付けることはできますか? 現在、白熱電球対応のセンサーライトをうちの廊下とトイレに取り付けています。以前に、調光機対応の電球方蛍光灯を取り付けましたが、うまく付きませんでした。 最近LED電球が出てきましたが、それも対応できないとなると、センサーライト機器そのものを取り替えなくてはならなくなります。 調べたところ、調光対応しているのはシャープだけらしく、その調光というのも、ちょっと意味合いが違うような気がしています。 果たして白熱電球センサーライト機器にLED電球を付けてきちんと点灯することはあるのでしょうか? 詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 白熱灯→電球型蛍光ランプへ交換で元は取れる?

    通常の白熱灯から電球型蛍光ランプ(調光器対応形)に交換する事で電気代が1/4になるのは分かるのですが、電球型蛍光ランプ(調光器対応形)は1個1300円前後するので4個購入すると結構お金がかかり、更に寿命が 規格で定格寿命(h) 6000 となっており、元がとれる頃に寿命が来て元をとる事は出来ないように思えるのですが、如何でしょうか?因みに1日6時間程度使用し、4個取り付けです。

  • 蛍光灯型電球の寿命について

    棒型の昔ながらの蛍光灯は、つけたり消したりする時に電力を消費するし、蛍光灯も傷んで寿命か短くなると聞いていました。 最近の蛍光灯型電球も、頻繁につけたり消したりするよりも、少しくらいならつけっぱなしの方が、蛍光灯型電球の寿命か長持ちしますか? それともそんなことは気にせず、こまめにつけたり消したりした方が安上がりですか?

  • 電球が聞こえる異音について

    最近、led電球がジリーっと継続的に音がして気になるのですが、 電球に安定器って使われているのでしょうか? 蛍光灯の場合、安定器の寿命の時、そんな音がする という記事を目にしました。 別のled電球に交換しても同じ音がしました。 ちなみに使っているのは、調光器対応のスポットライトです。

  • 白熱電球が1ヶ月程度しかもたない

    ユニットバスの照明(白熱電球)が、1ヶ月程度で寿命が来てしまいます。 ユニットバスの換気扇は常にまわしておきたいのですが、換気扇と照明のスイッチが1つになっているため、24時間照明が点灯している状態です。 電球の取替えがあまりにも多い気がするのですが、これはユニットバスでは普通なのでしょうか? 本当は、頻繁に消しておくのが一番だとは思うのですが、どうしても換気扇は回しておきたいので困っています。

  • 照明電球に詳しい方

     リビングの照明が調光機能付きのため、白熱灯電球から蛍光灯電球に変えることができません。  照明の説明書にも、蛍光灯電球のパッケージにも注意書きしてあるため)  冬の今の季節は良いのですが、夏は暑くてたまりません。それに5個電球を使う照明なので、どこかしらすぐ切れます。明るさも蛍光灯より劣る気がします。  蛍光灯に近い電球を買ってみたこともありますが、 いまいちでした。  蛍光灯は経済性などでもいいことずくめな気がして 変えたいのですが、もう照明を取り替えるしか方法はないですか?  調光機能付きの照明で、(調光をいじらず)蛍光型電球を使用したら、照明がこわれちゃいますか?怖くてためせません・・・  アドバイスお願いします!