• ベストアンサー

グアム旅行に必要な英会話についてお尋ねします。

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.2

英単語を並べているだけで通じます。 丸暗記は必要ありませんよ。 日本語も結構通じますし。 ご心配にはおよびません。

関連するQ&A

  • 高校英語は英会話に必要でしょうか?

    こんばんは。 英語の勉強方法について質問させていただきます。 最終目的は英検2級レベルなのですが、現在は英検3級の1次試験を合格している段階です。(ただし、読解で点を稼ぎましたので、リスニングは全くできません。) よく、中学英語こそが英会話をする上で必要不可欠だと聞いていたものですから、その勉強をやり直したところです。 そろそろ肝心の会話ができるようになりたいと思いましてCD付きの教材を始めているのですが、私は高校を殆ど行っておりませんので、そのレベルの文法・単語はまだ知りません。 そこでお伺いしたいのですが、英検2級レベル、若しくはそれに匹敵するぐらいの英会話ができるようになる為には、やはり高校レベルの知識が必要でしょうか。 いわゆる受験英語は英会話をする上であまり役に立たないと言われていますが、高校で習う基本的な部分は勉強した方が宜しいのでしょうか。それとも、中学英語の知識でも、発音やリスニングなどを鍛えれば充分な会話がこなせるようになるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 英会話と文法

    こんばんわ、今自分は18歳で学生しています。 学校は高専へ通っていまして、来年は他大学へ編入を考えています。 そして今英語を伸ばすため、英会話を通うかどうか悩んでいます。 しかし、編入試験というのはどちらかというと大学受験のような 長文読解、長文要約や英作が主です。リスニングはありません。 今単語のほうはちょこちょこ勉強していますが、文法はまったくと 言っていいほどの状態です・・・(ちなみにTOEICは400でした↓ 編入試験は8月にあります。 今からやって成果はでるでしょうか。 もちろん英語(単語や文法)の勉強は別で勉強するつもりです。 回答お願いします。

  • 英会話の教材は実在するか (´・ω・`)

    「英会話」を自称する教材ならたくさんあると思います。 でもよくよく調べてみるとその正体は、 リスニングの教材だったり英文法の教材だったりします。 リスニングや文法は、会話そのものというよりは、 会話の役に立つ要素に過ぎませんよね。 「英会話そのものを教えたり教材にしたりすることは難しいので、 リスニングや文法を教えることでお茶を濁しているのではないか」 と思います。 「英会話の教材なんて、ないんじゃないか」いう気さえします。 英会話の教材は実在しますか?

  • 大学受験 おすすめ問題集&参考書

    センターリスニング 英検2級 リスニング 英検2級 長文読解 英検2級 会話表現 英検2級 語法・語彙・文法・熟語 センター地理B センター化学I 偏差値65くらいの国立大学対策の2次試験生物 のオススメの問題集や参考書を教えてください。

  • 英文法がヤバいです

    先月の模試が返ってきたんですが、英語の点数をみてびっくりしました第1問13/16 第3問34/34 第4問21/35 第5問26/32 第6問40/45で、長文読解問題はけっこうできるのですが文法問題第2問は12/38で合計146点で第2問で点数がさがっています・・・どうすれば点数がとれますか?文法の参考書は英文法・語法のトレーニングをしてます。

  • 旅行用の英会話

    初めて英語圏に旅行したのですが、英会話の必要性をヒシヒシと感じました。 観光地は日本語がかなり通じるので、買い物や移動はなんとでもなるんですが、お互いのことを知ろうとして話すときは上手く伝わりません。 文法、英単語、発音など、足りない能力だらけでした。 英語力ゼロからそれなりに話せるようになった人はいますか? その場合、英会話学校に行ったほうが良いのでしょうか。それとも高校英語の復習したほうが良いですか? 来年も旅行したいので、少しでも話せるようになりたいです。

  • 英文法について

    英文法についてなんですが、英文法の問題集って4択の問題が多いじゃないですか(ネクステとか文法・語法1000とか)。 果たして4択で真の実力はつくのでしょうか? 私は記述じゃないと力が付かないような気がしているんですが、これは変な固定観念のようなものなのでしょうか?

  • 英文法について

    学校でまた英文法の授業があるのですが 自分はセンターだけで英文法の問題が出ます なので英文法の問題はセンターにあった問題形式だけでやりたいと思ってるのですが 学校でも問題形式は少し違いますがしっかりやったほうがいいのでしょうか? 高1のときに一度習ったのでわかりますし、いまやってるのは応用レベルなので・・・ たしかに英文法を固めとくのも大事だけど、読解などで使える英文法を固めたいと思ってます・・・

  • 使える英会話

    同じような質問がありますが、ご回答お願いいたします。 私は、高校・大学と計1年半アメリカに住みました。 しかし、皆さんが書かれているように私の英語レベルは、日常会話が何とかという程度です。昨年旅行でアメリカに行ったときに自分の弱いところはヒアリングだと感じ、ネイティブスピードのCD教材を買ってきて1日20分車の中で流しっぱなしにするということを1年続けましたが、先日アメリカに行った際、あまりリスニングも上達していないようでした。  私の弱いところはヒアリングと言い回し力が少ない事だと認識しています。とにかく英語が使えるようになりたいのですが、何かよい方法・教材等ありましたら教えてください。また、TOEICなどの資格試験では英会話は要求されるのでしょうか?(自分は目標があるとできるタイプなので、もし英会話も要求されるのであれば受けてみようかと。)

  • 英会話できるようになりたいです。

    リスニングとスピーキング能力をきたえるにはどうしたら良いですか? 現在25歳です。 日本人にはよくあることかもしれませんが、学生時代の筆記試験は高得点をとっていました。また英会話教室に通ったり、留学もしました。しかし、英語が全く話せません。 自分なりに考察した結果、原因は以下だと思われます。 リスニングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・リエゾンがわからない ・理解するスピードが遅く、考えている間に次のフレーズが話されているので、会話全てを聞くことができない スピーキングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・覚えても話す機会がない こんな私でも英会話できるようになるにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに今の英語力や試した方法について以下に記します。 英語力について ・テスト TOEIC 570点 GTEC 260点 (両方とも1年以内のスコア) ・かれこれ5年は勉強していないので受験で覚えた文法なんかはすっかり忘れています ・映画等をみていて聞き取れるのは、最初の4~5単語だけ。 ・英会話とは違うかもしれませんが、英文を戻り訳をする傾向にある 試した方法について 「英会話教室」、「留学」 ・英語で英語を説明されてもよく分からない ・先生が話している会話の内容が分からないまま講義がおわる ・質問も分からなければ答え方もわからない ・英語には慣れるが、英語を話している人に慣れるだけ 「音楽」 ・言葉をメロディにのせているので、ネイティブが会話で話すのとはまた違う抑揚やリエゾンで音楽を聴いていても、リスニングは伸びなかった 「DVD」 ・レンタルしている間に何回も見るのが難しい