• ベストアンサー

発芽の定義

現在、ハーブや野菜の栽培をしており、HP上に栽培日記を載せるつもりなのですが、それにあたっての「発芽:3月31日」とか記録したいのですが、発芽とはどの段階を厳密にさすのでしょうか? フタバが現れる前の芽は横から見ると ∩←こんな感じで地面に埋まってますよね、そして片側が立ち上がって双葉が開くのですが、どこの段階を「発芽」というのでしょう? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo_02
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

 一般的に発芽というのは、種子から幼芽や幼根が出たことを言います。robomaruさんの上記の絵のように、幼芽が地表に出ることは出芽と言います。  ですが、土の中で種を育てている場合には、いつ発芽したのか見えませんから、土の表面から芽が出た時を、「発芽」として良いのではないでしょうか。  

robomaru
質問者

お礼

一口に発芽と言っても限られた段階なんですね!いやあ、奥が深いです。かゆい所に手が届くってこのことですね。 ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • tiitan
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.1

検索して出たページですが参考になるでしょうか。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?q=cache:W7BUUpM-OqMC:www5d.biglobe.ne.jp/~UETA/page043.html+%E7%99%BA%E8%8A%BD%E3%81%A8%E
robomaru
質問者

お礼

なるほど…種が5ミリなら根が5ミリ以上になれば、それを発芽したと定義して良いということですね。う~む!なるほど。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 綿(綿花)の発芽した双葉は食べれるでしょうか?

    綿(綿花)の発芽した双葉は食べれるでしょうか? 5月に綿の種を頂いたのでプランターに蒔いたところ、沢山芽が出てかなり間引かなくてはならなくなりました。 そのまま捨てるのはもったいないなあと思うのですが、狭いベランダなので3株育てるのがやっとです。 綿の双葉はナメクジの大好物なので注意というのを何かのハウツーで読んだことがあるので、おいしいのかなと、ひとつかじってみたところ、少し甘みがあって食べられそうな感じがしました。 綿の事を調べたのですが、綿の芽が食べられるかどうかと言う記述は見つける事が出来ませんでした。 ナメクジが食べるんだから、人間も食べられるでしょうか? もし害が無いのなら、おいしく間引く事が出来そうなんですが。 知っておられる方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。

  • ジャガイモの種芋が発芽しません。困りました。

    ここ10年ほど、特に問題もなく毎年ジャガイモ栽培をしてきました。近所の畑では、すでに発芽が進み、ほぼ出そろって元気に育ち始めています。 ところが、今年も3月中旬にジャガイモの種(キタアカリ)を10キログクラムを今までと同様、連作を避け場所を変えて植え付けて、40日が過ぎましたが、いまだにジャガイモらしい元気そうな発芽は、なぜか4~5株だけです。 他は、1センチメートル程度の小さな雑草の葉と間違うような芽、もう少しで発芽しそうな出かかっている芽も細くて貧弱な印象。一つだけ掘ってみましたが種芋が腐りかけていました。その他多くは芽が出そうもありません。といった現状です。 今年も昨年同様、畑の耕耘と施肥、一ヶ月後の植え付けと行ってきたわけですが、なぜこのような状態になったのかまったく解りません。 強いて言えば、土作りの段階で苦土石灰と元肥を同時に散布して耕耘したこと。堆肥を入れたのが5~6年前であること、ぐらいです。 なぜこのような状態になってしまったのか、来年の参考のために是非、解りやすいアドバイスいただけら幸いです。 なお、まだ種芋を購入できたらのことですが、栽培は可能でしょうか。可能である場合には、注意事項等解りやすく教えてください。 以上、2点についてよろしくお願いします。

  • ハーブの種の発芽方法

    こんにちは。 超がつくほどの園芸初心者ですが、今年の春から庭で ハーブ栽培をはじめました。 メスとオスを1メートルくらいの感覚で植えていますが メスに種がぽつぽつと出てきました。 種はまだ青いのから黒くなったのもありますが、これらを 採取してまた発芽をさせようと思うのですが、種の採取のタイミングは どのくらいが理想でしょうか? この前、親株がまだ成長段階の状態で緑の種、種の皮がはがれた 黒くなった種を発芽させようとしましたが失敗。 親株が枯れてからでないと種は発芽しないのでしょうか? 種の発芽に今回使用したのはロックウールとため太郎プロという水耕系の キットです。

  • 取り残しの里芋

    収穫しそこねた里芋の畝から芽が出て既に10cmほどに育っています。 今春他界した義母が植えていたもので 寝込んで畑仕事ができなくなった時には(年末) 土の表面には何も無く、どこからどこまで芋が植わっているのかわかりませんでしたが (広い畑で度々雑草を引くよりは手間のかからない野菜を広く植えていましたので 取り残しも多くありました。) 2年目になる芋の味はどんなものでしょう? ところで 私も自分流に畑の仕事をしていこう、と思っていますが 一角をハーブ園に変えました。 3月 4月、ハーブの小さな苗以外 土の表面しか見えず閑散としていたのが 今は 彩りに添えた花が開き、ハーブの苗もぐんぐん伸びてきました。 で、 びっくりなのが なにかの双葉があちこちからビッシリ芽が出てきたのです。 けっこう大きく肉厚な感じの双葉で .. 主人がそれは里芋だと言います。 残っていた芋が散らばって 芽が出たのだとしたら里芋ってすごい生命力ですね。 そこで お聞きしたいのは 畝に一年放置されて新たに芽を出した芋を育てるのと 双葉になって出てきた芽を新たに植えつけるのと 収穫したとき、味は違いますか?

  • 液肥の使い方

    初心者なのですが、野菜の追肥のつもりで液肥を使っています。 説明書どおりの分量で1週間に1度くらい与えていますが、芽が出たばかりのレタスやホウレンソウなどの葉物には早いでしょうか。 いつも液肥が中途半端に余ってしまうので、いちごの苗とか芽が出たばかりのネギにも与えています。 発芽はするものの、途中で枯れてくるケースがときどきあります。 水は毎日、朝たっぷり与えています。 やりすぎが原因なのか、足りないのか、種子自体が発芽率が悪いのか温度が寒いのか(瀬戸内沿岸部の温暖な気候です) ポット苗で大きく育て、畑に移設するつもりなんですが、ポットの段階から前に進めません。 苗から購入すればよいのですが、せっかく種を買っていてたくさんあるので、なんとか自分で発芽させて育てたいのです。 浅い皿にティッシュを濡らして、種子を1晩ひたしておくと発芽しますので、ポットに植え付けます。 ここまでは室内です。 芽が大きくなってきたら太陽光に当てるため外に出しますが、夕方以降は室内に入れています。 双葉が出た段階で茶色に変色して枯れてしまうのは辛いです。 土はホームセンターで売っている培養土です。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • ハーブに詳しい方教えてください。

    バカなのでハーブを3種類植えたのですが、どれがどれだか解らなくなってしまいました。まだ、2種類しか芽が出ていませんが、植えたのはチャイブ?とバジルとセージです。この3種類に特徴はありますか?まだ芽が出ていないのは黒い種のものです。芽が出てるのは比較的しっかりした茎を持つものとまあるい感じの双葉のものです。判る方がいれば教えてください。またチャイブ?の使用法が分かる方の回答もお待ちしています。よろしくお願いします。

  • ハーブや野菜の発芽したときに用土上にいる小さい黒い虫は??

    初心者です。 南向きの5階マンションのベランダ栽培で、野菜(ラディッシュ、ガーデンレタス)やハーブ(ロケット、バジル等)が最近やっと発芽した幸せもつかの間で、根元からしなれ倒れていたり、もやしのようになっている事が多く、発育も悪いです。 それで、黒い小さーーいハエか蚊のようなものが用土にはっていたり、周りに飛んでいたりしているのを見つけてしまいました。あぶらむしではないと思います。牛乳をかけてみても効果ないんです。;^^; いろいろサイトで見てみてのですが、写真がなく、何の病害虫かがわからないので、対策が解りません。経験者の方、上記の環境、考えられる対策教えてください!!といっても実際見てみないと難しいという声が聞こえてきそうなので、 病害虫の写真や対応策が載っているサイトご教えてください!! 追記 後、どんなに高い階層のベランダでも、虫は付き物なのでしょうか?

  • にんにく栽培、玉太り

    当地、九州で暖地系のニンニク栽培をしております(嘉定種、平戸にんにく)写真のように徒長してしまい?このままでは玉太りしないだろうと思います。皆さんの栽培記録を参考に施肥・追肥・芽かきをやってきましたがご覧のような状態です。発芽直後から茎がどんどん伸びていき現在の状態です。芽かきしたら、小さな葉っぱが沢山出て来ました。 何が原因なのか分かりません。同様の経験をなさった方、対策方法などお分かりの方、お教え下さい。

  • バジルの芽が根元近くから切られていく(ような被害)

    バジルの種をまき、たくさん芽が出ました。 今、ちょうど一番最初の双葉が出たばかりの赤ちゃんバジルの状態です。 ある時、双葉が土に肩までつかっているようなものが現れたので、 「なんで埋もれ気味に?」と思ってその芽をさわったら、ポロリ。 発芽したばかりの茎の下のほうがスパッと切断されたようになっていて、 ポロリと転がりました。 こうしたことが頻繁に起こるようになっています。 まだ芽はたくさんありますが、放置しておくと全滅してしまうのではと不安です。 以下に育てている環境などを箇条書きします。 1:日当たりは非常に良好。バジルを育てるのは6年目です。毎年よく育ちます。 2:これまでこのような被害は一度も経験したことがありません。 3:土は「花と野菜の土」というのをホームセンターで買ってきて、毎年新しくしています。 4:芽の葉が食われるなど、茎以外の部位に虫やダニのしわざかと思えるような 他の異常は見当たりません。 5:肥料は特に与えておらず、水だけです。それでも毎年わっさわさです。 6:毎日チェックしておりますが、兆候がありません。いつも突然発生・発見です。 ストンと沈下したように、茎が沈んで土の表面に双葉が落ちた状態になります。 原因と対策をご存知の方、どうか教えて下さい。ご回答お待ちしております。

  • 長いもの栽培方法のアドバイスを下さい。家庭菜園初心者です。

    長いもの栽培方法のアドバイスを下さい。家庭菜園初心者です。 栽培用の長いもをホームセンターで買いました。 しかし、栽培方法が分かりません。 http://www.ja-taisho.com/school/nagaimo/rika2.html このサイトで一応勉強しました。 (1)長いもを5個程度の輪切りにする。 (2)切り口を乾燥させて、固化する。 (3)湿度と温度を与えて、発芽をさせる。 (4)5月に発芽したものを植える。 この様な手順で良いのでしょうか? 輪切りにした長いもから、発芽すると言うのがイメージとして分から無いので不安です。 ジャガイモみたいに、皮の十数個のくぼみから芽が出ると言う感じなのでしょうか? 詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。