• ベストアンサー

買い換えで悩んでます・・・

noname#107497の回答

  • ベストアンサー
noname#107497
noname#107497
回答No.5

車の耐久度を考える時に、 材質の強度 回転回数 が考えられます。 軽自動車は、安い普通自動車に比べて、材質は弱いです。ですので、乱暴な乗り方、極端な乗り方をあげれば、レースをするような走り方をしていれば、いたるところにガタが生じやすいです。もちろん、普通自動車でも、レースのような走りをすれば、比較的少ない距離で、ガタなどの不具合が発生します。 普通といういか丁寧に乗っている分なら、軽自動車も、普通自動車も変わりません。 ただ、オイル類の消耗品、シール類の消耗品は、その車、走行距離、その車の走り方、使用オイル等を考え、定期的に交換しなければ、 オイル関係ならシール類が駄目になり、オイル漏れを起こし、 シール関係なら、錆びなどの原因になります。 自動車を修理や整備をする時に、部品代と工賃が発生します。自分でする場合は、工賃がかからないので、部品代だけで済みます。中古部品や廃車からの流用などを精通していれば、部品代も安く済みます。 ただ、そうではない人は、新品の部品と工賃を要求されます。 軽自動車と普通自動車では、部品代は多少違えども、工賃は同じぐらいとられることもあります。 ですので、軽自動車と安い普通自動車を比べた場合、費用の違いがでづらいかもしれません。 また、質問者さんが書いてるように、軽自動車は、排気量が660CCで安い普通自動車1500CCの半分以下しかありません。 タイヤを回す回転力(トルク)、タイヤを高速回転する(回転速度)を出すためには、どうしても、エンジン回転数を上げて走らせる必要があります。 また、エンジンオイルやATFを初め、普通自動車より少ないです。少ないオイルで仕事をしなければなりません。汚れやすさからみれば、汚れやすいです。 エンジン回転数を上げるということは、エンジンオイル圧力が高くなる、各部のシール類にたかめの圧力が加わる、 時間当たりの発熱量が多くなる=エンジンオイルの劣化が進む、 時間当たりの爆発回数が多い=エンジンオイルが燃えたススをたくさん流すので、エンジンオイルが汚れやすい というのが、軽自動車の見解になるかと思います。 自動車を買い替えについては、ポイントがいくつかあります。 まず、自動車自体にかかるお金です。税金、保険、燃料代です。これは、自動車そのものによって変わってきます。長く乗ればのるほど、これらの費用の安い自動車に比べ、高い自動車との差は大きくなります。 簡単な例だと、12km/Lの自動車と24km/Lの自動車では、長く走れば走るほど、ガソリン代が倍になっていきます。修理し続けて、 12km/Lで乗る方が良いのか、買い替えて24km/Lに乗った方がいいかは乗る人によります。質問者さんのケースでは関係ありませんね。 次に、システムの追加です。キーレス、ABS、エアコンなどいった、新しい車には新しい機能(システム)がついています。その新しいシステムを我慢して、今の車に乗るか、それとも、新しい車に乗るかでは、使いやすいさに関わってきます。お金で換算することはできませんが、車を扱うには欠かせない項目だと思います。 また、走行性能(ハンドリング、旋回性能、直進性、AT等のキックダウン等の自分との相性)、室内空間の広さ、スライドドアや、遮音性、低振動性なども、車によって違います。それらは、便利、もしくは走行疲労、ストレスに関わってきます。 そして、質問者さんの質問の趣旨ですが、整備する人の腕によりますが、不良整備や雑整備をしない整備をし貰い、修理して長く乗った方が新車を買うよりは安く済みます。ただ、車の性能は修理や整備したところはもとに戻りますが、それ以外の部分は下がっていくだけです。ボディのヨレなどは戻りません。 修理する場合に、 定期点検で、異常が見つかり、修理する場合、 運転者がいつもとおかしいと思い、点検を依頼し、異常が見つかり修理する場合、 故障が発生して、修理に出す場合が考えられます。 最後の故障が発生して、修理に出す場合だと、朝一で車を使う場合などに、タクシー代などので多大な出費がかかるかもしれません。また、時間的損失も場合によっては多いかもしれません。 定期整備で、車は、10年、10万km、正確には、10年、9万3000kmを越えるぐらいを目安すした方が良いでしょう。 10万kmで、タイミングベルト交換、エンジンオイル漏れ、水漏れ、AT不調、 20万kmで、ショックのへたり、ハブベアリングのガタなどが生じてきて、けっこうな修理額になります。 機能的にも、10年10万kmごとに乗り換えが妥当です。これを越えると、故障してから修理出すというリスクを背負うことになります。背負いたくないと、できる限り、早め、早めに交換やこまめにチェック、状態を説明して貰らわないと(もちろん、理解する)なりません。 解っていらっしゃると思いますが、自動車を購入する場合、諸費用がかかります。特に中古車の場合で、車検切れの場合、車検残りわずかの場合、車検費用がかかります(残っていても、残りが少なければ、すぐに車検をしなければならない)。車体価格が51万だとすると、60万円以上になると思います。さらに、販売会社の売上を入れると、下取り価格から、10万円程度上乗せするので、単純に同じ車レベルを買うのであれば、買い替えは損になります。 ただ、上記に書いたように、燃費や車体形状、遮音性、走行性能などで今の車に不満や、新しい別の車の中に魅かれるのであれば、お金の損得では割り切れないものがあります。

kasapun
質問者

お礼

非常に分かりやすく詳しいご説明有難うございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 初めての中古車選び

    最近免許を取得した22歳女です。通勤やちょっとしたドライブに使う軽自動車を購入しようと考えています。何となくモコかムーヴかタントあたりがいいかなと漠然と考えており、初心者だし総額50万前後に抑えたいと思っていたのですが、昨日中古車販売店で見た車に一目惚れしてしまいました。 MRワゴンWitのXSなんですが、19年式で走行距離3.3万km、外観も内装も色(紫)も好みでした。見積もりは総額85万で予算オーバーでしたが、5年以上長く乗ることを考えたら自分の気に入った車に乗るべきでしょうか?85万出すなら違う車の方がいいなどありますか?また、MRワゴンはモデルチェンジしたとのことですが、Witは既に廃れたものなのでしょうか?無知で申し訳ありませんが、ご助言お願いいたします。ちなみにローンは月2万ずつ払っていく予定です。

  • オペルヴィータの買い換えで

    オペルヴィータから国産軽自動車への乗り換えを検討中です。 MRワゴン・ラパン・モコなどを希望していますが、どこの販売店でもヴィータの下取りをしてくれません。 ネットで買い取り査定などをお願いしても値段の付かない状態です。 軽自動車なので値引きも大きく期待できない中、少しでも資金の足しにしたいと考えております。 今までヴィータを下取りした方や売った方など、いくらで売れた、どこで買い取ってくれたなど、なにか少しでも知恵をお貸しください。お願いします。 ちなみに97年式・5ドア・シルバー・走行距離6万キロ・次回車検20年2月・リサイクル料金支払い済みです。

  • 買い替えした方が良いでしょうか?

    こんばんは。 平成9年式「ワゴンR」に乗っています。 走行6万9千キロです。平成18年4月に車検が来ます。あと約10ヶ月で車検です。 9年目の車検なので・・(1)車検を取って乗り続ける            (2)車検を機会に買い換える            (3)車検が10ヶ月残っている             今、買い替える 以上の3つで迷っています。 どれが一番良いでしょうか? また、下取りに出す場合は車内・車外は掃除など綺麗にして出したほうが高値がつくのでしょうか?? 教えてください!!

  • 買い替えか車検かで迷っています。

    今月車検のホンダライフを乗っています。 5年で約50,000キロ走っています。 車検を通すつもりで見てもらったところ、消耗品やらを交換しないとダメだということで15万円くらいはかかると言われました。 そこで下取りを見積もってもらったところ、40万円で下取りできるとのこと。 今車検を通して2年後はほとんど下取りできないと言われました。 新車を買う場合も同じホンダライフにするつもりです。 新車を買うか車検を通すかみなさんの意見をお聞きしたいです。

  • ワゴンRからの乗り換え おすすめの車種はありませんか?

    現在平成8年式のワゴンR(ターボ)に乗っています。 5年落ちで購入して6年がたちました。 車検が1年3ヶ月残っているので、きりきりまで乗ることを考えていましたが最近乗っていて不安なことも多く、買い換えを急いでいます。 当初は50万くらいでお買い得な中古車を探す予定でしたが、長く乗ることを考えるのと低燃費を考えると新古車または新車がいいのかな・・・と思い直しています。 しかし予算は諸経費込みで100万程度です。 今のところ候補の車は、ムーブ、ライフ、MRワゴンですが、一番グレードの低い車になりそうです。 19年1月登録のMRワゴンXSリミテッド(装備は充実)4WD、黒、未使用車を見積もっていただいたところ90万くらいでお得で引かれる感はありますが、4WDってどうなんでしょうか? いろんな方のご意見が聞きたいのでこちらに初投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 軽自動車どっちを買うか?

    車を乗り換えようと思い、昨日ディーラーへ見積もりに行きました。車種はホンダライフとスズキワゴンRです。どちらも新車です。ライフはグレードDIVAでディスチャージ・パールホワイト、ワゴンRはFX-Sリミテッドのディスチャージ・パールホワイトでどちらも総額120万ぐらいです(下取り車10万ちょい)どっちがお買い得なんでしょうか?しかもこれって安い方?あまり車に詳しくないので教えてください。

  • どっちの車がよいですか?

    車を乗り換えようと思い、昨日ディーラーへ見積もりに行きました。車種はホンダライフとスズキワゴンRです。どちらも新車です。ライフはグレードDIVAでディスチャージ・パールホワイト、ワゴンRはFX-Sリミテッドのディスチャージ・パールホワイトでどちらも総額120万ぐらいです(下取り車10万ちょい)どっちがお買い得なんでしょうか?しかもこれって安い方?あまり車に詳しくないので教えてください。

  • セルボ、ワゴンR、MRワゴンのいい点、ここはちょっと・・・と思う点をぜひ教えてください

    嫁さんの車の買い替えを検討しています。 軽自動車希望なのですが、何がいいかよくわからないので、ある販売店に聞いたところ、セルボ、ワゴンR、MRワゴンを勧められました。 今度試乗してみる予定ですが、この3台の「ここがいいよ」「ここはちょっとね・・・」など教えていただきたいです。 通勤には使いません。子供の塾の送り迎え、買い物が主ですが、時々部活の遠征で遠出することはあります(九州管内)。 セルボはGタイプ、ワゴンRはFXタイプ、MRワゴンはwitのGSタイプです。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤ+ホイールのサイズがわかりません

    スタッドレスタイヤ+アルミorスチールホイールの購入を考えています。 車種は「MRワゴンWit XS」です。 車に疎く、初めてのスタッドレス購入で、何を選択すればよいかわかりません。 調べて見たのですが、新しい車の為か、情報がまばらで、1つ前のMRワゴンWitとごっちゃになっていて正解がわからないです。 現在使用している純正のタイヤは「155/65R14」とあります。 このサイズと14インチのホイールのセットを購入すれば問題ないのでしょうか? 165/55R14や155/65R13など、さっぱりわからないです。 よろしくお願いします!

  • MRワゴン(Wit)とライフで迷っています。

    軽自動車の購入(新車)を考えています。 我が家は親の代からずーーーっとホンダ一筋だったのですが、 この度、初めて他のメーカーも見てみようと思い、スズキ、ホンダ、ダイハツ、三菱、マツダ、と見て回りました。 で、今のところSUZUKI MRワゴン(Wit)とHONDA ライフで、めちゃめちゃ悩んでます。 素人目だし、専門知識が無いため、この2つを比較して、いい方をと思うのですが、なかなか比較がうまくできません。 冷静な目で、公平な目で、第三者の方のご意見(もちろん個人的見解入って結構です)をお聞きしたいです。 それぞれの長所、短所を挙げてもらえませんか? どちらもターボとかはつける気はありません。 でも時々高速は走ります。 個人的には内装はMRワゴン、外装はライフが好きです。 小回りはMRワゴンがいいなーと思いました。 ライフはものすごくハンドルが軽くて、慣れれば問題ないのかもしれないけど、ちょっと怖かったです。 エンジン音とかって良く分からないのですが、それぞれに特徴があるのですか? ものすごく曖昧な質問でごめんなさい。 体験レビューとかも色々検索してる最中です。 でもこの2つにしぼって比較しているのは見つけられなかったので・・。 どうかよろしくお願いします。