• 締切済み

スノーボード部がある高校。。。

あたしは来年から高校生になります。 それで、今行きたいと思ってる希望?としては 「スノーボード部がある公立」ってのなんですが どなたか知りませんか?

みんなの回答

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

少なくても お住まいの地域を書かなければ レスがつかないと思いますよ(笑) 以前TVでそういうウインタースポーツの専門学校やったか 高校の専門課程やったか忘れましたが 新潟にあったかと 思います。競技としてまだ認知度が低いスノボーに 専門の部活動がある学校は まだまだ少ないんじゃないかな? 近くにゲレンデのある学校に聞いてみるといいかもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知県内で『演劇部』が強い高校。

    はじめめして。 私は今、中学3年生で受験生です。 高校選びで迷っているので質問をさせていただきたいです。 まず、公立と私立の併願で、公立私立とも第一希望はきまっています。 ですが、公立・私立の第二希望で迷っているのです・・・。 私は高校に入ったら演劇部に入りたいと思っています。 そこで、公立・私立(どちらでも構いません)高校で「演劇部」の 強い高校はありませんか? 自分でも学校などのHPを見てみたのですが、よく分からなかったので 皆さんの意見も聞きたいと思っています。 良い回答がいただけると嬉しいです! (文がまとまっていなくてすみません・・・。)

  • カナダ  スノーボード

    私は高1の女です。 来年の夏から1年間カナダのバンクーバーへ留学するのですが、カナダの高校はスノーボード部がありますか? 学校にもよると思いますが、ほとんどの高校にあったりしますか?

  • ダンス部がある高校を教えて!

    中3女子です。 来年から高校生なのですが、 できればダンス部に入りたいなと思ってます。 そこで、 埼玉県内の公立、もしくは私立高校で ダンス部がある高校を教えてください!(>_<) なるべく創作ダンスではなく、 流行の曲を踊りたいのですが・・・ 知っている方いれば教えてください!!

  • スノーボード始めたい高校2年生です。

    スノーボードを始めたいと思っております成田市周辺在住の高校2年生です。 しかしながらスノーボードというのはかなりお金が掛かりますかね? 今は親と離れて寮で暮らしています。 休日は一人で暇しているので何か楽しい趣味始めたいと思い質問させて頂きました。 高校生が一人でスノーボードしてたら変ですかね?

  • 私はスノーボード初心者の17歳の高校生です。

    私はスノーボード初心者の17歳の高校生です。 大学進学を考えていたのですが、冬に見たオリンピックが忘れられなくて、今の将来の夢はスノーボードハーフパイプのプロになることです。 こういう場合、始めるには何処か学校に行けばいいんでしょうか? それとも自分で練習して、いい成績を残してスポンサーを獲得すればいいんでしょうか? 分からなくてとても困っています。 どうかお答えおねがいします

  • 公立高校の野球部

    ずっと疑問に思っていたんですけど、公立高校の野球部は私立高校の野球部より練習グラウンドが小さいじゃないですか。 でも昨年の春の甲子園の覇者は清峰高校は公立高校です。 何故私立より練習環境が悪い公立高校が日本一になれたのか教えてください!

  • 神奈川県内で硬式テニス部の強い公立高校?

    息子が硬式テニス部の強い公立高校に進学希望してるのですが、どなたか教えて下さいませんか? 神奈川県の高校でお願いします。

  • 宮城県の高校 馬術部があるところは?

    こんにちは! 今進路について考えている中3です。 私、高校で馬術部に入りたいんです。 でも馬術部のある高校がなかなか見つかりません・・・ 公立でも私立でもいいので教えて下さい!! 出来れば私立がいいです。 おねがいします。

  • 軽音楽部のある千葉の高校

    千葉県内総武線・京葉線沿線で軽音楽部のある高校を教えてください ・私立、公立どちらでも構いません ・偏差値は50以下ぐらいが希望です

  • 吹奏楽部が有名(強い)な高校を教えて!

    娘が現在、中学の吹奏楽部に在籍しています。 進学の際、やはり吹奏楽を続けたいと言うので、 目標とする高校を探しています。 東京都23区内で、吹奏楽部が強い公立高校 OR 私立高校を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 顧客情報漏洩の可能性とは、B社への移籍辞退によるA社からの譲渡された顧客情報の持ち出しを懸念している問題です。
  • B社社長は誓約書の提出を要求すると予想されますが、C社への転職ではなくフリーランスとしてC社と業務提携し、E社製品の拡販を行う予定です。
  • 誓約書を守りながらも、C社には元A社のユーザーが存在し、顧客情報の重複が発生することが懸念されます。
回答を見る