• ベストアンサー

知恵袋で私の質問が受け付けてもらえませんでした。

misosu-puの回答

回答No.1

YAHOO側のミスしか考えられないなぁ・・・ 僕も元知恵袋の人間ですけど、質問したこともない謎の質問があったり、質問ボタンを押してもエラーばっかり出てたから3回くらい押したら3個とも投稿されてたり。 私的な意見ですがこういう類の質問はやめてほしいですね。 べつに共産党主義者でないですけど・・・・ なんか、共産党だからどうした?という感じがします。 偏見というか・・・・

sumakku4
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 私は物事を色々な角度で見たり、データなど調べて考える性格ですので、共産党だけではなくすべてに対して個人的感情は感情は挟みません。 投稿内容で誤解されることがあるので、その旨をいつもは書くのですが、書き忘れてしまいました。 ご不快に思われるのは当然なので、お詫び致します。 また宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 反核団体と労働組合

    日本の反核団体って労働組合との関わりが強いのは何故なのですか?前々から思っていたのですが旧社会党(現:立憲民主党や社民党)系の反核団体である原水禁や旧民社党(現:国民民主党)系の反核団体であるKAKKINの参加団体の多くは連合系の労働組合で、原水禁は自治労や日教組等の連合の旧総評系の労働組合が、KAKKINはUAゼンセンや電力総連等の連合の旧同盟系の労働組合が参加しており、共産党系の反核団体である原水協は全労連が関わっていますが、日本の反核団体って労働組合との関わりが強いのは何故なのでしょうか?

  • 病院勤めで、国家資格所有者ですが、今度からうちの病院が年棒制を導入する

    病院勤めで、国家資格所有者ですが、今度からうちの病院が年棒制を導入するそうです。 ですが、労働組合の地域連合のアドバイザーさんの情報によると、 国家資格などの専門職を会社の査定制度により年棒査定をすることは労働基準法違反だというのです。 そのため、会社から配布された「人事査定」なる、自己評価表のようなものの提出期限が明日なのですが、 それは組合を通していないし、労働基準法違反だから無効だというのです。 そのため「提出しないように」組合より報告がありました。 質問は ?本当に会社のしようとしていることは労働基準法違反なのでしょうか? (2)組合に入っていない病棟の看護師は既に年俸制ですが、これも違反ですか? この二点につき、ご教授ください。

  • 建設国保について

    建設業で独立を機に、建設国保に加入しようと思ってネットで調べてみると、 「建設連合国民健康保険組合」と 「建設国民健康保険組合」の2種類あるようです。 全く別の組合なのでしょうか? 保険料は後者の方が安いみたいなのでそちらに加入しようと思いますが、 「建設労働組合連合会」の組合に入らないとダメみたいです。 組合費がネットに載っていなかったので、ご存知の方、教えてください。 前者の方は「日本建設組合連合」の組合に加入が条件のようですので そちらをご存知の方がいらしたら組合費等、教えてください。 住まいは兵庫県です。 よろしくお願い致します。

  • 全労連に加入。つまり共産党の党員ってこと?

    はじめまして。社会人1年生の無知な私にご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。 先日、友人が労働組合に加入するにあたり、私も勧められ加入しました。 そのことを会社の先輩に話すと、完全に引かれた目で見られていることに気付き、 疑問を感じました。 何にしろ、調べもせずに自分の意思でなく、加入したことを反省しております。 しばらくして脱退し、必要とあれば自分の意思で再加入しようと思います。 さて、質問ですが、私自身共産党を支持していたわけではございません。 今回の全労連の加入にあたり、共産党員とみなされるということはありませんよね? 何かこれから招集の通知等がくるくらいでしょうか?

  • 労働保険徴収法について

    33条  中小企業等協同組合法 (昭和24年法律第181号)第3条 の事業協同組合又は協同組合連合会その他の事業主の団体又はその連合団体(法人でない団体又は連合団体であつて代表者の定めがないものを除く。以下同じ。)は、団体の構成員又は連合団体を構成する団体の構成員である事業主その他厚生労働省令で定める事業主(厚生労働省令で定める数を超える数の労働者を使用する事業主を除く。)の委託を受けて、この章の定めるところにより、これらの者が行うべき労働保険料の納付その他の労働保険に関する事項(印紙保険料に関する事項を除く。以下「労働保険事務」という。)を処理することができる。 条文上、「印紙保険料に関する事項を除く。」と書いてありますが、何故除くのでしょうか。 印紙保険料は、日雇いを対象としてるからです。 日雇の場合は毎日同じ会社で働くとは限らないから、会社でまとめて保険料を払うと言うのは難しい し、労働保険事務組合は事務を簡素化が目的だから。 だからその日その日の賃金を支払うときに保険料を差し引くと言う形で保険料を支払う為、 そぐわないからでしょう。 正直よく分からないのが正直なところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願い申し上げます。

  • 労災保険の加入手続き

    会社にパートさんの労働保険を加入するように労働局から説明して加入させるように言われて来ました。と指導員の人が来ました。 色々話を聞いていると労働局の人ではなく、労働保険事務組合連合会から来ました。に変わり、さらに突っ込んで質問したりしていたら労働保険組合に加入してる○○センターから来ました。に変わりましたが手続きなどお願いしても大丈夫でしょうか?  また、年会費や基本料が必要になるらしいですが大丈夫でしょうか? それと、会社の役員が労災保険に加入するには労働保険事務組合連合会を通して特別加入制度に加入しなければ加入できないそうですが本当ですか? 会社が直接労働基準監督署などで加入できないのですか? 分かる方いたら教えてください。

  • 知恵袋で本気で法律事務所に相談に行こうかと思った悪質投稿をされました。

    知恵袋で本気で法律事務所に相談に行こうかと思った悪質投稿をされました。 ■有名な悪質自作自演(と言われる)IDの質問スレッド回答を書き、コメントとして批判を書いたらこれをBAにして「ごめんなさい」と謝罪。 これが罠でした。 ■次に「(私に)脅かされました」という質問をしたので批判投稿。 BAにして感違いした回答をお礼コメントでそのまま添付。 ◆ここからが問題で、私のことを自分の別IDだと書き、「自作自演してごめんなさい」というスレッドを立てました。あとでまたBAにされたらかなわないので放置することを決めました。 ■このことと知恵袋で評価が分かれている人の質問の回答を書いたことがセットになって、悪質ユーザー数IDが中傷。 ・質問は「私は言っていない。言ったというなら証拠を出しなさい」という主旨の簡単なもので 回答は「証拠を添付していないのに言ったというほうが悪いです。批判は正当です」と 書きました。追記でコメント。言ったという内容が普通のことではなかったので。 これは質問に不適切 な部分があるということで削除されました。 ◆私は調べごとの回答用と、大人の洒落文投稿が好きでIDを分けています。 ◆それで調べごとの回答の書き方をコピペ回答、資料文だけを添付した回答を書いているという事実無根の中傷をされました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お尋ねしたいこと) ・調べごと用のIDは親戚一人に言っていますし、身内に回答を見せることも多いです。 ・最悪のネット投稿行為をされ、回答内容の精度に拘わっている回答と回答姿勢をこのように書かれ 怒りが収まりません。 ・親しいヤフーデイズの投稿者の方達には、「離れなさい」と言われて「分かりました。有難うございました。」と書きました。 ・でもこの先まだ中傷スレッドを立てられるようなら、法律事務所に相談に行こうかと本気で考えています。知っている法律事務所があります。 ◆ヤフーは弁護士を代理人に立てれば、内容によって相手のプロパイダ契約アドレスに連絡するとしています。 ◆私のようなケースで弁護士の先生は代理人になってくれる(件になる)でしょうか? 電話予約する前にお尋ねしようと思いました。 宜しくお願い致します。 ○主に調べごとの回答用のID履歴http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/romantyandaze ○最初に中傷され、それに対する投稿をしている洒落文やアンケートの回答用のID履歴http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/romantyannano IDのMy知恵袋を公開して、私がどれだけ本気かお分かり頂けたと思います。

  • 【国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員証】

    質問タイトルの保険証をお持ちの方が扶養する家族の保険証カードには、 さらに長い名称が付いています。 【国家公務員共済組合連合会職員共済組合 組合員被扶養者証】 これは日本で一番長い保険証の名称です。 長くて質問タイトル欄(25文字以内)には収まりませんでした・・・。 ※大抵の人は会社員なので「健康保険被保険者証」という名称の保険証を持っています。 さて、早口言葉アンケートです。 上記の日本一長い保険証の名称を、何回目で間違えずに言えましたか? 教えてください!

  • 不当解雇への対応を教えてください

    内部告発したところ、上司同僚よりいじめを受け、それでも自主退職しなかったため、リストラ名目で解雇されそうです。 いざ通告されたときのその場の対応と、その後どう動くべきかについて調べています。 (質問1)解雇されるのは構わないのですが、こちらに有利な形で退職するにはどんな要求ができるでしょうか?いじめに対する慰謝料などですか? かつこの会社・上司になにか報復(もちろん合法で)したい場合、どんなことができるでしょうか? (質問2)会社に労働組合は無く、ひとりで闘うのは無理だと思うのですが、どのように交渉すれば良いですか? こちらの要求が解雇取り下げではなく(質問1)のような事柄の場合、(a )労働局のあっせん(b)外部の労働組合(連合やユニオンなど)のどちらの方が適している(馴れている)のでしょうか? また費用はどうでしょうか? 告発のさい労働局に相談したら、「それで解雇されたら、それは不当解雇だからまた来なさい」と言われました。しかし労働局は中立の立場なので、あまり頼りにならないというコメントを、ここでもよく見かけるので心配です。一方、以前ある一部上場企業でバイトしていたとき、社員の方が「うちは労働組合がしっかりしているから、犯罪でも起こさないかぎり、絶対に首になることはない」とことあるごとに言っていたのが印象に残っていますが、労働組合とはそれほど力のあるものなのですか? だとしたら、やはり大きい組合、ユニオンより連合の方が力になってくれるものなのでしょうか?また費用も多くかかるのでしょうか? (質問3)労働局では、「あっせん制度を利用しても、それは内々で済ませるためのものなので、その後あなたの再就職の不利になったりはしない」という説明を受けたのですが、労働組合に駆け込み加入して争った場合はどうなのでしょうか?

  • 経営者側からの労働組合解散提案の是非

    会社の経営者側から、労働組合の解散提案が出ています。 私自身は一組合員で役員ではないので、どのような言い方での提案なのかは不明です。 労働組合は解散し、今後は従業員代表との折衝にしようということです。 私の会社は上場企業で、連合にも加盟しています。 質問としては 1、組合解散の提案が経営側からでることが普通あるのか。 2、解散した場合のメリット、デメリット 3、会社のメリット 4、従業員代表と労働組合の法的な違い 私自身、組合活動もほとんどしておりませんし、組合についてもほとんど知らないのが現状ですが、「これはおかしい」と思いますので、断固反対すべきと考えますが、いかでしょうか。 その他アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。