• ベストアンサー

4wdの軽自動車かコンパクトカーか迷ってます

niko_1977の回答

  • niko_1977
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.5

軽自動車と普通車の維持費の違いはご存知でしょうか? わかった上で経済的に余裕があるのなら1500クラスのコンパクトカーが良いと思います。各社売れ筋の車の為、力を入れています。 安全、デザイン、走り、燃費どれをとっても良い車が多いです。 (あえて特定の車種はあげません あしからず。。。) 事故の状態によって怪我具合はどうにでも変化しますが、「でかい方が強い」これは間違いありません。 自分が悪くなくても怪我をすれば損です。もらい事故ってのもあります。エコ、経済性大事ですが、安全が一番大事だと思います。 高い買い物なのでよく考えてくださいね@

kiki713
質問者

お礼

ありがとうございます。経済的に余裕はないので、よく検討してみたいと思います。確かに基本1300より1500の車の方がゆったりしていていいですよね。

関連するQ&A

  • 軽自動車とコンパクトカーについて

    軽自動車かコンパクトカーの購入を考えているのですが 前部、後部座席にサイドエアバック(カーテンエアバッグ) が標準装備されている車を希望しています。 ネットで調べた限りではホンダのゼスト以外見当たりませんが 他にも該当する車はありますか?

  • コンパクトカーでどれにするか迷っています…。

    初めての車所有でかなり悩んでいます。 試乗などしましたが、軽自動車は何というか、鉄板のそこはかとない薄っぺらさがどうしても怖くて選択肢から外しました。衝突安全基準を満たしていても怖いです。あと、乗り心地が固い。維持費は魅力的でしたが…。 同僚達に普通車を何種類か乗せてもらいましたが、総じて車体が太く長く、未舗装で狭路が続く祖母の家まで行くのが無理に近いと思いました(普段父の軽トラで通ってます)。 そこで残った選択肢が普通車のコンパクトカーです。 ホンダのフィットはベストセラーのようですが後部座席が祖母的にはちょっと窮屈かな…と。 (1)軽めの未舗装道路で底を打たない程度の高めの車高 (2)中古相場がそれほど高くない (3)後部座席もちゃんとゆったり (4)なるべく新しい車種 以上を満たすようなコンパクトカー、ございませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽自動車かコンパクトカー

    新車購入を考えています。 ヴィッツやマーチなどのコンパクトカーは、大きさ的には軽自動車と変わりませんよね? 軽自動車の方が税金や車検で数倍安いのにそれでもコンパクトカーを購入するメリットとは何でしょうか?

  • 軽自動車とコンパクトカーの安全性の差

    今乗っている古い軽が11万キロを突破し、あちこち壊れてきたのでワゴンRあたりの新しい軽を買おうと思います。 しかし、周りの人から「軽自動車は事故の時危ないから普通車の方がいい」とか「棺桶に乗って走るものだ」と反対を受けてます。 予算的に普通車にしてもせいぜい1500ccくらいのコンパクトカーくらいしか買えないと思います。 軽自動車とコンパクトカーは安全性は全然違うのでしょうか?もし極端に変わるようであればコンパクトカーも検討したいと思っています。 家の周りの道路の幅などを考えると全幅が1.8mを越えるときついので、どうしてもコンパクトカーか軽しか選択できないかと思います。 ちなみに使用用途ですが、 ・片道8キロの通勤 ・休日の買い物 以上です。高速に乗ったり遠出をしたりはほぼしないと思います。ちなみに今の軽で毎日使って年間5000キロペースです。 自分としては足代わりに使いたいので、できれば維持費や小回りに優れた軽にしたいのですが、やはり1クラス上だとしてもそこまで安全性は違うものなのでしょうか?

  • 軽自動車と普通車(コンパクトカー)、どっちがいいでしょうか?

    今、平成7年式の普通車(セダン)に乗っているのですが、先日、車の点検に行った際に、修理しなければならない個所が多く、車の買い替えを勧められました。(もう一台主人が乗っているワゴンがあり、こちらも数年後には買い替え予定です。なお、買い替え後はある程度長い期間、大切に乗りたいと考えています。) 家族構成は、主人・私・2歳の娘、そして春に息子が生まれて4人家族になります。 当初、セカンドカーだし、子どもの送り迎えや買い物などで街中を走るからということで軽自動車(新車)を希望していました。最近発売されて気になっていた軽自動車(TANTO・パレット)の見積もりを取ってきたところ、百数十万円になることがわかりました。 夫に相談したら、「普段、街中しか走らない車なのに、それだけ払うのならば、十分普通車買えると思うんだけどどうかな?それに、3人目の子どもができたら、軽自動車じゃ(定員が4人のため)乗れなくなるんじゃない?」って突っ込まれました。 また、家族に相談したところ、車の耐久性・安全性を気にしていて、「軽自動車はいろんな税や車検費用が安い一方、安全性を考えた場合には少し高くても乗用車タイプがいいのではないか?」という意見もあり、悩んでいます。 今のところいろんな事情もあり、TOYOTAのPASSOかVitz、ダイハツのTANTOのいずれかで考えています。(家の近所の道が狭いところがあり、ある程度小回りが利く必要があります。) 小さな子どもをチャイルドシート・ベビーシートに乗せなければならないことを考えると、軽自動車(TANTOなど)の車内の広さも捨てがたい一方で、大きい車がすでにあるため、ある程度小回りが利くコンパクトカーで十分かなとも感じています。 用途としては、月一度程度、高速道路や数十キロ離れた街への買い物をする機会がある以外は一般道の街中走行(子どもの送り迎え・買い物・将来は市内への通勤など)を想定しています。 実際のところ、軽自動車と普通車、どちらのほうがセカンドカーとしていいと思われますか?また、PassoやVitzはチャイルドシート、ベビーシートに乗せやすさ・乗り心地はどんな感じでしょうか。 実際に二人以上のお子様をコンパクトカーに乗せていらっしゃる方だけでなく、軽自動車ユーザーの方、乗用車ユーザーの方含めて幅広く皆さんの意見を伺いたいと考えています。

  • 軽とコンパクトカーで迷ってます

    通勤用に車を買おうと思っているのですが、軽自動車かコンパクトカーか迷っています。 通勤なら燃費など考えると、運のしやすさやストレス、安全性などの理由からコンパクトカーのほうが良いという記述をよく見かけますが、私の場合、横浜なので通勤がほぼ市街地です。距離は片道20km程度、時間は約45分程度です。 維持費を考えれば軽が良いのは明らかですが、45分の通勤でストレスを感じるのは嫌なので迷っています。どちらの方により大きなメリットがあるのでしょうか。

  • 軽自動車とコンパクトカーの維持費

    軽自動車とコンパクトカーの燃費による維持費の違いについてです。 坂が多い地域に住んでいるため、ターボ付きの軽自動車かコンパクトカーを購入しようと思っています。 最近の軽自動車は車重が重くなり燃費が伸びないため、コンパクトカーの方が燃費が伸びると聞きました。 ターボ付きの軽とコンパクトカーならばコンパクトカーの方が燃費が良さそうなのですが、どれぐらい違うものなのでしょうか? また、。軽自動車のほうが税金その他が安いのはわかりますが、どれぐらいの距離を乗れば燃費との差額で軽自動車とコンパクトカーの維持費はトントンになるのでしょうか? 一世代落ちのムーブのターボか初代中・後期のフィットで考えています。 一日の往復距離は50kmほど、これを月に20日程度走ります。 上の条件でご回答いただけると助かります。皆様の意見を聞かせてください。

  • 中古の軽自動車とコンパクトカーどちらがいいか迷ってます。

    中古の軽自動車とコンパクトカーどちらがいいか迷ってます。 セカンドカーとして、購入を考えてます。 車は好きですが今までこのジャンルにまったく興味が無くただいま勉強中です。 軽自動車の諸費用の安さは魅力ですが、割高感と安全性が不安です。コンパクトカーは、走りの良さと、欧州で走っている車も多く安全性も優れているのではないかと考えてます。 下記のような生活スタイルでお勧めの車種があれば教えて下さい。 使用用途:平日は私と妻の通勤用(同じ職場なので)片道5km・休日の妻の買い物用 予算:50~80万円 候補者:モコ・アイ・ライフ・タント・フィット・デミオ・ヴィッツなど ファーストカーはセダン(IS350)です。 自分は軽より走りのよさそうなフィットやデミオなどいいなぁと思いますが、妻はモコやライフがかわいいと。 皆さんなら何(車種)を選びます?

  • 燃費のいい軽自動車、コンパクトカーについて

    軽自動車かコンパクトカーへの乗り換えを考えているものですが 今市場の出回っているもので、一番燃費がよいのってどの車種になるんでしょうか??また、お勧めのくるまなどありましたら、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車とコンパクトカーの衝撃耐性

    軽自動車の買い替えです ハスラー買うか検討中ですが、軽も最近は価格が高くなってるので、ヴィッツなどのコンパクトカーとあまり変わらない価格なので迷ってます そこで衝突安全性能はどうなのか知りたいです 軽は前から衝突すると、運転席までめり込んで来るような気がしますが、コンパクトカーも衝撃耐性は変わらないですか?