• ベストアンサー

アニリンの合成で用いる塩酸について

アニリンの合成時にはニトロベンゼンを還元するためにスズと塩酸を用いますが、塩酸を他の酸で代用することはできるのでしょうか? 単に酸化還元反応を酸性で行うためなら、むしろ塩化物イオンの酸化など余計な反応がおきない硫酸などの方がいい気がします。 しかしどのような教科書(高校レベル)においても必ず塩酸を用いるとの記述があり、何か塩酸を用いることに特別な理由があるのかと疑問に思っています。 以上より、 ・塩酸以外で代用が可能か? ・塩酸を用いることのメリット の2点について教えていただけたら大変助かります。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

還元反応を行うと言うことは、目的とする物質だけをうまく還元しなければなりません。 硫酸や硝酸のように還元されやすい物質では、競合的な阻害が起こってしまい、副次的な生成物としてしかアニリンはとれないと思います。 そこで使う物質は、還元されにくい塩酸を使うのです。 実験を行う上での理由から見ても、硫酸のような危険な薬品を使うよりも安価で安全な塩酸を使う方がよいのです。

tanupon00
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に納得できました。 しかし1点だけ疑問が残り、もしお時間があるようでしたら、教えていただけるとうれしいです。 疑問というのは、硫酸についてです。 確かに硫酸には還元されやすい性質がありますが、 それは濃硫酸の時で希硫酸の場合はそうではなかったと記憶しております。 そのため、希硫酸での代用はできないのだろうか? とついつい思ってしまいました。 ニトロベンゼンは疎水物質ですから、希硫酸では混合が難しく、 反応が進みにくい、けれども濃硫酸では競合反応がおこる、 だから、やっぱり濃塩酸を用いるということでいいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • OMTOMC
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.2

塩酸を加える理由はニトロベンゼンに塩酸を加えるとアニリンのアミノ基の塩素原子がついたアニリン塩酸塩ができます。 これはこの後に高濃度の水酸化ナトリウムを加え、塩素原子をとるために行います。 硫酸を用いたら水酸化ナトリウムを用いたアニリンへの分解反応を行うことができません。 その前にニトロベンゼンの合成には硫酸と硝酸の混酸をベンゼンと反応させるので、硫酸を加えてもあまり意味がないです。 アニリンの合成へ続けることができません。

tanupon00
質問者

お礼

ご解答いただき、ありがとうございました しかし、数点が疑問が残りましたので、質問させてください。 (お時間が許せばお答えいただけると大変うれしいです。 硫酸を加えて反応させた場合も理論的には塩酸と同様にアニリン硫酸塩ができると思われます。これもアニリン塩酸塩と同様に水に可溶な弱塩基の塩ですので、水酸化ナトリウム溶液を加えればアニリンを遊離することができると考えられます。 ですから、硫酸を用いた場合、アニリンへの分解(?)反応ができないという部分が納得できず、もう少し詳しくご教示いただけたらと思っております。 また、後半のニトロベンゼンの合成において硫酸を加えているので、あまり意味がないという部分も私には理解できませんでした。 ニトロベンゼンは合成した後、油滴として取り出され、ほとんど硫酸の存在しない状態で次のアニリンの合成のステップへすすむと考えられますし、アニリンの合成時に酸を加える理由が酸化還元反応の水素イオンを補う役割だとするならば、硫酸を加えても意味があると考えてしまいました。 専門家の方からするとばかげた疑問なのかもしれませんが、もう少し詳しく説明していただけるとうれしいです。

関連するQ&A

  • アニリンの製法

    問題集の解答に「【ニトロベンゼンをスズとHClで還元する】とアニリンを生じる」と書いてあったんですがこれって正しいですか?先生には「ニトロベンゼンはスズで還元されてアニリンになって、HClでいったん塩化アニリニウム(アニリン塩酸塩)になって、それを強塩基なんかで追い出し反応を起こしてやっとアニリンを手に入れる」と習ったのですが...いったん塩化アニリニウムにする理由は正直よく分かりませんが、HClが入る以上【 】の反応では塩化アニリニウムで止まると思うんですが、どこか間違っていますか?それともこの問題集の解答がいい加減なのでしょうか?

  • アニリンの合成の際の温度について

    アニリンの合成の際の温度について 先日、ニトロベンゼンをスズと濃塩酸で還元し、アニリンを合成するという実験を行いました。 普通だったらアニリンの収量が5gはあるはずなんですが、私たちの班は2滴しか生成されませんでした。 ニトロベンゼンにスズと濃塩酸を加えて混合液の温度を55度から60度に保たなければならなかったところで、私たちは制御しきれずに何度か80度を超えてしまったこと以外、間違った操作はしていないので、それが原因だと思います。 しかし、どこを探しても55度から60度に保つように、としか書かれておらず、どうして60度を超えてはならないのかという理由が見つかりません。 この操作で60度を超えるとどうなってしまうのか教えていただけませんか?

  • アニリンからニトロベンゼン

    ニトロベンゼンをスズと塩酸で還元してやるとアニリンが生成しますよね。逆にアニリンからニトロベンゼンを作る経路を考えています。というのも、アニリンからメタ配向性の一置換ベンゼンを作りたいからなんです。「マクマリー有機化学」で調べたところアニリンからニトロベンゼンの合成経路は載っていなかったのですが、可能なのでしょうか?

  • アニリンの合成についておしえてください!

    ニトロベンゼンを塩酸と鉄をくわえた反応機構についておしえてください。また鉄は どのように作用しているのですか?(特に電子の動き)鉄は文献から四酸化鉄になると ありますがどのようになるのですか? 抽出ではトルエンをつかってアニリンを抽出したが 分液漏斗で分離するときはトルエンはアニリン層にあるのですか、それとも水層にあるのですか。 還元後に水酸化ナトリウムをくわえるのはなぜですか。またアニリンやニトロベンゼン、 ベンゼン、アセトアニリドにかんすることなら何でも教えて下さい!お願いします!

  • アニリンの精製

    ニトロベンゼンをスズと共に反応させるとアニリンが出来ます。 そのアニリンにはスズ、酸化スズ、未反応のニトロベンゼンが含まれているとして、アニリンを精製するにはどうしたらいいでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • アニリンの還元で。。。

    ニトロベンゼンを還元してアニリンを合成しました。 ニトロベンゼン&スズの入ったフラスコに、濃塩酸を加えていき、水酸化ナトリウムで遊離させたのですが、 (1)濃塩酸を加える際、3回に分けて加えました。反応がなくなってから次の濃塩酸を加える理由はなんですか?また、50~60度に保つ理由も知りたいです。 (2)濃塩酸を加え終えたら、空冷コンデンサーをつけ、20分間加熱して還元を完了させました。なぜ加熱しないと完了しないのですか?また、このとき、浮いていた黄色がかった白色沈殿がなくなり、半透明オレンジ色になりました。沈殿に、何がおこったのですか? (3)アニリン塩酸塩を遊離させ、それを水蒸気蒸留したとき、留出液が、初めは白濁して留出したのに、留出後は透明になりました。この理由を教えて下さい。また、この留出液の成分も知りたいです。 (4)水蒸気蒸留後、塩化ナトリウムを1mLあたり0.2g加え、攪拌し溶解させました。 アニリンの溶解度を小さくするためとあるのですが、なぜ溶解度を小さくするのですか。反応機構も教えてください。。。 (5)エーテルでアニリンを析出したのですが、そのエーテル溶液に無水硫酸ナトリウムを加える理由を教えて下さい。反応機構もお願いします。 長々とごめんなさい。困っているのでお願いします。。。

  • アニリンの性質

    アニリンはニトロベンゼンをスズと塩酸で酸化して得られる、という文章は間違いなのだそうですがどこを直したらアニリンに関する正しい文章になりますか。

  • アニリンの合成での乾燥剤について

    ニトロベンゼンからアニリンを合成した際にKOHを乾燥剤として用いたんですが、酸性の乾燥剤を使用したらアニリンと反応してしまうのはわかるんですが、どのように反応するのですか?反応してしまったらやはり収量は下がってしまいますよね?どなたか教えてください!

  • アニリンの合成についてお聞きしたいのですが・・・・

    実験ですずとニトロベンゼンと濃塩酸を反応させ、さらに水酸化ナトリウムを加えアニリンを遊離させて水蒸気蒸留を行い、アニリンを留出させる実験をやったのですが、アニリンの分離になぜ水蒸気蒸留を用いるのでしょうか? それと、アニリン中に微量のニトロベンゼンが残っている場合は、どのようにして確認すればよいのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります

  • ニトロベンゼンとアニリンの合成

    ベンゼンと濃硝酸・濃硫酸を用いて試験管でニトロベンゼンを合成するときに、温めた後試験管の内容物を水にあける時に未反応のベンゼンが残っているとどうなりますか?? それから、アニリンの合成で合成したアニリンを取り出すのに操作(以下の(1)~(3))に工夫があるらしいのですが、これはアニリンのどのような性質に基づくものなのでしょう?? (1)ニトロベンゼンをスポイトで約1ml取って試験管に入れ、スズ2g、濃硝酸4~5mlを加えてよく振りながら約70℃に温める。 (2)試験管中にニトロベンゼンの油滴がなくなったら、液体だけをビーカーにあけ、6mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を加えてよくかき混ぜる。1度白い沈殿ができるが、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えて白い沈殿を溶かす。 (3)分液ろうとに溶液を移し、更にジエチルエーテル5mlを加え、よく振り混ぜる。下層部を捨て、上層部だけを蒸発皿に入れてジエチルエーテルを蒸発させる。