• ベストアンサー

子供の誤飲事故の対処方法について

化粧品の誤飲事故の記事を読んでいて、 化粧水や乳液、香水、除光液などの処置の方法は分かりました。 ただ、口紅の場合の対処方法は載っておらず、何となく気になっています。 口につけるものだし、香水や除光液ほど危険なものではないという 認識でいいのでしょうか。 子供が口紅に興味があり、万が一の時を思うと、対処方法を知っておきたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.2

(財)日本中毒情報センター・ホームページ http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf 「市民のための中毒の知識」を参考になさってください。

prism413
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 役に立つホームページを教えていただき、ありがとうございます。 よく分かりました。 こちらでいろいろ勉強させていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

リップクリームが危険な様です。 (財)日本中毒情報センター http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf 中毒情報データベース→ 「家庭用品」→「化粧品」→「メイクアップ類」→「口紅・リップクリーム」 子供の誤飲は窒息にも気をつけて。

参考URL:
http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf
prism413
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 役に立つホームページを教えていただき、ありがとうございます。 よく分かりました。 こちらでいろいろ勉強させていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

口紅の場合は,クレヨンなどと同じようにすればよいでしょう。 水か牛乳を飲ませて様子を見ます。 普通の状態であれば問題なし。 何か変化が現れた場合には救急へ。 という対処法をとってくださいネ。 とりあえずは,誤飲の可能性のあるものは,すべて手の届かないところの定位置で保管するということを徹底しましょうネ。 以上kawakawaでした

prism413
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 よくわかりました。 誤飲事故が起きないよう、徹底するのが第一ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古くなった化粧品の処分方法

    化粧品の捨て方を教えて下さい。 古くなったものを処分したいと思ったのですが、容器の中身をどうやって捨てたらいいのか・・・困ってます。 口紅・アイシャドウ・チーク類などの固形のもの。 後、リキットファンデーション・乳液・クリーム・化粧水などの液体ものもお願いします。 色々と処分方法を検索して調べてみたのですが、なかなか見つかりません。 特に、固形のものは皆さんどのように捨ててますか? 教えてください。

  • お勧めの基礎化粧品ありますか?

    どれを使ってもあまりしっくりきません。 ファンケルを使っていましたが使用期限があるので使い切れないと無駄になってしまいます。こないだ友人にクリニークの試供品を頂いたのですが輸入物らしく除光液みたいな匂いがし(化粧水)なんだか駄目でした(涙) DHCも匂いだ駄目でした。やはり化粧水と乳液が同じ会社のがいいですか? 美容液は日本処方のクリニークを愛用しております。いつもセットで買いますがどちらかが合わないので困っています。

  • 香水で溶けたプラスチックの修復方法

    洗面台に香水瓶を置いていたら漏れていたらしく、 瓶底の部分に当たるプラスチックがただれたように溶けてしまいました。 磨けばなんとかなるだろうと思い、「ポリウォッチ」というプラスチック用の 研磨剤を注文したところですが、 表面がベタベタと柔らかいので、元のツルツルの状態に磨き上げることはできるのか心配です。 (除光液でベタベタを拭いてみましたが完全にはとれませんでした。) 何かよい方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 乳液・美容液入り化粧水

    私は、乳液や美容液入りの化粧水を使っています。 化粧水と乳液・美容液をつける工程や費用が1度で済んでしまうので愛用していますが、 肌のことを考えると、こういったタイプの化粧水はどうなのだろうかと気になり始めています。 一般的に化粧水が肌に潤いを与え、乳液や美容液は蓋の役目をするそうですが、 混合タイプは潤いと蓋の同時進行になるのでしょうか? それともあまり蓋の役目が果たせていないのですか? 混合タイプの化粧水でも肌には差し支えないのか、それともやはり、 化粧水オンリータイプの化粧水を肌に染み込ませてから、 乳液や美容液を後から付けていく方法が肌には良いのか。 どちらが良いのか教えてください。

  • スキンケア

    化粧水や乳液、美容液等々、最近はなにもつけないほうがいいなどという記事も見るようになってきました。 食事睡眠は当たり前としても、実際はどうなのでしょうか。 20代でスキンケアをし過ぎて、30代で大変な思いをした。 みたいな記事を見て不安になりました。

  • メイクにかける時間は?

    私はメイクに一時間くらいかかってしまいます・・・。 よっぽどやる気があるときじゃないと一時間もかけてメイクするのが億劫になり、化粧水と乳液をつけて眉と口紅だけで済ませてしまいます。 メイクする時は、化粧水→美容液→乳液→下地→コンシーラー→ファンデ→お粉→シャドウやマスカラ、チークなどポイントメイク・・・という感じでフルメイクしないと気が済みません(--;)。 みなさんメイクにどの位の時間をかけているのでしょう?また、素早くメイクするコツなどがれば教えて下さい。

  • 中高生にスキンケアってそんなに必要?

    修学旅行に行ったときとか、色んなサイト、YouTubeの動画とかで中高生、なんなら小学生くらいの子が化粧水や乳液を塗っているのを見ます。 それって実際どうなんでしょうか? 最近、とある記事を読みました。 その記事には今時の子は若くしてスキンケアなどをしています。 でも、実際あまりよくない、って書いてありました。 お風呂上がりに体にNIVEAとかを塗るのは乾燥対策としていいと思うんです。ハンドクリームとか。 でも、化粧水や乳液、美容液などって実際、小学生〜高校生が使うのはいいことですか?あまりよくないですか?

  • 除光液の揮発性、引火性について

    除光液の危険性について教えて下さい。 下記URLのようなシェード(傘)付きのアロマキャンドルを普段使っています。 http://www.kameyama-candle.jp/ec/shop/category_items_detail.htm?Item=K0042011&cate_a=kind&cate_b=yankee-candle&cate_c=ycjarm キャンドルを燃やす際にシェードに煤がつき、 なかなか取れないので近くにあった除光液をティッシュにつけて拭き取ったところ結構綺麗になったので何度かその方法でお手入れをしてしまったのですが、 手入れに除光液を使い始めてから不思議なくらい煤があまり出なくなったので 逆に心配になり除光液の主成分であるアセトンについて色々調べてみたのですが、 揮発性が高く引火しやすい等の情報が多数あったので不安になってきました。 このまま、このように除光液を塗った傘(シェード)を使ってアロマキャンドルを燃やすのは危険でしょうか。爆発などを起こしたりするのでしょうか。 また、こういった雑貨のお掃除に除光液は使わない方がいいのでしょうか? 薬品の知識が無いので教えて頂けると嬉しいです。

  • 化粧するのを止めました。それでもクレンジングは必要でしょうか?

    こんにちは!30歳になろうとしている女性です。昔からすっぴんの方がかわいい(つまり、化粧が下手、似合わない)といわれ続け、10年ほど経ちました。肌への負担も考えて、この際に、メークを止めてみようかと思います。そこで、洗顔後、化粧水ー美容液ー乳液ー日焼け止めで顔を整え、口紅だけを塗って出社することにしています。ここで質問ですが、夜の洗顔は、メーク落としは必要ないでしょうか?日焼け止めを使ってるので、普通の洗顔だけでは汚れが残りますか?化粧はしていないものの、化粧水や美容液などを使ってるので、やはり洗顔時にはメーク落としが必要なのでは、と悩んでいます。

  • シーラボ「アクアコラーゲンゲル」の中身

    先日、週間文春の記事に、シーラボ「アクアコラーゲンゲル」(化粧水・乳液・美容液・下地ケアがこれ一つでできるというもの)と全く同じ中身のものがあると書いてありました。 どなたか、「これでは?!」というものご存知の方、教えてください!!

専門家に質問してみよう