• ベストアンサー

ネコの爪

MOMON12345の回答

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

[1] 暴れるネコの爪切りは大変です。 クビの所を抑えておとなしくしておくくらいでしょうか。 ウチにも一匹乱暴なヤツが居ます。 満腹の時の半眠りの時を狙って爪を切っちゃいます。 [2] 一応引っ掻きに強いものはあります。 http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rknk-sc-bs-155/ またネコ側で対策することも可能です。

happyplace
質問者

お礼

クロスの紹介、大変助かります。猫の爪カバー、初めて見ました。おとなしくよくはめられましたね。感心しました。うちの猫には、はめるのも大変そうです。なんとか工夫して、頑張ってやってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の爪砥ぎで壁紙(クロス)に

    猫達が壁で爪砥ぎをするのでクロスがボロボロです。 色々な方法を試しましたが 壁の角が一番お気に入りのようで止めてもらえませんでした。 それで 以前の質問に書いてあったプラスチックやフローリングの板を貼りたいと思うのですが どうやったらいいかわかりません。 接着剤とかも使うんですよね? 材料はホームセンターで揃いますか? 実際に貼っている方から方法やその後の 猫ちゃんの様子などを聞かせて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコが爪を切らせてくれません

    雑種・5歳のオスネコですが、なかなか爪を切らせてくれません。 もともと抱っこされること自体、あまり好きではないようなのですが、 爪を切ろうとすると、うにゃうにゃ文句を言って、噛みます・・・ 今までに、血管を切って流血させたということは、一度もありません。 今は寝ている隙をねらって、何本かずつ切っていくという感じです。 爪切り器は、ペット専用のハサミ形のものを使用しています。 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の爪が出っぱなしです

    10歳のメス猫なのですが、 最近後ろ足の爪がひっこまないんです。 前足の爪は隠れています。 常に出っぱなしでタオルの上を歩くだけで引っかかります。 嫌がるので爪切りはしていません。 前足の爪とぎは普通にしています。 単にのびてしまっているだけなのでしょうか。 ちなみに完全室内飼いです。 知り合いのところの18歳の猫ちゃんも爪がでっぱなしだと以前聞いたのを思い出して高齢だからなのかな?なんて思っているのですが。 月曜日にでも健康診断に連れて行こうと思っているのでその時に聞いてみようとは思っているのですが、 もし変な病気だったら・・・と少し気になっているので質問させていただきました。 何かご存知の方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の引っかき防止の壁について

    猫の引っかき防止の壁について 現在、猫を2匹飼っているのですが、家の壁紙から襖まで、猫が爪を研ぐので悲惨なほどボロボロです。 そして今度、家を新築するにあたり、猫が爪を研ぐのは仕方ないにしても、やっぱりせっかくの新築がすぐにボロボロになってしまうのは悲しいので、出来るだけ傷に強い、或いは猫が爪をあまり研ごうとしないような壁にしたいと考えています。 そこで、色々なハウスメーカー、工務店の方に相談したところ、 1、ペットの臭いや傷に強いクロスにする 2、タイルにする 3、漆喰にする などの対策を教えていただきました。 1のクロスは見本を見せていただいたのですが、なんだかボコボコしていて、猫がすごく喜びそうな壁紙だなと思いました。 2のタイルは、パンフレットにペットの皮脂で汚れたりする場合がありますので、腰壁より下方には施工しないでください、と書いてありました。一番猫が引っかく部分なのに・・。 3の漆喰は、個人的には一番好みで、もし傷が付いてもすぐにそこだけ塗りなおせばいいと言われたのですが、自分の爪で少し引っかいてみたら、すぐに粉が爪に付いて剥がれ落ちてきて不安になりました。 というわけで、見本を実際にみてみても、どれが一番いいのか全くわかりません。 猫を飼っている方、何か良い壁材や対策をご存知ないでしょうか? 1~3全て、一般のクロスよりは高価です。逆に安価なクロスにして頻繁に(と言っても限度がありますが)張り替えた方が綺麗な壁の期間が長くなりますでしょうか。 猫を飼われてるご家庭は皆さんどうされているのでしょうか?教えて下さい。

  • 猫が歩く時にカツカツ音がする

    よろしくお願いします。 うちの猫(メス、4歳)は完全室内飼いなのですが 最近、フローリングの上を歩いていると必ず カツカツという爪の音がするんです。 爪切りはやっているので、伸びすぎということは 無いと思うのですが、これは正常ですか? 特に最近気になりだしたのですが以前はきちんと 忍び足(?)で歩いていたはずなんですが・・。 どうやら前足の方から音がするみたいです。 皆さんの猫ちゃんはどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の爪切り

    我が家の保護猫(雌4歳)、抱っこを嫌がり爪切りが困難です、先日洗濯ネットに猫を入れて爪切りを試みましたが、ネットの網目が細かくて爪を探しずらくて、猫もネット内で暴れるので仕方なくネットのジッパーを開きました、直ぐに逃げ出すと思いましたが意外と膝の上でおとなしく爪も全部切らしてくれました、どういう事かわかりません、ネットに入れられたのがショックでおとなしくなったのか、ネットから解放されて感謝したのか理由がわかりません、その後も相変わらず抱っこはさせてくれません、次回も一旦ネットに入れればおとなしく爪切りをさせてくれるでしょうか

    • ベストアンサー
  • ネコの爪研ぎから壁や柱を守る資材

    壁や柱をネコが爪研ぎしてしまいます。 専用の爪研ぎを置いたり、爪切りもやってますが置きつきません。 プチプチ何かを貼ったりしましたが、すぐにボロボロにして剥がしてしまいます。 そこで、ネコの爪研ぎから壁や柱を守る資材(ステンレス製?)か何かがホームセンターで売られてると聞いたのですが、探してもありません。 使っている方がいれば教えて頂きたいのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 老犬 長い爪を切りたい。

    16歳になる老犬を飼っています。雑種です。 老犬ということもあって、散歩に行きたがらないため、散歩に行かなくなった途端、爪が伸びてしまって困っています。 散歩をしていた頃は、自然と削れていたので、爪のことはまったく気にしていなかったため、人間が脚先など敏感なところを触ることに慣れさせていませんでした。 老犬になり、室内にいることが多くなったのですが、長い爪の影響か、フローリングではつるつる、じゅうたんの上でもよたよた歩いています。 たまに、だまして1本とか切ることも出来ますが、その後の警戒心がものすごくて、できたら温厚に切ってあげたいと思っています。 爪切りは、犬用のギロチン式の爪切りを購入したのですが、暴れるのでうまく使えずそのままなくしてしまいました。なので今は工具用のニッパーを使っています。 ちなみに、動物病院に年1回注射に行くのですが、とても嫌がり手を離すと凶暴化するので(歯をむき出して何をしても怒る)抱いたまま注射をしています。トリマーさんにもお願いしたこと一度もありません。 基本的には極めて温厚な、柴犬系の小型雑種犬です。 何か良い方法を知っている方、アドバイスをお願いします。またいい爪きりを知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪切り

    今まで猫たちを外に出していたので爪を切っていなかったのですが、 何ヶ月か前から室内飼いをしているので爪を切るようにしています。 今まで爪切りをしてないせいもあり、爪を切ろうとすると威嚇と猫パンチで暴れまくります。 普段猫が大人しい分、威嚇されその後しばらく近づかれないので私も精神的ショックが大きいです(;△;) こちらで同じような質問があり参考にさせて頂きました。 (1)タオルをかけておさえつける (2)あみにいれてその間から手を出す (1)はうまくいきませんでした。猫の力に負けてしまい切れずその後不審がられました。 (2)は(1)が失敗したのでこれ以上嫌われたくなくてできませんでした。 他の方法で猫があまり嫌がらず猫に嫌われない爪切りの方法をご存じの方どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を動物病院に連れて行こうか悩んでいます。

    今日、家の猫が突然おしりを痛そうにして寝込んでしまいました>< 立ち上がろうとすると低く唸り声を上げていて、 すごく痛そうです・・・ 以前から痒くて背中周りの毛をむしったり、 抱っこするとおしりを痛そうにしていたのですが、 室内猫で気が弱いので、病院に連れて行ったことはありません。 病院に連れて行くと逆にショックやストレスを与えてしまいそうで心配です>< 今朝は元気よく歩いていたのですが、帰ってきたらとても辛そうなので・・・ 病院に連れて行くべきか、往診をお願いしようか悩んでいます。 ちなみに家の猫は 雑種のメス(避妊手術していません) 1998年生まれ現在11歳 知人から子猫(親も室内猫)を譲ってもらい6ヶ月から室内飼育 人は好きですが、犬、子猫は怖がり、気が弱いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • 締切済み