• 締切済み

図面

最近某建築会社に就職しました。 後施工アンカーについて質問です。 図面の特記仕様書にかいてある 後施工アンカー試験 (試験対象は図示)と 書いてあるのですが、図示?……図示とは、 どのように示しているのですか? それと、試験数 (8. 11. 5による) この数字が理解出来ません。 図面によって違うかもしれませんが 教えてくだい。 宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.1

ここで聞くより、社内の有資格者に聞いたほうが早いです。 入社間もないようなので、聞くこと自体、恥ずかしいことではありません。

関連するQ&A

  • 図面と違う建売住宅

    気に入った建売住宅があり、購入を検討しています。平面図・立面図・仕様書を頂き、現物を比較したところ、現物と異なるところが10箇所ほど見つかりました。(庭の水栓の数が少ない、洗面化粧台のグレードが低くなっている、手摺の材質が変更になっているなどで、いずれも行政指導で変更になるような性質のものではありません。)販売会社に聞いたところ、すぐに施工業者に問い合わせて下さり「庭の水栓はつける」とその場で返答をいただきましたが、その他については質問の数も多いので、後日販売・施工・設計の3社合同で説明を受けることになりました。設計者からの説明によると「今回の建売住宅は複数の設計者・施工業者で10軒ほどの家を建てており、価格をほぼ同じにするために図面を書いた後で仕様を変更した。お客様に渡した図面は最終版ではない。」とのことでした。確かにもらった図面には日付がついていないので、どの時点のものかはわかりませんが、建売住宅の場合は図面と違っていてもやり直してもらうことはできないのでしょうか?

  • 図面の下請けについて

    建築を学んでいる修士1年のものです。 アトリエ事務所に就職したいと思っているのですが、アトリエだとやはりお金の面でつらいものがあります。 何よりその後について不安です! 仮に3年~5年の修行過程と考えて、その後独立して(一級建築士の資格を取っているとして)、もしくは、独立を考えて一級建築士の資格の勉強中で仕事がないときは、ハウスメーカーなどから確認申請用の図面を描く下請けの仕事を「恥を捨てて、頭を下げられればもらえる」と聞いたことがあります。 実際に、図面の下請けの仕事はどのようにしてもらえるのでしょうか。 また、その仕事は一級建築士の資格がなくてももらえるのでしょうか。 図面の下請けの仕事について知っていることがあれば何でも教えて頂きたいので宜しくお願いします。 (不安ならアトリエ行くなって言われるのは分かっているので、アトリエに行くならこうやって食いつなぐことができるという話をしていただけるとありがたいです。)

  • 鉄骨建築図面を速く理解したいのですが

    今、設計(建築)事務所にて勉強中ですが、とにかく図面の見かた(理解)が遅いのです。仕事は主に鉄骨建築の施工図作成なのですが、元図からイメージするのが遅いのです。及び、鉄骨図面の基本的な記号なども知識が非常に薄いので、大変困っています。(例えば、溶接記号(それ自体が何を意味しているのか?)とかSPLとかFPLとか...最近覚えました)良かったら、良い書籍もしくは、サイトを教えて下さい。とにかくたくさん見ることによって覚えるしかないような気がするのですが...アドバイスをお願いできたらと思います。

  • あと施工アンカーの選び方

    あと施工アンカーの選び方について、質問させてください。 先日建築図面を見ていて、「樹脂系あと施工アンカーD16」という表現がありました。構造設計者に「樹脂系といってもさまざまな種類があるのではないか?刊行物(建築施工単価やコスト情報等の雑誌)の単価には様々な種類のあと施工アンカーが掲載されているが、もしこのなかから選ぶならどれを使えばよいのですか?」という質問をしました。すると、その方は「樹脂系でおなじ径であればどれでも同じ」というような回答をされました。 そんなものかなとも思ったのですが、なんとなく腑に落ちないので、他の人の意見も聞いてみたいと思いました。樹脂系でも化学成分などが違えば、引張強度が違うんじゃないかなと思うのですが、そういうものではないのですか?詳しい方、教えてください。

  • 住宅の図面を描くCADオペになるには

    現在は専業主婦をしています30歳女性です。 結婚前、3年半ほど倉庫図面をCADトレースする仕事をしていました。 今は子供がまだ小さいのであと1年くらいは専業主婦でいるつもりなのですが、その後住宅の図面を描くCADオペになりたいと考えています。 この1年の間に何か再就職に有利になる資格をとりたいと思っています。 CAD利用技術者試験の1級は持っています。 2級建築士は受験資格がありません。 文系の4年制大学卒ですし、実務経験も短い上にただトレースするだけの仕事でしたので・・・。 他に浮かぶのはインテリアコーディネーターなどですが、将来インテリアコーディネーターとして働くつもりはありません。それでも知識としてでも勉強したら今後役立つでしょうか? ただトレースするだけではなく自分で理解して図面を描けるCADオペになるにはどんな資格を勉強したらいいのでしょうか? もちろん資格があるだけで就職が簡単になるとは思っていませんが、何かお勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 溶接の略語について質問します。

    建築図面の構造特記仕様書(標準図)でアーク手溶接(MC)とありますが、 「MC」の「M」は、何の略語で、「C」は、何の略語ですか?

  • 後施工アンカボルトについて

     はじめまして。 早速、質問ですが、図面で鉄骨柱部分のアンカーボルトに後施工アンカーとあり、通常ケミカルアンカーとかを使用すると思いますが、上向きにアンカーを打つ箇所もありケミカルの液が垂れずに施工する方法を教えて下さい。 また、ケミカルに限らず、便利なアンカーボルトなどもあれば教えて下さい。 ちなみに、アンカーのサイズは(スチール)M16~M20程度で埋め込み深さが、190mmです。 宜しくお願い申し上げます。

  • あと施工アンカ-の試験について

    公共建築改修工事 標準仕様書 で後施工アンカ-の試験について 1 ロットは,1 日に施工されたものの径ごととする。とありますが、 1ロッドを決めるための1日の施工量がどうにも探し出せません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 基礎のアンカーボルトについて

    17年前に将来車庫を建てる予定でベタ基礎でコノ字型の駐車スペースを作りました 現在ここに2Fを物置にした車庫を計画しているのですが、基礎にアンカーボルトがで ていません。 この基礎の上に車庫を建てることは可能でしょうか? 間口は5460mm、基礎の幅は120mmで、多少勾配はありますがベタ基礎のGLから 500mmぐらいの立ち上がりで鉄筋が入っていたことは記憶しています。 アンカーボルト以外は基礎としての要件は備えているように思うのですが施工図面 は残っていません。 ネットなどいろいろ調べると、後施工アンカーボルトでは建築できないとありました。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 設計図面

     新築の家を購入することになり、予算から設計図が出来てきました。 最初の設計図で話は進みましたが、契約書に入ってきた図面と最初の図面とでは数値に多少の違いがあるのに気づき、後日業者に連絡したところ、古い設計図は処分してくださいと言われその他の、変更についての説明等は何も有りませんでした。  変更になった所は、窓の大きさや壁の厚さ、建具の大きさなどですが、最初の予算で設計したのに、最終的に窓や、壁などの厚さが変更になることは、最初の予算の仕様と後の仕様では業者の予算を浮かすための処置に思えて納得いきません。  最終的な契約書の図面に変更が有った時点で、業者の方から説明が有ってもよいと思うのですが何もなく、そのまま契約書に印鑑を付いてしまいました。でも、これは業者の詐欺みたいなものだと思うのですがどうゆうものなのでしょうか。  その時点で、変更に気が付かなかった消費者のミスなのでしょうか。また、建築の現場などではこのような変更は当たり前なのでしょうか。 教えてください。