• ベストアンサー

大学受験について

you82の回答

  • ベストアンサー
  • you82
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.9

こんばんは。 私は理系の者ですが、かつてZ会をやりながら仮面浪人をし、 翌年第1志望の大学に合格しました。 現役の時、第1志望の大学に落ちた時にはかなりショックでしたし、 正直、後期で受かった大学には行きたくありませんでした。 しかし、両親と今後の進路についてよく話し合った結果、 (受かった大学が国立ということもあり)仮面浪人をすることにしました。 また、授業をきちんと受けることも条件となりました。(留年はダメってこと) 確かに、大学の授業と受験勉強の両立は大変でした。 朝から昼は大学、夜はひとりで勉強。 ほとんど友達も作りませんでしたし、遊ぶこともありませんでした。 精神的にも強いほうではなかったので、眠れないことや、神経性胃炎になることもたびたびでした。今となってはいい思い出ですけど。 しかし、私個人の意見としては仮面浪人はしないほうがいいと思います。 もしするのであったら今作った友達をすべて捨てる、というくらいの覚悟が必要です。 それに、個人的感想ですが、仮面浪人をしても1年間での成績の伸びは、 現状維持~偏差値+3ぐらいがいいとこだと思います。 とすると、今の大学を続ける気がないのならば、 やめて予備校に行くのもいい手かもしれません。 また、親の経済的負担もかなりのものになります。 私の場合は国立→国立でしたが、それでもン百万にはなります。 あなたの状況がどうなのかは分かりませんが、 一度両親とよく相談されてはいかがでしょうか? 今の時期でしたらどの方向を選んでも十分間に合うと思います。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    こんにちは 受験生の者です センター試験に失敗し山形大学の工学部を 受ける事になったのですが まだ第一志望(首都大学東京)の大学があきらめきれません しかし、ほんとにボーダーに全然達していないので 挑戦してみようとはなれません。 金銭的にも私立には行けないので・・・ そこで、考えたのですが山形大学に行きながら仮面浪人で 来年もう一度受験することは可能でしょうか? 工学部はレポート等やるのが忙しくて仮面浪人は大変でむずかしいと聞きました 自分の努力次第なことはわかっていますが・・・ 努力する気は十分にあります(本当に悔しいので・・・) そういう方はいないものでしょうか? 早稲田や慶応などの人が東大に仮面浪人するという話はよく耳にしますが 山形大学等の地方大学で仮面浪人する人はおかしいですか? このような質問は山形大学の方に大変失礼だとは思いましたが もうすぐ出願で大変困っているので質問させていただきました。 拙い文章ではありますが仮面の経験があるかたやなにか知っている方がいましたら 回答よろしくおねがいします。 また、誹謗・中傷はやめてください。

  • Z会のみの大学受験

     こんにちは。来年度から高校に入学するので、Z会の通信教育を受講しようかと考えています。  なるべく親に金銭的な負担を掛けたくないので、Z会の通信教育一本だけで大学受験をしたいのですが、難しいでしょうか。  ちなみに志望校は東京外語大で、通っているのは中堅クラスの私立の中高一貫校です。  

  • 1からの大学受験

    現役のときに、大学受験に見事失敗し就職した後、ある程度お金もたまり、再度大学受験にトライしようと思っています。  しかし、学力は試しにセンター試験を読んでもさっぱり分からず、受験勉強をしなければいけないのですが、予備校や塾へ通うのがいいのか、はたまた進研ゼミやZ会のような通信教育をすればいいのか迷ってます。  もうひとつとして、希望する学部は、国立大学の教育学部家庭科教員専攻です。私学は文教大学しかないので、そこを併願受験するつもりですが国立大学で家庭科といえば、ここというようなところはありますか?現役のときは、鳴門教育大学と姫路工業大学を志望しました。候補として(学力を除いて)今は、パンフレットに感銘した横浜国立大学、受験雑誌で非常に家庭的だといわれる埼玉大学です。性別を問わないのであれば日女が一番なのですが………。(当方男ゆえ)

  • 大学受験について質問があります。

    浪人のなかでも仮面浪人というものがありますが、その場合、その来年度の受験先として現在通学している大学を再受験することは可能でしょうか。 もちろん、学部の変更のためなのなら、大学内で学部変更をお願いする方が、事は早く済むと思いますし、第一年期をもう一度、経たいだけなのであれば、留年という方法があると思うのですが、そういう話ではなく、先述のようなことが可能であるかという質問です。 また、可能である場合、退学届は、合否通知後の入学手続きの段階で出すので構わないのでしょうか。 不躾な質問ですが、よろしくお願いします .(_ _).

  • 志望している大学に行けなかったが、入学後からの人生で挽回した方

    いますか?おられたら、どのような事をし挽回したか等教えてください☆仮面浪人で入り直した方は多いと思うのでその方は除かせていただきます。 私は、高校の頃勉強不足で志望校に受からず、入学後その大学の生徒の知識のレベルの低さをひしひしと実感し呆れてしまいました。仮面浪人を考えましたが、学部が学部だった事もあり、周りは気にせずさっさと卒業してしまおうと考え、その大学の中で頑張りました。その大学にいる中で、自分が高校の時に勉強不足だった事を非常に後悔し、それからその分人生を取り替えそうと思い、社会人になった今でも仕事を誰よりも頑張っています。いずれは再び志望大学を受験し直す事も考えてます。

  • 大学受験について知りたい

    受験生浪人生なんですが・・・ 今年の受験ですべり止めの大学には一応合格したのに挑戦校に失敗したため、浪人しました。 この場合、来年にもう一度、去年合格したすべり止めの大学の同じ学部同じ学科を受けなおすことは可能ですか? その場合、昨年合格してるのに、浪人した(合格を蹴った)からって、来年受けたときその大学の合格審査が厳しくなるなんてことはありえるのでしょうか? 大学側からしてみたら、この生徒はせっかく去年合格させてやったのに、うちに来なかったくせに、また今年も受けてきやがって!だったら去年合格したときにうちに入学すればよかっただろ!?とか思われそうで・・・やっぱり悪印象ですよね・・・?そうゆう場合は合否に影響もありえます・・・?

  • 大学中退をして再受験がしたい。 今大学1年です。

    大学中退をして再受験がしたい。 今大学1年です。 現役時代どこも受からない成績で、親から「どこでもいいから大学に行ってくれ、浪人は絶対ダメだ。仮面浪人は許す」と言われました。理由は今まで勉強嫌いだった奴が浪人で成功するわけがないかららしいです。 それは偏差値40くらいの時で、11月くらいに言われたのですが、勉強法を変えたらぐんぐん伸びていき中堅私立の特待(授業料ではなく留学費用免除)を貰うことができました。 受験勉強が楽しくなり仮面浪人を決意したのですが、授業と課題で忙しく平日は受験勉強ができません。 しかも親に「偏差値の低い学部だけを受けろ」と言われたので全く興味のない勉強をしています。 すごい経歴を持つ大学の先生が「興味がない学部に来ても時間の無駄です、さっさと大学を辞め再受験をしてください」と言っていたのを聞いてこのような決断をしました。 人とソリが合わないというくだらない理由ではありません。友達がいて大学生活は楽しいです。しかしもっといい環境で将来に役立つものを学んで成長したいという気持ちの方が勝っています。 という考えを真剣に親に吐いたらめちゃくちゃ怒られました。「1ヶ月で大学をやめるなんてありえない!もしそうするなら敷金礼金は払うから出て行ってくれ!!」と言われました。正直言葉通り一人暮らしを始めてもいいのですが親と縁が切れそうで怖いです。 もうどうすればいいでしょうか…?

  • 大学再受験

    諸事情で、やむなく仮面浪人をしている旧帝(B大とします)一年のものです。 志望大学もまた国立(A大とします)です。 再受験の手続き上の処理についてですが、 A大の規則では、他大学在籍者も受験可能と明記されておりました。 一方、今いるB大学の学則を隅々まで見ましたが、「再受験はダメ」の旨は一切ありませんでした。 また、B大からA大に仮面浪人した方も過去にいます。 これは"合ルール的に"受験可能とみていいでしょうか。 学則にないが、暗黙でダメ→処分みたいなことはないでしょうか。再受験が決まっているとはいえ、休学や退学処分などは避けたいです。

  • 大学受験について悩んでいます。

    私はセンター試験で失敗しました。昨日三者面談をして、先生に第一志望の筑波大国際総合は99%無理だと言われました。先生に判定がいい岩手県立大学を進められました。悔しくて涙が止まりませんでした。 私が筑波志望になったのは去年の11月末で本当に遅すぎました。日本史の授業で戦争の範囲を学び、現社では南北問題の範囲を学びました。先生が詳しく教えてくれたので戦争や発展途上国について深く考えるようになり、世界平和に貢献したいと思い国際公務員を目指すことにしました。筑波は他学の授業も受けられるので視野が広がるし、1,2年では国際関係の基礎を学びながら専門を決められ、一番興味がある開発系の専攻もあり、国連インターシップがあるなど、私のやりたいことがたくさん詰まっているので、筑波以外の大学は考えられなくなりました。 私は岩手県大・前か都留文科大・中で合格して仮面浪人をしようと思いました。それに母は何とか認めてくれました。しかし、過去の質問を読むと仮面浪人の成功率は低いようですし、大学に払うお金と予備校に通うお金はあまり変わらない(むしろ安い)ので、浪人したほうが仮面浪人するよりはいいかもしれないと思いました。母に言うと大反対&説教されてしまいました。仮面浪人は認めたくせに浪人はなぜか認めてくれません(父はあまリ関心がないようで好きにしろといっています)。もし浪人することになったら河合塾松戸校の筑波大コースに行きたいと思っていますが、偏差値や制限などがあるのでしょうか? 出願締め切りが近いのでどう出願するべきかも悩んでいます。中期は都留文、後期は筑波(来年のために)と決めているのですが、前期をどうするか迷っています。前期も筑波を受けたいのですが、仮面浪人を考えて岩手県立大を受けるべきでしょうか?  まとまりのない書き方で申し訳ありませんがどうかアドバイスをお願いします。

  • 大学受験の志望校について

    浪人1年目の浪人生です。 大学が全滅したので2年目も浪人することを考えています。 行きたい大学を目指すべきでしょうか? それとも、受かる可能性が高い大学学部を選んで受験するべきでしょうか? 大学受験の志望校はどうやって決めるべきなのでしょうか? 私は将来、英語教師になりたいのですが、 予備校の先生から話しがあり、 「社会人になれば好き嫌い関係なく仕事のために勉強しないといけなくなるから 大学の学部に関心があるかないかはどうでもいいから 受かる可能性が高い学部を選ぶべきだ」と 聞いたのですが 本当に志望校は関心がない学部でも受けるべきなのでしょうか? 親も受験校は予備校の先生にどこを受けるか決めてもらうべきだと 言っていました。 実際に行きたい大学、学部を目指して受験勉強することは間違っているのでしょうか? 私は予備校に早い段階からこんなところ受かるわけがないと言われて受けることが出来ませんでした。 そして、私立文系ですが、受験科目数を3科目から2科目にするとこなり それ以来から勉強がなかなか手がつかなくなりました。 予備校について 絶対服従を前提の指導みたいで、 勉強時間、起床消灯の時間、課題、授業の出席を強制するところでした。