• ベストアンサー

看護大学に行きたいのですが

mori89318の回答

  • mori89318
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.4

京都府立医大、滋賀県立大、奈良県立医科大学、兵庫県立大学、神戸市看護大学 このすべての大学が、数学は数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から1科目選択です。Bはとらなくても受験は可能ですね。 >大変でしょうか? 大学受験は何処をうけるにしても大変です。大変じゃない大学なら行かない方がましかもしれません。 具体的な偏差値などの難易度は、旺文社のバスナビや予備校のサイトなどで簡単に調べられますよ。 あなたの学力が分からないので一般論で言うと、あくまでも努力すればの話ですが、がんばれば必ず手が届くと範囲といったところでしょうか。推薦もありますしね。あとはご自分でよく調べ、努力を惜しまず目標に向かって頑張ってください。

関連するQ&A

  • 看護大学に行くか、看護学校に行くか。

    大卒25歳OLです。 看護師になろうと進学を考えていますが、看護学校か看護大学か、いまひとつ決心が付きません。 アドバイスをお願いします。 以下、メリットデメリットを書き出してみました。 【看護学校(公立)】 ・学費が安い(学費は50万程度の学校を想定)。 ・寮がある学校も多いので、生活費も安い。 ・関東の学校も多い(将来実家の近い首都圏での就職を希望しているため)。 ・ただ、時代としては看護学校→看護大の流れと聞くので少し将来が不安。 【国公立看護大学(国公立)】 ・学士入学ができれば、看護学校と同じ3年で、学士号が得られる。 ・保健師にも興味があり、3年で保健師の受験資格がもらえるのはとても魅力的。 ・2年次学士入学ができる国公立が関西にしかないが、就職は関東を希望しているので不安。 ・学費が高く、寮もないのでお金がかかる。 ・関東から関西へ引っ越さねばならず、知り合いも少ないので不安。 自分としては、看護師になるとしたら一生の仕事として働きたいと思っているので できたら看護大学に学士入学して深く看護学を勉強してみたいです。 ただ、一番ネックなのが学費です。 実家は頼ることができないので自分の貯金で行くことになると思います。 そう考えると、大学はかなり厳しいです。 奨学金を借りる方法もありますが、すでに大学時に奨学金を4百万円ほど借りており 可能であればこれ以上借金を増やしたくありません。 病院の奨学金も同様、ブラックな病院にあたることが心配なので、あまり考えていません。 (でも、どうしても必要なときはもちろん利用しようと考えています。) 国公立の授業料免除制度も大学時代に利用したことがありますが、とても倍率が高かったことを記憶していますので、あまりあてにはできないと考えています。 無理してでも大学に行くか、それともとりあえず看護学校へ進むか、、、 このような状況ですが、もし皆さんだったら、どちらの道を選ぶでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 受験【看護師になる】

    こんにちは。 先日センター試験を受けた 高校3年女子です。 わたしは看護師になりたくて 国公立の看護科が第一志望です。 しかしセンター試験の結果があまりよくありませんでした。二次は面接のみなので挽回できるかとても不安です。 もし国公立に受からなかったら わたしの家はきょうだいが多いのでお金の関係で私立には行けません。 学費の安い専門学校に 行くことになります。 そこで質問なのですが 看護師になってから専門卒の方と大学または短大卒の方の扱われ方は違ってくるのでしょうか? 基本給が違う、というのは聞くのですがどれくらい違うのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 看護師を目指す上での進学先

    こんにちは、もうすぐ受験生になる高2女子です。 国公立を目指すつもりで来年の選択科目はもう決めてしまいましたが、看護師を目指したいという思いがずっとあって、いま本格的に情報集めをしているところです。 あまり大学名を知らないので、志望校の参考に、こんな学校があるよ!というのを教えて欲しいです。 私のいまの状況としては 高校はその学区で公立2、3番目くらい?の学校で、ほとんどの生徒が国公立を目指しています。 私もセンターを受けるつもりで教科選択をしたので、できれば国公立、私立でもセンター利用したいです。 何を考えたのか、私は文系なので入試科目が数IIICや理科2科目の学校は受験することができません。理科の選択は生物で、社会は世界史Bと政経を選択しました。 (できれば2次試験で数学は使いたくありません…) 関西の大学(実家:大阪)がいいです。 就職率や取得可能な資格なども知りたいです。 いろいろとすみませんが、どれか1つでもあれば また、有効な大学の調べ方を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 国立大学の看護学科への編入について

    茨城の高3男子です。 センター試験を終えて、迎えるは国公立の二次試験なのですが、 思った以上にセンターの結果が悪く、志望校への進学は 諦めざるを得ない状況です。 国公立大学のほとんどはセンター重視なので、 二次試験での挽回が効かないと思います。 (二次は面接だけの学校とかもあるし…) そこで思いついたのは、現役で国立なり私立なり 自分が確実に入れる大学(看護科)に進学することを決め、 その大学に入ってから、もともと自分が進学したかった志望校に 編入試験を利用して編入するのはどうか、と思いました。 みなさんにお聞きしたいのは下記の3つです。 ○.この考え自体をどう思いますか? (ちなみに諸事情により浪人という選択肢はありません。) ○.国公立大学看護科の編入試験はどれくらいの難易度なのでしょうか。 ○.編入試験を受けるためには、もともと進学していた大学を退学しなければいけないのか。 (編入試験が不合格だった場合、もとの大学での勉強が再開できなくなることを恐れてます) 以上、よろしくお願いします。

  • 国公立看護大学2次試験について

    よろしくお願いします。 今年、子どもが、国公立の看護大学を志望校にして受験します。 一次のセンター試験がおわり、次は2次試験に臨みます。 センター試験の自己採点は、センターリサーチほか3社の結果を みると、全てA判定で、B判定との差は+51~+59になって いました。 2次試験は「小論文」のみ。 配点は、一次(センター500点)2次(小論文100点) 計600点となっています。 センター試験ではでその大学を志望大学にしていた受験者中2番目の 成績だったようです。 また、これから志願変更される方たちもいるでしょうから、 センター試験の成績だけでは、わからないとは思うのですが、 2次試験の小論文の出来不出来で、不合格になったり するものでしょうか?

  • 同志社大学か地元看護大学か

    娘は現在関東地方在住の受験生です。 娘はもともと地元国公立社会学系志望でしたが、センター試験の結果や将来の資格や職のことなどを考えて、その大学の看護学部へ志望を変えました。中学校まで看護師になるつもりだったため、本人が決断し納得していました。 ところが、先日私立の第一志望の同志社大学から合格通知をいただきました。両方受かったとしたら、どちらもやりたいことであるため困っているようで、志望がふらふらしています。 (1)看護の道は大変だと聞いているので、急に受験を決めた娘の心構えでやっていけるのか? (2)典型的に文系の娘が理系の看護でついていけるのか? (3)資格を取り手に職をつけたいと考えているので看護の道へ進むというのは甘い考えか? 看護学部の結果はまだわかりませんが、合格してから考える時間は少ないので上記のような問いにアドバイスをいただけたらと思います。

  • 看護婦になりたいのですが

    今34歳ですが、看護婦になりたいと思っています。 実際働き始めるのは40歳近くになると思いますが、 そんな歳の新人看護婦は嫌がられますか。 また、看護婦になる方法として どこかの大学医学部の看護学科に入ろうと考えていましたが (私は文系大学出身なので、1年から入るつもりです) 看護学校のような専門学校だと、実質的試験(数学などの教科試験)無しで 入学・卒業し、看護婦になれると知りました。 私個人の感覚で、数学の全くできない人でも看護婦になれるということが驚きなのですが、 こういった専門学校卒と、大学の看護学科卒とでは 実際看護婦として働く上での待遇、その他にどのような違いがあるのでしょうか。

  • 看護師を目指している大学

    中3の女子です。 私の夢は、四年制の大学に通い、看護師になることです。 夢を叶えるためにも、勉強を頑張っているのですが… そのがんばりも、最近になってからだったんです。 小さい頃から看護師になりたかったのですが、 最近、やっと現実が見えてきて勉強を頑張るようになりました。 高校は、公立に入れるレベルではないので、私立を受けます。 私が受ける高校は大学もあって、そこの大学には看護学部もあるそうなのです。 しかし、私は高校に受かってからも、卒業してからもしっかり勉強をして有名な大学にかよいたいんです。 でも、有名な大学に受かるには相当勉強しなければなりません。 だけど、心構えはしっかりしてます! そこで、みなさんに質問なのですが… 自分なりに調べてみたのですが、 関西方面で看護師になれる有名な大学がよく分からないんです; どこなのでしょうか?? ちなみに、私の受ける高校のコースはセンター試験のための勉強はないので できれば私立大学がいいなあ。と、思ってます! でも、センター試験を受けるための勉強をするコースには 勉強のがんばり次第でいつでも変わることができるそうなので、 一応、関西地方で国公立の有名な大学を知っていたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学入試・進路について教えてください

    大学入試・進路について教えてください 国公立の大学の文系で、センター試験を受ける場合、数学Bを授業でとったほうがいいのでしょうか。 国公立のどの大学かまでは絞れておらず、大学によっては文系でも数学Bが必要になると聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 看護師になるには

    私立・国公立の看護専門学校と同じく私立・国公立の看護学科設置大学がありますが 専門学校の場合多くは数学IAや国語か英語といった割と難易度の低い試験があります。 大学になると理科科目(科学や生物等から1科目選択)がほとんど条件になっています。 看護師を目指すにあたり、科学や生物等の知識がなくても専門学校の場合は教育課程で 学んでいくのでしょうか?それとも入試レベルの知識は必要がないということなのでしょうか? それと、大学・専門学校から看護師の資格を取得したさいの待遇や環境などの違いがあれば ぜひお聞かせください。