• ベストアンサー

濃度の基礎的な問題について

集合の濃度を勉強しているのですが、理解できなくて困っています。 数日中の課題提出なのでもう一度一からやり直しているのですが、特に証明問題がわかりません… おそらく基礎的な問題だと思うんですが、わかる方いましたら教えてください!;; 1.A,Bが集合であるとき、A~Bは同値関係であることを示せ。ただし、AとBの間には全単射があるとする。 2.集合X,Yの濃度が同じである、すなわちX~Yは同値関係であることを示せ。 3.ベルンシュタインの定理を用いて、次を示せ。 (1){x|0<x≦1}~{x|0≦x≦1} (2){(x,y)|0<x≦1,0<y≦1}~{x|0≦x≦1,0≦y≦1} (3)a<bであるとき、[a,b]~R^2 (4)a<bであるとき、[a,b]~D 但し、D⊂R^2でDは少なくとも1つの内点をもつ。 (1)(2)は、反射律・対称律・推移律を示して証明すればいいのはわかるのですが、記述の仕方というか方法がわかりません。これは何か具体例をあげて書くのでしょうか…?

  • tu6v6
  • お礼率17% (3/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

←No.1 補足 それは、「同値関係」のほうの定義です。 「A~B」がそれを満たすことを示せ という問題ですよ? 最初から、その三条件で「A~B」が定義 されているのなら、証明は 『それが「同値関係」の定義である。』 と書けば終わりです。 何か読み間違えていませんか? もしも、その意味不明な 「ただし、AとBの間には全単射があるとする。」 の言わんとすることが、 『AとBの間には全単射が存在することを、 「A~B」と書くことにする。』 すなわち、 『「A~B」の定義は AとBの間には全単射が 存在することである。』 であるならば、 1.と 2.は、全く同一の問題だ ということになります。 「濃度」という言葉の定義も、 本で確認してみてください。

tu6v6
質問者

補足

回答ありがとうございます! おっしゃる通り、1はAとBの間に全単射があることをA~Bと書くということだと思います。私が読み間違えていたみたいです、すみません;; 1、2について、そう考えると同一の問題ですね。 なんとなく理解できてきました。 2でやってみたんですが、 X~Yということから濃度の定義より、XとYの間には全単射がX→Yが存在する。その上で、反射律など3つのことを示せばよい。 という考えまでは至ったんですが、やってみようとしてもここからの証明の仕方というか記述の書き方がわかりません… できれば例を書いてもらえないでしょうか?

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

確認だけど, 「A~B」の定義を書いてもらえますか? で, (1)(2) というのは大問の1, 2のことなのか3の(1)(2)のことなのか, どちらでしょうか? 1, 2のことであれば, 「具体例を挙げて書いた」としても無意味です. 「じゃあ他の場合は?」って言われて終わり. だから, 定義を使って「A~B」を別の形で表現して, その上で反射律などを示すんだけど.... でもなんか1は問題としておかしい気がする. 「ただし」以下のせいで意味が取れなくなってるような.

tu6v6
質問者

補足

回答ありがとうございます! ご指摘の通り(1)(2)ではなく大問1、2のことです。ややこしくなってしまってすみません… A~Bの定義は、 ・A~A ・A~B⇒B~A ・A~B,B~C⇒A~C これをほかの表現で表すというの証明の仕方がわからないです…

関連するQ&A

  • 集合の問題!

    集合の基礎的な問題です。 わからなくてかなり困っています! 明日テストがあるので、これらの問題をどうしても理解したいです。 自分で解いてみたのですが、以下のことくらいしかわかりませんでした。 たぶん証明を見れば理解できると思うので、至急回答お願いしたいです。 よろしくお願いします!!>< <問題> 問1:FがΩの集合体であるとき、次を示せ。 (1)Ω∈F (2)A,B∈Fならが、A⊂B,A\B,AΔB∈F (3)A1,A2,…,An∈Fならば、∪(i=1,n)Ai,∩(i=1,n)Ai∈F 問2:集合X,Yの濃度が同じである、すなわちX~Yは同値関係であることを示せ。 問3:ベルンシュタインの定理を用いて、次を示せ。 (1){x|0<x≦1}~{x|0≦x≦1} (2){(x,y)|0<x≦1,0<y≦1}~{x|0≦x≦1,0≦y≦1} (3)a<bであるとき、[a,b]~R^2 (4)a<bであるとき、[a,b]~D 但し、D⊂R^2でDは少なくとも1つの内点をもつ。 問4:Fをσ集合体とするとき、以下を示せ。 A1,A2,…,An,…∈F ⇒ ∪(i=1,∞)Ai∈Fとするとき    (i)∩(i=1,∞)Ai∈F    (ii)lim(n→∞)supAn∈F ※問4は記述がわかりづらいですが、A1から始まる無限大の和集合がFに含まれる、(i)はA1から始まる無限大の積集合である、という意味です。(ii)はn→∞がlimの下にくれば正しい記述になります。問1の(3)の記述も同じくです。 <考えたもの> 問2:X~Yということから濃度の定義より、XとYの間には全単射がX→Yが存在する。その上で、反射律・対称律・推移率を示せばよい。 という考えまでは至ったんですが、やってみようとしてもここからの証明の仕方というか記述の仕方がわかりません… 問4:(ii)は、lim(n→∞)supAn∈F=∩(i=1,∞)(∪(i=1,∞)Ai):上極限集合 なので、これがFに含まれることを証明すればいいんだろうとは思うのですが記述の仕方がいまいちわかりません。(i)もどのように記述していけばよいのでしょうか? 問1、問3は証明の見通しが立ちません…。 特にこの2つがわからないです。

  • onegaisimasu

    同値律の3法則が独立であることを示すということで, 集合Eとしては,実数全体をとり,次の3つの関係 x R_1 y とは x=y=0 x R_2 y とは x≦y x R_3 y とは |x-y|<1 を考えてこのとき R_1は反射律R_2は対称律R_3は推移律が成り立たないのでそれぞれの 法則は独立であると述べられているのですがよくわかりません. どういうことなのか教えてください.

  • 集合論>二項関係>反射律、対称律、推移律

    タイトルのごとく、反射律、対称律、推移律の質問です。 集合A上の二項関係を~とする。 このときこの二項関係が対称律、推移律を満たせば x、y∈Aとして、 「x~yかつy~x⇒x~x」 が成立する 故に、二項関係が対称律と推移律を持てば、反射律をもつと考えました。 しかし、大学のレポートで、「対称律と推移律はもつが、反射律をもたない二項関係をあげよ」という問題がでできました。 上記の僕の証明は間違っているのでしょうか? どなたか知っている方、教えてもらえますか?

  • 同値関係の問題です。

    同値関係の問題です。 1)群Gと部分群Hで{(x,y)|xy∈H}がG上の同値関係でないものを与えよ。 2)群Gと部分群Hで{(x,y)|xyx^(-1)y^(-1)∈H}がG上の同値関係でないものを与えよ。 3)RをXの同値関係とする。与えられたx∈Xに対して、y∈Xを(x,y)∈Rとなるように選ぶ。対称律より(y,x)∈Rとなり、次に推移律より(x,x)∈Rが示される。それゆえ、同値関係の反射律は余計なように思える。この議論の何が問題なのだろうか? 1問でもいいので分かる方おねがいします。

  • 集合、濃度の問題について教えてください。

     (1)は解決できました。(2)、(3)の考え方と解法がつかめません。よろしくお願いします。                                              問題  集合Xの濃度を♯Xであらわす。特に、空集合φに対しては、♯φ=0であり、一元集合{φ}に対しては、♯{φ}=1である。集合Xから集合Yへの写像全体の集合をY^Xと表す。 更に、濃度のべき乗〖(♯Y)〗^(♯X)を♯(Y^X)と定義する。以下の問いに答えよ。 (1)♯X_1=♯X_2かつ♯Y_1=♯Y_2ならば、〖(♯Y₁)〗^(♯X₁)=〖(♯Y₂)〗^(♯X₂)を証明せよ。 (2)0^(♯X)を求めよ。 (3)特に、0⁰を求めよ。 (2)について、0^(♯X)は、問題文の定義より、♯(Φ^X)と書き表せます。 ただ、∮;X→Φという写像の全射かつ単射を示すにはどうすればよいでしょうか? また、どのような答えにいきつくのでしょうか? (3)については、0しか含まない集合Zから0しか含まない集合Wという写像kを考えて、全単射がわかるという形で大丈夫でしょうか? ※(1)は以下のようになりました。  ♯X_1=♯X_2より、fという全単射(f;X₁→X₂)が存在。   ♯Y_1=♯Y_2より、gという全単射(g;Y₁→Y₂)が存在。(仮定より)  ゆえに Φ:(Y₁)^(X₁)→(Y₂)^(X₂) と置き、全単射が存在すればいい。  Φが全単射で示された。

  • 集合に関する問題が分からなくて困っています

    僕は集合とかの問題が苦手なため、担当教官にいくつか基礎問題を出してもらって考えていたんですが・・・ 教官が答えをくれないので正しい答え(考え方を含む)がよく分からないんです。 問題数も多いんで重要だと指摘された4問を教えていただけるとうれしいです。 1つでもいいんでどうかよろしくお願いします。 1.任意の有限集合A、Bに対して、  集合A~B⇔AからBへの全単射が存在するとする。   このとき~は同値関係である事を示せ。  (記号~の意味はAからBへの全単射が存在するという定義らしいです。) 2. 集合A,Bに対して  A≦B⇔A⊆B   とする。  (1)≦は順序関係である事を示せ。  (2)inf{x、y}=x∩yとなることを示せ。 3. (1) 集合x、yに対して、  {{x}∪{y}}-{{y}}   どんな集合か。 問題1に関してはノートなどを見て書いてみたんですが、 反射:f(a)=a 対称:f(a)=bとするとf^-1(b)=a 推移:f(a)=b、f(b)=cとするとf(f(a))=c 教官には違うと指摘されただけで終わりました。何が違うんでしょうか? ちなみにf^-1はfの逆行列という意味です。

  • 集合と濃度の問題のやり方を教えてください。

                               問題  集合Xの濃度を♯Xであらわす。特に、空集合φに対しては、♯φ=0であり、一元集合{φ}に対しては、♯{φ}=1である。集合Xから集合Yへの写像全体の集合をY^Xと表す。 更に、濃度のべき乗〖(♯Y)〗^(♯X)を♯(Y^X)と定義する。以下の問いに答えよ。 (1)♯X_1=♯X_2かつ♯Y_1=♯Y_2ならば、〖(♯Y₁)〗^(♯X₁)=〖(♯Y₂)〗^(♯X₂)を証明せよ。 (2)0^(♯X)を求めよ。 (3)特に、0⁰を求めよ。 (1)を、以下のように途中までやりました。  ♯X_1=♯X_2より、fという全単射(f;X₁→X₂)が存在。   ♯Y_1=♯Y_2より、gという全単射(g;Y₁→Y₂)が存在。(仮定より)  ゆえに Φ:(Y₁)^(X₁)→(Y₂)^(X₂) と置き、全単射であればいい。   そこで、(Y₁)^(X₁)∍h、(Y₂)^(X₂)∍iとして、hとiを用いて、どのようにして全単射を示せばよいか教えてください。お願いします。   ※h=g⁻¹◦i◦f、i=(g)◦h◦f⁻¹ (2)、(3)についての解き方も併せてお願いいたします。よろしくお願いします。

  • 濃度のべき乗 (冪乗)についての問題で困ってます。

    以下が教えていただきたい問題です。 集合Xの濃度を#Xで表す.特に,#φ= 0 であり,#{φ} = 1 である 更に,濃度のべき乗(冪乗) (#Y)^(#X) を #(Y^X) と定義する (1) (#Y)^0 を求めよ (2) 0^(#X) を求めよ (3) 0^0 を求めよ (要証明) 濃度のべき乗の定義を調べたところ、濃度α,β(ただしα≧1,β≧1) に対して α= #A, β= #B となる集合 A, B をとり AからBへの写像全部の集合 B^A の濃度を冪β^αとする となっていて濃度が 0 のときの場合について触れている本も無く困ってます なんとなく (1)~(3) の答はどれも 0? ヒントだけでいいのでよろしくお願いします。

  • 集合論の問題です。

    集合論の問題です。 同値関係が分かるようになりたいので、 よろしくお願いします。 R^2の関係~を以下で定義。 (x,y), (x',y')∈R^2に対して、 x-x'∈Z and y-y'∈Z なるとき、 (x,y)~(x',y')と表す。 この同値関係による同値類すべての集合をAと表し、 (x,y)∈R^2の同値類を[x,y]とあらわす。 a,b,c,d∈Zのとき、 f( [x,y] ) = [ax+by, cx+dy] ([x,y]∈A) によってf:A→Aが well-definedに定義できることを示せ。

  • 同値関係

    R(x,y)はx=yを意味し、 1.∀xR(x,x)(反射律) 2.∀x∀y[R(x,y)→R(y,x)](対称律) 3.∀x∀y∀z[R(x,y)∧R(y,z)→R(x,z)](推移律) の三つがあります。 この三つを満たしたとき同値関係となることがわかりますが、 1.が成り立って2.3.が成り立たないとき 2.が成り立って1.3.が成り立たないとき 3.が成り立って1.2.が成り立たないとき 1.2.が成り立って3.が成り立たないとき 1.3.が成り立って2.が成り立たないとき 2.3.が成り立って1.が成り立たないとき の6つのパターン例を示すことはできるのでしょうか? 日常の例でかまいません><