• ベストアンサー

新幹線か在来線か未定の時の乗車券

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>乗車券は先に通しで買えますか? 乗車券と特急券は別物です。当然、別個に買えます。

yumi698
質問者

お礼

早速ありがとうございます。切符が別々に買えるのは知っていますが、私の聞きたいのは、新幹線に乗るか在来線に乗るか決まっていない区間があっても、小倉→東京という乗車券は買えますか?、逆に言えば、新幹線でも在来線でも小倉→東京の乗車券はイコールですか?ということなんですが。

関連するQ&A

  • 新幹線の途中下車と在来線利用について

    東京⇔広島を旅行する予定です。 往復で乗車券を購入する予定です。 (学生2割と往復1割引き?の予定) スケジュールは 1日目:東京→名古屋(特急券購入)名古屋泊 2日目:名古屋→広島(特急券購入)広島泊 ここまでは出来ると思うのですが 3日目:広島→福山(在来線のみ利用) 4日目:福山→倉敷(在来線のみ利用) 5日目:倉敷→岡山→姫路(在来線のみ利用) 6日目:姫路→神戸→京都(在来線のみ利用) 7日目:京都→東京(特急券購入) つまり、広島→東京の新幹線乗車券で、広島から京都まで途中下車と在来線を利用して旅行することは可能でしょうか? 例えば倉敷の場合、新幹線が停まる駅は新倉敷なので、倉敷まで行ってしまうと新幹線の乗車券は使えないということはありますか? 広島では厳島、福山では鞆の浦などに行きますが、その時はJR線の利用時も切符を買う予定です。とりとめのない文章ですみませんが、詳しい方教えてください。

  • 新幹線乗車券について

    いつも何気なく購入していた広島⇔新大阪の新幹線切符なのですが、先日ふと、疑問をひとつ持ち それについて教えていただきたいのです。「乗車券は大阪市内or広島市内までご利用ですか?」 との問いかけに、私が実際利用するのは広島駅⇔新大阪駅なのです。大阪の場合は環状線、他の在来線への乗り継ぎはありません。広島の場合も同じです。すると、特急券と乗車券の利用区間が同じであれば、「市内までのご利用ですか?」に対して、新大阪までor広島までと告げれば、乗車料金はこれまでとは違ってくるのでしょうか?少しでも安くなるものなのでしょうか?

  • 広島から京都へのJR在来線での移動について

    GWに広島~尾道~倉敷を2泊3日で周る旅行を計画しています。 学生ということもあり、できるだけ交通費を節約したいのですが、JR在来線の途中下車制度について教えて頂きたいです。 広島まで夜行バスで行き、1日目は広島周辺を観光後、JRで尾道へ。尾道泊。 2日目は尾道を観光し、またJRで倉敷へ移動、倉敷泊。 3日目は倉敷を観光、和歌山駅まで行って後楽園を見て、JR在来線で大阪まで移動し、京都まで帰るつもりです。 JR在来線では100km以上の区間では途中下車が可能で、2日間利用可能と聞いたのですが、この計画の場合はどのように適用できるのでしょうか。 2日目に尾道~京都への切符を購入して、倉敷、和歌山、大阪で途中下車できるのではないかと思っているのですが、その認識で正しいでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 在来線の乗車券で新幹線

    関西在住なのですが、来週、仕事で首都圏に行きます。 その仕事は午前中で終了して、その日のうちに帰宅できればよいので、交通費を浮かせるために、帰路は在来線を乗り継ごうと思っています。 ただ、実は最近体調が芳しくなく、もしも在来線利用中に気分が優れなくなったら、熱海や静岡辺りから新幹線に乗り換えてしまおうと思っています。 ところで、以前名古屋から東京まで、やはり在来線で移動した事があるのですが、乗車券を購入する際に「新幹線を利用しますか。在来線だけですか」と尋ねられました。駅員曰く「新幹線を利用する場合としない場合では乗車券が異なる」とのこと。その時は、腑に落ちないまま在来線しか乗らない旨を伝えて購入しました。 そこで、質問ですが、そもそも同じ区間にも関わらず新幹線を利用する場合の乗車券と利用しない場合の乗車券には違いがあるのですか? もし違いがあるのなら、とりあえず、在来線のみで移動するつもりながら、途中で新幹線に乗りかえるかもしれない今回の場合には、どのような乗車券を買えばよいのでしょうか?

  • 在来線経由の切符で新幹線に乗車できるか

    富山から神戸市内までの乗車券を購入したのですが、用事があり姫路まで行きたいと思っています。 乗車券を見ると金沢からは在来線を使用する事になっています。 この場合、神戸市内の一番姫路寄りの舞子から姫路の在来線の乗車券を購入して、新大阪から姫路までの新幹線特急券を購入すれば山陽新幹線の新大阪から姫路間に乗車する事はできますか?

  • 往復割引乗車券の利用について

    今度、浜松から長崎まで往復割引乗車券+学割を利用した旅行を計画しております。 第1日 浜松→京都(在来線) 第2日 京都→新大阪(在来線)     新大阪→博多(新幹線)     博多→長崎(特急) 第3日 長崎→博多(特急)     博多→小倉(新幹線) 第4日 新下関→浜松(新幹線、小倉-新下関間は放棄?) もしくは 新下関→小倉(別途乗車券購入 在来線)      小倉→浜松(新幹線) というルートを考えております。 1.この場合、浜松-長崎の往復割引乗車券(学割)購入で問題ありませんか?  浜松-新大阪間の往復での経由の違い(在来線と新幹線)が気になっています。  また各地途中下車、途中区間放棄(小倉-新下関間)も問題無いでしょうか。 2.新幹線に新下関から浜松まで乗るとして(途中下車無し)  新下関→新山口 こだま  新山口→名古屋 のぞみ(指定)  名古屋→浜松  こだま とした場合、新幹線の特急料金の計算はどうなるのでしょうか。 のぞみは指定をとりたいのですが、その前後は料金が安くなるのでしたら自由席でもかまわないのですが。   3.注意点、その他アドバイスがありましたらお願いします。

  • 次の様な場合の乗車券と特急料金はいくらですか?

    乗車券 京都→園部→福知山→城崎温泉→鳥取→智頭→智頭急行→上郡→岡山→広島→新幹線→新山口→益田→米子→倉敷 特急 京都→さのさき1号(まいづる1号)→園部→はしだて1号→福知山→こうのとり3号→城崎温泉→普通列車→鳥取→スーパーいなば6号→岡山→普通列車→広島→新幹線→新山口→スーパーおき2号→米子→やくも18号→倉敷 又は、京都→鳥取→→岡山→やくも3号→出雲市→スーパーおき3号→新山口→新幹線→広島 広島→倉敷→やくも1号→スーパーまつかぜ6号→鳥取→スーパーはくと8号→京都 料金はいくらになるのでしょうか? 新幹線は自由席 特急は指定席の利用になります

  • JRの往復乗車券 途中下車について

    JRの乗車券について質問があります。名古屋から新山口までの往復で、途中で広島に二日、新山口に二日、そして帰りに神戸で一日途中下車をしたいと考えています。名古屋から新山口までの往復切符で、上の駅に途中下車は可能なのでしょうか。全ての区間で新幹線を利用しますが、新幹線はそれぞれの区間ごとに特急券を購入する予定です。どうぞよろしくお願いします。

  • 新幹線乗車券での経由・途中下車

    山陽新幹線の乗車券を利用して在来線の駅での途中下車は可能でしょうか。 具体的に書くと、山陽新幹線の新大阪~新山口の途中で呉駅(呉線)で途中下車したいと思い、呉駅経由の乗車券を発行してもらおうと考えているのですが可能でしょうか。 不可能な場合は、新大阪~新山口の新幹線乗車券で広島駅にて途中下車し、広島~呉間は別途乗車券を購入するつもりでいますが、他に割引になる乗車方法があればアドバイスをお願いします。 特急券の途中下車無効については承知しています。どなたか詳しい方、ご教授お願いします。

  • 新幹線回数券について

    新幹線の回数券で名古屋-小倉間のチケットを持っています。 そのチケットで名古屋~広島間は新幹線 広島~小倉間は在来線として利用できるのでしょうか? ちなみにこのチケットで岩国で降りようと思っています。 よろしくお願いします。