• ベストアンサー

ブルーサルビアの茶色い部分

寄植でブルーサルビアを育てています。 少し前から、青い花に茶色い枯れた部分が目立ち始めました。 茶色い部分だけをそっと取り除いたほうがいいのか (なかなか難しく、青い部分までぼろぼろ落ちてきます)、 それとも思い切って花の部分全体を刈り取ってしまったらいいのか 対処方法がわかりません。 教えていただきたくよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

あまり神経質にならなくてもいいと思います 茶色いのが目立つ花茎は たぶん花自体は殆ど咲きおえたものではないでしょうか? 未だ咲いていない小さな蕾があるのでしたら別ですが 咲きおえた 紫のガクの部分を見るのもいいですが 一つの花茎が咲きおわる頃には 下の方から新しい芽(腋芽)が伸び咲きはじめますので 新しいのが咲きはじめたら 古いのは色あせる前に早めに切ります 切る位置は 咲きはじめた腋芽の上です 切り取ったものは 花瓶に挿すとか ドライにして楽しむといいです

delonghii
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 具体的なアドバイスをいただき大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

茶色い部分だけをそっと取り除いたほうがいいのか そのとおり

delonghii
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、 早速のご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルーサルビアの花が退色してしまいます

    去年・今年とブルーサルビアを使った寄せ植えをしています。 しかし、購入当初は鮮やかだった花穂がしだいに色があせていってしまいます。 その花穂は終わりとして茎を切り取ったとしても、新しい花穂は長く伸びることもなく、茎も深い青に色づくことがありません。 今年こそはと思い、肥料も与えていますが早くも色が失われつつあります。 ブルーサルビアの良い育て方をご存知の方、お願いいたします。

  • サルビアの種類を教えて下さい

    ガーデニング初心者です。 この初夏から画像のサルビアを購入して育てていますが、詳しい種類がわかりません。 サルビア・ファリナセア(ブルーサルビア)?サルビア・ビクトリアブルー? おわかりの方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、1年草か多年草か、冬越しは可能かもお聞きしたいです。 住まいは西日本で日当たりは良いです。 画像のサルビアですが、色はブルーというより紫がかった感じで、葉はつるっと丸いです。

  • ブルーサルビアと相性の良い白い小花は?

    お世話になります。 小さな庭のある家に越してきて初めての春を迎えています。小さな庭には更に小さな花壇があり、そこには冬から現在までビオラとチューリップを混植しています。 チューリップは花が終わり、ビオラは徒長したため切り戻しをしましたが、夏にかけてはブルーサルビアを植えようと思い、種から育てています。 ブルーサルビアの開花期はだいたい7月~11月とのことですが、この開花期とだいたい同じくらいの時期に長く咲いてくれるような、白系の小花はありますでしょうか。暑い時期なので、涼しげな雰囲気を出せたらと思うのですが・・・ご存知の方のお知恵を拝借できれば幸いです。また、白系でなくとも相性の良い草花をご存知でしたらご教示いただけると大変助かります。 居住地は横浜、崖の上です。 花壇は南東の角にあり、花壇の上には藤棚を作りましたが、まだ1年目のため藤の木が小さく幼いため、現在のところ陽射しを遮るものがありません。また、崖の上のため、風当たりは強すぎるくらいです。また、花壇はブロックが1段だけ積まれただけの低いもので、駐車スペースに隣接していますので、ツル性の植物は難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 寄せ植えのひとつが枯れてきてしまった その後はどうしたら?

    ガーデニング初心者です。 寄せ植えにしたもののひとつが枯れてきてしまいました 枯れたものだけ取り除けばいいのでしょうか? 空いた場所に他の植物や花を植えても大丈夫でしょうか? ちなみに寄せ植えをしたのは ■ブルーサルビア ■スノーサンゴ2つ  ←このひとつが枯れてきました ■ワイヤープランツ 取り合わせもまずかったのかな、と思っています。

  • サルビアに似た葉の脇芽から出ているこれは?

    前回サルビアに似た植物について質問しましたが、判断がつきませんでした。今日脇芽をみるとこのような花?のようなものが出てきています。何という植物かお分かりになる方いらっしゃいますか?

  • フォーク大集合(2/24 衛星第2)の‘サルビアの花’

    2月24日(土)夜にNHKの衛星第2で放送された『フォーク大集合』という番組で、“サルビアの花”を歌っていた人は誰でしょうか? また、その方は“サルビアの花”という歌とどんなご関係でしょうか?(作曲された方とか…) 姉がどうしても知りたいようです。よろしくお願いします。

  • サルビアの葉っぱが縮れるので困ってます(長文)

    5月頃「サルビア・ファリナセア」苗2つと「ファリナセア」種1袋と「ファリナセアビクトリアミックス(青と白の2色)」種1袋を買ってきて60cm四方の庭で育ててます。 土は市販の培養土に腐葉土を2割位入れて基準量のマグァンプKを入れた物で11時~13時位までしか直射日光には当たりませんが明るい日陰で水やりは自然に任せてて暑い日が続いて土が乾いてきた時にはたっぷりあげてます。追肥は1ヶ月に1回1000倍に薄めた液肥を。背丈は小さいものの(15cm~25cm位)皆すくすく育ってます。 最初、花を咲かせてた苗のサルビアの上の方の葉っぱが暗い緑色になって葉裏の方に丸まるように縮小していき蕾が付かなくなりました。原因がわからずそのままにしてたら下の方の葉っぱも同じように縮んできたので仕方なく正常な葉のとこから切り落としてみた所ちゃんと正常な葉っぱが出てきて花が咲いたのでホッとしてたら今度は別の花茎についてる葉っぱがまた同じようになり又切り戻してみたら治りました。 2週間前から種から育てたサルビアにも同じような症状が出てきて30本のうち半分はその症状になってます。葉が縮んでも蕾がついてたり蕾がつきづらくなってたりして本当に困ってます。サルビア特有の病気でしょうか?縮れた葉はどんどん細く葉先が丸く縮み光沢があり一見「日焼け」したようにも見えます。園芸掲示板やサルビアの庭と言うサイトで調べたりしたんですが私のような質問はどこにも載ってないのでどうぞよろしくお願いします。

  • 庭の花の葉がどんどん茶色になって弱っていきます

    庭の花壇に植えているブルーサルビア、マリーゴールド、ダリアなど苗で買ってきて最初はいきいきとしていたのですが、次第に葉がまだらに茶色になってきて元気がなくなっています。 日照と水やりには問題はないと思います。鉢植えの朝顔や寄せ植えの花まで葉っぱが同じ状態になってきて困っています。青々とした葉っぱを保つにはどうしたらよいのでしょうか?何か病気・・・・虫の仕業でしょうか?またそうなってしまった場合の対処法を教えてください。 *この事と関係があるのか分かりませんが、茶色になる前、葉っぱに白い迷路のような跡というか模様が沢山ついていて、気になっていました。

  • 寄せ植えの花が枯れる

    ベランダで3種類の寄せ植えを 今年の春にしたのですが、 最近茎の根元のほうが枯れてきました。 水やりも毎日しているのですが 花もところどころしか咲きません。 もうこの花が枯れる時期なのでしょうか? 1種類はブルーデージーで、他のはわかりませんが 同じような小花がさくものです。 もう諦めて、別に寄せ植えした方が いいでしょうか。

  • トレニアの葉っぱが白っぽくなってきました

    ガーデニング初心者です。 ベランダで寄せ植えしているトレニアの葉っぱが、 数日前から白っぽく粉を吹いたようになってきました。 それに合わせて花も元気がなくなってきたように思います。 原因と対処方法について教えてください。 よろしくお願いします。

常温での材量加工とは?
このQ&Aのポイント
  • 常温での材量加工とは、材料を室温で加工することを指します。
  • 具体的な温度は材料の種類によって異なりますが、一般的には摂氏20℃前後を指します。
  • 常温での加工は、高温や低温での加工よりも簡易で安定した方法です。
回答を見る