• ベストアンサー

スピーカーを吊るすのはイカガでしょうか???

ELAC の「BS203A」なんですが、 現在木製ラックの上にセッティングしています。 「スピーカーは吊るすのが一番良い」と聴いたのですが、 本当でしょうか? エラックの専用スタンドの購入も考えているのですが、 ペア4万円、と少々高価ですので迷っています。 一度吊るすのも、出来るならやってみようと思っているのですが、 イカガなものでしょうか?? 図のように、天井にネジ式フックを複数とりつけて、 強度のあるナイロン製の釣り糸でなんとかなるかな?と 考えているのですが。 やってみる価値はあるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論的には、お勧めしかねます。 現代のスピーカーは、基本的に、ドライバーユニットの振動系以外は強固に固定されているべきである、という思想で設計されています。つまり、理想的には、地球の岩盤そのものにボルト止めするくらいが良い、ということです。 ところが、天井から吊るすと、エンクロージャーは、要するに振り子と同じ状態に置かれます。エンクロージャーには、ドライバーユニットの振幅によって生じた反作用のエネルギーが伝わるので、前後方向に揺さぶられることになります。特に、振り子は、糸の長さが長いほど(支点から重心までの距離が長いほど)長い周期で大きく揺れます。天井の高さを2.4m、スピーカー底面を床から80cmとすると、1.6mもの長さですから、容易に揺さぶられると考えられます。 そうすると、エンクロージャーの位置が前後にずれるということになるので、冒頭に書いた「理想」からかけ離れた状態に置かれます。 音の傾向としては、おそらく、特定の周波数でピーク/ディップが生じることになり、全体としては低音の量感が減るのではないかと思います。 >> 「スピーカーは吊るすのが一番良い」と聴いたのですが // だれが、どのような根拠で言い出したのかは不明ですが、少なくとも現代的なスピーカーの大半については当てはまらないものと思います。 確かに、吊り下げ構造を採れば、床面からの振動を遮断することはできます(変なたとえですが、そば屋の出前バイクと同じです)。しかし、オーディオにおいて最も振動しているのは他ならぬスピーカーなので、「床からの影響」を考える以前に、「スピーカー自体の振動をいかにして抑えるか」の方が先決事項でしょう。 なお、一部の高級スピーカーには吊り下げて使うことを前提にしたものがありますが、あくまで「そういう設計になっているから」吊り下げることに意味があるのであって、何でもかんでも吊り下げれば良い、といった短絡的な話ではありません。 >> やってみる価値はあるでしょうか? // 実験としては面白いかも知れませんが、位置の微調整ができないこと(スピーカーのセッティングは数cm単位で位置決めをする必要がある)、上記のように物理的なメリットに乏しいと思われること、天井に傷がつくことなどを考えると、私自身はやる気が起こりません...

car-elfled
質問者

お礼

Yorkminsterさん ありがとうございます。 詳細かつ具体的なご説明感謝致します。 そうですか、、効果はあまり期待できないのですね。 やはり専用スタンドの購入を考えたほうが良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして♪ 中学生の頃にアナログレコードプレーヤーは天井から吊るしてみた事が有ります(笑) ラック上よりはるかに大きなハウリングマージンが得られたのですが、ゆらゆら揺れて操作に支障があり止めましたよ(苦笑) さて、ウピーカーの保持ですが、床や壁に円暗ー^じゃぁーの振動を伝えにくくすると言う理屈では「アリ」なんでしょうね。 昔の記事ですが、アイエー出版の「ラジオ技術」と言う雑誌でアマチュアオーディオ愛好家のレポートに、脚立に横軸亡を使い、左右のスピーカーを吊る実験報告を拝見しました。  また、同誌でスピーカーとスタンドの間に「コロ」を置き振動を運動エネルギーに換えてスタンド以下への振動抑制と言う記事もありました。 どちらの記事も、スピーカーのマグネットに真鍮等の重り(10~30Kg)のデットマスなる重さで振動起点を保持する対策したスピーカーでの報告だったように記憶しています。 オーディオは試してみなければ判らない部分も多いので、可能ならば労を惜しまず実験してみるのが良いと思います。 しかし、メーカー製のスタンド前提設計のスピーカーシステムを、そのままつり下げても、No1回答のヨークミンスター様のご意見通り、メリットよりデメリットの方が多そうに考えます。 でも ご自身の経験値のためには 汗をかいて試してみて、感じてみるのが良いと思います。 がんばれ~♪ そして 事後レポートをお願いしちゃいま~す(苦笑)

car-elfled
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはり「デメリットのほうが多そう」、、ですね。 現在かなり消極的になっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ELACスピーカーの「スタンド充填材」の替わりを。

    ELACスピーカーの「スタンド充填材」の替わりを。 ELACのスピーカースタンドを購入したいのですが、 オプション(別売り)の「スタンド支柱の鳴き止め振動吸収材」という 筒状の支柱部分の中に入れる充填剤が、7600円と少々高価です、、。 「エラック スタンド充填材 LS-FILLER」 http://joshinweb.jp/av/309/2098771766773.html スタンドの支柱の「鳴き止め」という事ですが、 写真で見る限り、アクリル素材のツブ状のもののようです。 より安く、替わりになる良いものはないでしょうか?

  • テント(フライ)に縫い付ける糸

    テントのフライシートにフックを付けます。(強風対策) フライの天井とサイド2箇所にナイロンテープを縫いつけます。(輪状の物を付ける) (すでにサイド2箇所にはある) もちろんサイド、天井の縫い合わせている部分に上から縫い付けます。 この場合の糸は何を使うのが良いでしょうか? 以下は手持ちの物、もちろん何か専用品の方が良いとは思いますが、素人が手縫いするくらいのものなので、「完璧」品までは期待していません。そこそこ使えれば、、発想です。 (1)普通の縫い物の糸(太めのナイロン製) (2)釣り糸(4-5号で太めの物) (3)ステンレスワイヤー(0.3mm径) (4)タコ糸 どなたかアドバイスなどお願いします。

  • コンパネと木ネジの強度

    例えばですが、天井のコンパネ(合板)に物を吊下げるフックを木ネジで取り付けるとします。その時、木ネジの食い付き?はどのように考慮すればよいのでしょうか。 鋼製ボルトと鉄板であればネジ部の強度やタップの深さ等、数値で評価することは可能ですが、コンパネや木はどのように評価すればよいのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳有りませんが、ご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • ロフトベッドの下にハイエンドスピーカー

    今ロフトベッドの下に机を置いてその机の上にスピーカーを設置しています。 部屋が狭くてそこしか置く場所がないです。 ロフトベッドの高さが148cm、机が76cmの高さ(縦、横もロフトベッドと同じくらいのサイズ)があり、机の上の72cmしか空間がない。 その机の上に20cmほどの高さの木製の棚のようなものを置き、そのまた上に5cmの高さの大理石、 そして金属製スパイクを挟んでELAC310IBというスピーカーを置いてます オーディオはやり始めて日が浅く、設置に関しては特に良く分かっていません。 ちゃんとしたスタンドに置いてないし、スピーカーの上にロフトベッドがあるのは論外だとは 思うのですがスピーカーを置くスペースがそこしかない。 こんな環境でだったらELAC310IBよりも違うスピーカーの方が良いってのがあれば教えていただきたいです。高価なものでもOKです よく聴くのはJAZZ、ロックなどです 設置をもっとこうした方が良いってのもあれば教えてください。

  • 地震対策での石膏ボードへのフックなど取付方法

    お世話になります。 高さ・幅とも1.5mほどのCDラックの引越しをしました。 今まではCDラックの左右上部にカーテンレールがあったので、そこに紐をかけることにより転倒防止をしていました。 そして、現在CDラックの近くには紐を引っ掛けるところは無いので、何らかの形で石膏ボードにフック等を取り付けなければならないと考えています。 そこで質問ですがフックを取り付けるにはどういった方法があるでしょうか? 1.石膏ボード裏に柱のあるところに釘を打ち込む  一番簡単ですが壁に釘を打つと言うのが気に入りません。 2.石膏ボード裏に柱のあるところにハテナフックをねじ込む  石膏ボードの厚みがわからないのですが、柱にまで木ネジ部を届かそうとすると結構太いものに  なると思います。  ちなみに石膏ボードの厚みはどれくらいでしょうか? 3.アンカーを打ち込む  ホームセンターでアンカーなるものを見つけました。  石膏ボードの強度だけでもたせるので地震に耐えられるかどうかが不安です。 その他、針を打つタイプのものがあることも知っていますが、壁から離れる方向に力がかかることを考えると使えないと考えます。 どなたかよいアイデアがあれば是非ともご教示願います。

  • タタミとSPスタンドの間に「大理石」か「御影石」を。

    タタミとSPスタンドの間に「大理石」か「御影石」を。 . 6畳和室のタタミの部屋が自宅のリスニングルームです。 エラックのブックシェルフ型SPをスタンドに乗せています。 現在はタタミの上に直にSPスタンドをセッティングしていますが、 硬い板を挟んだほうが良い、と聞きました。 ネットで「オーディオボード」で検索すると 非常に高価で驚きました。 そこで試しに「大理石 板」「御影石 板」で 楽天市場で検索したところ、 割と安価なショップをみつけました。 大理石 300角規格材 http://item.rakuten.co.jp/primestone/c/0000000114/ 御影石 300角規格材 http://item.rakuten.co.jp/primestone/c/0000000123/ サイズが、300角で大きさは理想通りなんですが、 どの商品も厚みが「1cm」しかありません。 「1cm」の板を敷いたところでは意味ないでしょうか? 数枚重ねたら良いのでしょうか? また、「大理石」「御影石」のどちらがベストでしょうか?

  • クラシック音楽向けの定番スピーカースタンドは?

    クラシック音楽などの鑑賞(PCオーディオ環境)に充分耐えうる定番かつおすすめのオーディオ向けスピーカースタンドや固定、設置方法を教えていただければと思い投稿させていただきました。 主に古楽やオペラを聴くにあたって、とくにオペラの声楽部分はもちろん、(ヒストリカルな)チェンバロの透明感ある精密な響きと、バロック・ヴァイオリンなどの繊細な弦楽器の響きが豊かに表現できればと考え、スピーカーとしてはTANNOY(タンノイ) Reveal 601pを買おうと思っています。これと相性がよい製品や、その設置や固定方法についてアドバイスいただければ幸甚です。 TANNOY(タンノイ) Reveal 601p http://bit.ly/YD5NIn http://www.tannoy.com/products/367/Reveal%20601p_LR2010311.pdf 皆さんはスピーカーをスタンドに固定するにはどのようにされておられるのでしょうか。一般的にはどうするのが普通なのか、両面テープ、ガムテープで無理やり、ゴムベルトを調達、ネジ付きのスタンドを買う…など、上記のスピーカーを固定する方法や固定することのできるイチオシのスタンドやパーツなどを教えていただけると幸いです。 部屋はRC(鉄筋コンクリート)造りの1LDKで9帖+3.5帖です(音楽を聴く空間は6帖ほど)。 個人的な鳴らし方の好みとしては(少し邪道だと思うのですが)部屋の比較的(頭上くらいの)高い位置から(教会に響かせるようなイメージで)鳴らすやり方が好きです。 ↓こんな感じのスチールラック(シェルフ)を今は使っていて、背の高いものを左右2台用意し設置するのもありかなとは思っています。 http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1305 これまではベッドの枕元に自分の体の向きと同じ方向(いわゆる頭上、背中側から聴こえるように)に向けラックとスピーカーを(地面から1155mmの高さ位で)置いていました。(向かい正面ではなくあえて背面側に置いていたのは)集合住宅ですので小音量でも音楽を常に楽しめるということと、天上から音楽が降ってくるような感覚が良かったからというのがあります(邪道な使い方だとは思いますが)。 また、必ずしもスタンドによる設置にこだわっているわけではなく、(スピーカーを高い位置に置くのが好きなため)壁面設置や天井からの吊り下げなども考えてはみたのですが、部屋が賃貸のため(壁に穴を開けたりできないので)難しかろうと諦めています。これについてももし何らかの良い方法(もしくは吊り下げパーツなど)があればアドバイスいただけると嬉しいです。 スタンドについてはオークションなどでの中古品入手は考えていません。オカルトまがいのような物も含めた高価すぎるものは避けたいと考えていますが、きちんとした評価が広く定着している堅実なものを知ることができればと思っています。現行販売品で最もおすすめのスピーカースタンドがあれば挙げていただければ幸いです。また、(邪道なスピーカー設置方法に染まってしまっている私に)スピーカー設置やクラシック鑑賞にあたっての必ずおさえておくべき常識や、科学的な根拠がなく避けたほうがいいようなインチキの製品なども教えていただければ助かります。 オーディオスタンドは買ったことがなく全くの初心者なため相場感などもなく、これといったこだわりなどは分からないのですが、手頃な価格で品質の良い定番品から、そこそこ値が張るとしてもイチオシのものなどあれば教えていただければ幸いです。 音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオを長く使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、初心者のつたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 家具配置など、部屋作りのアイデアを教えてください

    今度引っ越して一人暮らしをします。 部屋は5.5畳程度、形は正方形に近く、壁と天井は白、フローリングの洋室です。 家具は今使っているものばかり持っていく予定です。 今もってる家具の色やテイストは大体統一されていて使いやすいのですが、せまい部屋にこれらを詰め込むのでいまいち落ち着きません。 レイアウトや色の使い方(色を塗り替えたりもできます)のアイデアを教えていただけたらうれしいです。 【部屋に入るモノたち】 ・収納付きシングルベッド(けっこうしっかりした木製) ・白いチェスト(高さ1mちょいくらい) ・白いカラーボックス(チェストと同じ高さ) ・薄い茶色(ベッドの色)のカラーボックス(チェストと同じ高さ) ・ミニコンポ(シルバー×薄い茶色(ベッドと同じ色) ・白い冷蔵庫(2人暮らし用の大きさ) ・スチール製のCDラック×2 ・シルバーフレームの姿見 ・14インチのテレビ ・一人暮らしには少し大きめな座卓 ☆ちなみにフロアスタンドか間接照明を置く予定です。 【収納】 横1mくらいの小さめのクローゼットと、その上に布団を半分に折ったものが入るくらいのスペースがあります。 【部屋の全様】 部屋の入り口に立つと、まず正面、左よりに大きな窓があり、右側の壁に小さな窓があります。 テレビの配線が右奥(窓の右側)にあり、クローゼットは入り口の左手前の壁にあります。 ドアは、部屋からするとうち開きの左開きで、クローゼットのすぐ横についています。 ☆このため、少し縦に長いベッドの配置に困っています。 せまくてもかっこいい部屋にするヒントを教えてください。 服装の趣味はロック系です。ちなみに市松模様はあまり好きじゃありません。 よろしくお願いします。

  • 2スピーカー改4スピーカー

    スズキ アルト LEPO E-HA11S H8年式に乗っています。 元々2スピーカーの車両でしたが、リアに取り付け位置があったのでオーディオのリアスピーカーの配線を延長してつなぎました。 音は出るのですが、調節ができません。 唯一制御できるのが音量の大小くらいです。 それ以外は音をリア寄りにしてもフロントが小さくなるだけ。 左右どちらかに寄せてもフロントスピーカーが反応するだけ。 配線を延長しただけではダメだったのでしょうか?オーディオの不良? それとも元々リアスピーカーってものはこんなもんでしょうか? ついでにもう1つ質問ですが、スピーカーを前後の4つを交換してから音が悪くなりました。純正より音が小さい上にツイーターが効きすぎ?って気がします。 ツイーターが効きすぎは良しとしても純正より音が小さいのは納得できません。配線は純正を切断してエーモンの接続金具(?)で接続しました。その上に念のためビニールテープを巻きました。リアスピーカーは上記の通りです。 搭載したスピーカーの箱には画像のようなことが書いてあります。 音が小さいのは何が原因でしょうか?

  • スピーカーについて全くスピーカーについて分かりませ

    http://s.kakaku.com/item/K0000289835/このスピーカーはiPodを聞くことができますか?また、アンプ内蔵スピーカーが欲しいのですがオススメはありますか?

専門家に質問してみよう