クラシック音楽向けのオーディオスピーカースタンド

このQ&Aのポイント
  • クラシック音楽などの鑑賞に適したオーディオスピーカースタンドや固定方法について教えてください。
  • TANNOY Reveal 601pとの相性が良いスピーカースタンドや設置方法についてもアドバイスをお願いします。
  • 部屋の特徴や好みの鳴らし方に合わせたスピーカースタンドの選び方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

クラシック音楽向けの定番スピーカースタンドは?

クラシック音楽などの鑑賞(PCオーディオ環境)に充分耐えうる定番かつおすすめのオーディオ向けスピーカースタンドや固定、設置方法を教えていただければと思い投稿させていただきました。 主に古楽やオペラを聴くにあたって、とくにオペラの声楽部分はもちろん、(ヒストリカルな)チェンバロの透明感ある精密な響きと、バロック・ヴァイオリンなどの繊細な弦楽器の響きが豊かに表現できればと考え、スピーカーとしてはTANNOY(タンノイ) Reveal 601pを買おうと思っています。これと相性がよい製品や、その設置や固定方法についてアドバイスいただければ幸甚です。 TANNOY(タンノイ) Reveal 601p http://bit.ly/YD5NIn http://www.tannoy.com/products/367/Reveal%20601p_LR2010311.pdf 皆さんはスピーカーをスタンドに固定するにはどのようにされておられるのでしょうか。一般的にはどうするのが普通なのか、両面テープ、ガムテープで無理やり、ゴムベルトを調達、ネジ付きのスタンドを買う…など、上記のスピーカーを固定する方法や固定することのできるイチオシのスタンドやパーツなどを教えていただけると幸いです。 部屋はRC(鉄筋コンクリート)造りの1LDKで9帖+3.5帖です(音楽を聴く空間は6帖ほど)。 個人的な鳴らし方の好みとしては(少し邪道だと思うのですが)部屋の比較的(頭上くらいの)高い位置から(教会に響かせるようなイメージで)鳴らすやり方が好きです。 ↓こんな感じのスチールラック(シェルフ)を今は使っていて、背の高いものを左右2台用意し設置するのもありかなとは思っています。 http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1305 これまではベッドの枕元に自分の体の向きと同じ方向(いわゆる頭上、背中側から聴こえるように)に向けラックとスピーカーを(地面から1155mmの高さ位で)置いていました。(向かい正面ではなくあえて背面側に置いていたのは)集合住宅ですので小音量でも音楽を常に楽しめるということと、天上から音楽が降ってくるような感覚が良かったからというのがあります(邪道な使い方だとは思いますが)。 また、必ずしもスタンドによる設置にこだわっているわけではなく、(スピーカーを高い位置に置くのが好きなため)壁面設置や天井からの吊り下げなども考えてはみたのですが、部屋が賃貸のため(壁に穴を開けたりできないので)難しかろうと諦めています。これについてももし何らかの良い方法(もしくは吊り下げパーツなど)があればアドバイスいただけると嬉しいです。 スタンドについてはオークションなどでの中古品入手は考えていません。オカルトまがいのような物も含めた高価すぎるものは避けたいと考えていますが、きちんとした評価が広く定着している堅実なものを知ることができればと思っています。現行販売品で最もおすすめのスピーカースタンドがあれば挙げていただければ幸いです。また、(邪道なスピーカー設置方法に染まってしまっている私に)スピーカー設置やクラシック鑑賞にあたっての必ずおさえておくべき常識や、科学的な根拠がなく避けたほうがいいようなインチキの製品なども教えていただければ助かります。 オーディオスタンドは買ったことがなく全くの初心者なため相場感などもなく、これといったこだわりなどは分からないのですが、手頃な価格で品質の良い定番品から、そこそこ値が張るとしてもイチオシのものなどあれば教えていただければ幸いです。 音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオを長く使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、初心者のつたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173641
noname#173641
回答No.3

新年あけましておめでとうございます。 ケーブルの件では、私のつたない雑文のような書き込みにもかかわらず再び「ベストアンサー」に選定していただき、ありがとうございました。 オーディオは選んでいるときが一番楽しい、ということも言えますが、どちらかといえばオーディオをそれ自体が趣味の対象ではなく、あくまでも音楽を鑑賞する道具と捉えている方にとっては、なるべくあれこれ迷う労力をかけずに、確実な方向で決めてしまいたいところではないかとお察しいたします。 オーディオスタンドについては、私個人のささやかな経験から申し上げますと、やはりオーディオメーカーやオーディオアクセサリー専門メーカーなどと称する会社が出している一個何万円もするものは、基本的に、不当に値段が高いボッタクリ商品と思って間違いないと思います。 木製スタンドにしても金属製にしても、ホームセンターに行けば、どう見ても同じような材質で同じような造りの置き台なり踏み台なりが三分の一以下の値段で手に入ります。 また身も蓋もないような話ですが、実際に試してみるとわかりますが、専門メーカー製のもっともらしい理屈のついたスタンドと(例えば中に砂を充填する、なんてのはオカルト以外の何ものでもないです)、ホームセンターで売られている似たようなモノと、それぞれに同じスピーカーを乗せて鳴らして聴き比べても、音質の差は全然ないです。 ちなみに私が今使っているのは、近所の家具屋さんで買った30×30×30センチの四本足の木製スツールで、一個3600円でした。とても丈夫で、「お相撲さんが乗っても壊れない」そうです(笑)。それを一枚400円の溝板の上に載せて、その上に、インシュレーターとして東急ハンズで買った3センチの真鋳の円錐ブロックを、尖ったほうを下向きに3個ずつかませて、スピーカーを載せています。ちなみに東急ハンズは地上最強のオーディオインシュレーターのお店ではないかと思います(笑)。 個人的な経験ではスタンドは金属製よりも硬い木製のほうがうまくいきやすいとは思いましたが、基本的には、丈夫でしっかりした台で、箱状ではなく足がついたシンプルなものなら、スツールでも踏み台でも何でも大丈夫ではないかと思います。なるべく硬くてしっかりした木材を選んで、オーダーメイドで加工してもらってもいいですね。 むしろ、音の良し悪しが決まる要素は、セッティングのほうにあります。 私から申し上げたいことは、スピーカーのセッティングには本当に手間隙と労力をかける価値がある、ということです。特に決まった方法論のようなものはなく、部屋の広さや造りはもちろん、家具の配置やスピーカーのサイズ、もちろん聴く人のリスニングポジションなど、さまざまな要因によって、「ピタリと気持ちよく聴けるスピーカーの位置」はころころと生き物のように変化します。部屋が100あれば最適なスピーカーの置き方も100通りだと思っていていいと思います。 本当にスピーカーのポジションがピタリと決まったときに聴く音楽は、すばらしいです。同じ機器なのに、その瞬間からそれまでとはガラッと音の世界が変わって、その奥行き感や立体感、高低強弱上下左右、あらゆるバランスがピタッと決まったリアルな音世界たるや、もうこれ以上の至福のときはないと思えるほど、気持ちのいいものです。 そして、そのポジションは、どんな部屋であっても、部屋の中のどこかの一点に、必ず存在しています。どんなに苦労をしても、その一点を見つけ出す作業は、やる価値があると思います。ことにクラシック音楽を聴くのであれば、命を懸けてでも(笑)、やる価値があると思うのです。 ちなみに世のオーディオマニアと称する人の大部分は、機器にベラボウにお金をかけていながら、こうした根気の要る作業をしない人がほとんどなのですね。それこそ本当に宝の持ち腐れですが、現実には一生そうした作業をする気もなく延々と機器を買い換えているような人が多いのだと思います。 話を戻しますと、質問主様は高いところにスピーカーを置くのがお好みとのことですね。もちろんレコード店や喫茶店のように天井からスピーカーを吊るして聴くというのも、ひとつの方法としてアリと思いますが、ここはやはり、一度、物は試しぐらいの気持ちで、「邪道」からちょっと「セオリーどおり」のセッティングの仕方に立ち返ってみることをお勧めしたいと思います。 特殊なものを除いて、市販されている家庭用のスピーカーは、一応、6畳から12畳ぐらいまでの広さの部屋で、ソファーのような椅子に座ったポジションの聞き手の耳の高さにツイーターあるいはスコーカーの高さをあわせて、聞き手からスピーカーまでの距離と左右のスピーカーの間隔が2~3メートルぐらいの正三角形で、左右のスピーカーを聞き手の顔のほうに向けて、スピーカーの間には極力何も物を置かず、スピーカーの背面と外側にもある程度空間を空ける、という状態にしたときに、うまくバランスよく鳴るように、調整して作られているそうです。 もちろんその通りにしたからといって必ずしもそれが最適なポジションというわけにはいかないことが多いわけですが、少なくとも一応はスピーカーメーカーがそういう前提で作っていると言う以上は、一度その「セオリーどおり」でセットしてみる価値はあると思います。特にクラシック音楽を聴く場合は、ある意味「低音が命」ですから、スピーカーの高さが高すぎると、なかなか本当にリアルな重低音は出てきにくいのではないかと思います。もっとも、日本の住宅は、どうにも中低域の音がこもりやすいので、セオリーよりも少しスピーカーの位置を高めにしたほうが、すっきりしてうまくいきやすい、とも言われていますね。 ひとまずメジャーで計ってぴったり1センチの狂いもなくその基本どおりにセットしてみて、そこから出発点としていろいろ動かしてみるのがいいのではないかと思います。その結果、結局スピーカーの位置が「まるで邪道」になったとしても、それはそれであり得る話ですし、それでいいのではないかと思います。 ちなみに私の場合は、実は、「コタツにミカン」の生活ですから、ソファーはなくて座椅子にべたっと座るしかなく、もうその時点で「邪道」になっていますね(笑)。 ハーベスの技術者の方々も、極東の島国でそんなリスニングポジションで聴かれていると知ったら泣いちゃうかもしれませんが(笑)、いろいろ試行錯誤の末、スピーカー台は先ほど申し上げた形にして、部屋は6畳ですから、スピーカーを部屋の長手方向に置いて、コタツをはさんで耳からスピーカーまでが約1.8メートル、スピーカーの間隔は2メートル10センチぐらい、背面は壁から30センチ離し、左右は壁から50センチ以上空ける、という形で、完璧とまではいかないまでも、まあ何とかベストに近いかな、と思えるポジションになりました。 実はこの位置だと耳の高さがセオリーよりも少し低めで、ウーファーの上端ぐらいになるのですが、却ってそのほうが音がこもらず、かといってスカスカの痩せた低音にもならず、特に弦楽四重奏、六重奏などはものすごくリアルに聴けます。ちなみに私はソースにより、またその日の気分によって、ボリュームを調整するのと同時にトーンコントローラーあるいはグライコで音色を調整するのが常なのですが、やはりポジションをある程度押さえたからこそ、調整することで必ず完全にピントが合うように思います。 またまた長い文になってしまいましたが、私のささやかな経験からの話が少しでもお役に立てれば嬉しく思います。質問主様が一日も早く素晴らしい音で音楽を鑑賞できる日が来るのを、心よりお祈りいたします。

444555
質問者

お礼

参考になりました。ご助言ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんは。 >スピーカーとしてはTANNOY(タンノイ) Reveal 601pを買おうと思っています。 タンノイのスタジオモニターですね。その製品はクセがなくナチュラルな音調で、低域が豊かでゆったりしています。スピードで勝負するタイプではなく、柔らかくリラックスできる緩やかな鳴り方をします。クラシックをお聴きだとのことですが、お察しの通り、このスピーカーはアコースティック系の音源が得意です。よい選択ではないでしょうか。 >皆さんはスピーカーをスタンドに固定するにはどのようにされておられるのでしょうか。一般的にはどうするのが普通なのか、 スピーカースタンドは、ふつうにスピーカーを天板の上に置いて設置します。スタンドとスピーカーをネジ留めできる機種もありますが、そう神経質に気になさらなくても大丈夫です。 >そこそこ値が張るとしてもイチオシのものなどあれば教えていただければ幸いです。 予算を気にされないのであれば、一般的によく評価を耳にするスタンドは以下あたりです。 http://www.pluton.jp/HTM/stage.html http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html http://www.acoustic-revive.com/japanese/speakerstands/ 一方、こなれた価格の手ごろなスタンドは以下あたりです。 ・タオック(実勢価格) http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185 ・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm ・特注 http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html ・侍の箱 http://www.samurainohako.com/pg224.html >スピーカー設置やクラシック鑑賞にあたっての必ずおさえておくべき常識~ スピーカーは、設置の仕方ひとつで音がかなり激変します。そのあたりのノウハウは、以下あたりをご参照ください。 ●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」 http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html ●Q&A http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm ●セッティング http://www.yoshidaen.com/gakko.html ●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html ●オーディオボードの音質の違い http://okwave.jp/qa/q2953266.html ●スパイク受けの音の違い http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/ ではご成功をお祈りしています。

444555
質問者

お礼

参考になりました。ご助言ありがとうございました。

  • Merlin61
  • ベストアンサー率51% (219/427)
回答No.2

このスピーカー、日本の正規代理店(TEAC)で販売されている ものではないですよね?(TEAC-TANNOYのサイトを見てみました) で、質問者様が現在、日本国内にいらっしゃるものとして。 こんなのがあります。 http://www.family-arts.com/sidep_RB_stand.htm 使ってる方々の評判はいいようですね。 デザインが「工場の資材置場」みたいで 絶対いや!という人もいるようですが(笑)。 高めの位置にセットして、下向きの角度にすることも出来ますし。 ただ、セッティングによって、音の変化は大きいようです。 セッティングが楽しめるというか、苦しめるというか。 すでにご存知でしたら、申し訳ありません。 正月がヒマでしたら、上記サイトの「客の声」でも 覗いてみてください。 参考ぐらいにはなりますかと。

444555
質問者

お礼

参考になりました。ご助言ありがとうございました。

回答No.1

Speaker Stand は Bose M901CSIV (Model 901 Classic Series IV) 専用 Stand 以外に購入したことがありません。・・・他はいずれも自作しました。 Speaker Stand で苦労したことは (1) 分厚い Carpet の上に設置すると Carpet の弾力で Speaker System が揺れる (2) Speaker System が軽いと Speaker System が共振する (3) あまりにも背が高いと Speaker Stand が共振する ですね。 (1) は Bose M901CSIV でも生じ、専用 Speaker Stand と M901CSIV を Screw 留めした上で Stand にも M901CSIV にも合計 30kg 以上の重石を載せました(笑)。 (2) は 100dB SPL 以上の音を出していた M901CSIV でも起きていた事ですが、軽量の小口径 Speaker System ではよく起こることで、ビビらないように¥100 Shop などでも手に入る滑り止め Gum Mat を下に挟んで重石を乗せる方法で対処します。 (3) は御質問者さんが考えている Steel Pipe Rack が一番条件が悪く、Rack に乗せている小物類が踊って変な音を立てる可能性がありますし、Pipe 自体も共振し易いものです。・・・Bose AM5MkIII の Satellite Speaker でも鴨居の上でビビって踊り出しましたので(笑) 鴨居と Satellite Speaker をガッチリと防振しました。 私が自作した Speaker Stand はいずれも合板を重ねた肉厚の板材で、正面は雑誌などを立てられるようにし、表からは目に見えない隙間部分は砂を詰め込んでとにかく重いものにしていました。 高さ 1m 以下の Speaker Stand ならば砂を詰め込むのもアリですが、1m 以上ともなると容積が馬鹿になりませんので肉厚の板材で頑丈に作った上で大量の本を詰め込めるような本棚にしてしまった方が良いでしょうね。 Speaker System と合わせて独りでは持ち上げられない、容易に動かせないほどの重さにする事が Point です(笑)。 TANNOY Reveal 601p は御店で試聴されてから購入を予定されていらっしゃるのでしょうか? 私が Bose M901CSIV を手にする前に Chamber Classic を主に聴いていた頃は今では別方向の製品形態に変わってしまった Boston Acoustics 社の 16cm Woofer + 2.5cm Soft Dome Tweeter の Speaker System を御店で十数機種に及ぶ他の Speaker System と徹底的に比較試聴して選んだことから TANNOY Reveal 601p の Speaker Unit 構成にも頷けるものがあるのですが、実際には同じような構成の Speaker System でも音の傾向が全く異なるものが幾つもありましたので、Speaker 選びは御店に好きな CD を持って行って徹底的に試聴されることを御薦めします。 http://www.bostonacoustics.jp/products/ceiling_wallspeakers/hsi475.html 私が 15 年以上前に使った Speaker System は上記の $250 ほどだった古い家庭用 Model だろうと思うのですが、弦楽器音は艶っぽい妙なる音色が気に入っていたものの管楽器や打楽器は Tweeter 域へ受け渡す Crossover 付近での音色変化や Dome Tweeter Base の共振が気になり、防振対策を施したり内部 Cable を変更したりとあれやこれやと Tuning に苦労した結果「音色変化が判る帯域は Full Range じゃないとやっぱりダメだ!」を匙を投げ、$1300 で Bose M901CSIV を購入してしまいました。・・・後に Sizzle Cymbal の力感を演出するために FOSTEX が OEM 供給していた INFINITY EMIT-K Tweeter を 0.68μF の Capacitor を介して追加しました。 現在は Speaker System に関しては Unit を買ってきて自作していますが、Woofer + Tweeter という完全に上下を分離する手法は上記のような経験で痛い目に遭ったことから行わず、基本は Full Range として音色が判断できない上下端の帯域を Super Woofer と Super Tweeter で補うという手法に拘ってしまいます(汗)。 10 年ほど前から 12kHz 以上の音に対する耳の感度が急激に低下してきたことから現在では Super Tweeter なしで済ませて、10kHz 以上の音を確認したい時には Headphone を被るようになってしまったのですが、Soft Dome Tweeter や Horn Tweeter 独特の音色は音色を感知できる 5~10kHz 以下にまで及んでいることから Tweeter だけに HPF (High Pass Filter) を入れた Add-On Tweeter で音色変化を愉しむのもアリかなと思い始めています。 素敵な Audio Life を(^_^)/

444555
質問者

お礼

参考になりました。ご助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラシック音楽向けの定番スピーカーケーブルは?

    クラシック音楽などの鑑賞(PCオーディオ環境)に充分耐えうる定番かつおすすめのオーディオ向けスピーカーケーブルを教えていただければと思い投稿させていただきました。 主に古楽やオペラを聴くにあたって、とくにオペラの声楽部分はもちろん、(ヒストリカルな)チェンバロの透明感ある精密な響きと、バロック・ヴァイオリンなどの繊細な弦楽器の響きが豊かに表現できればと考えています。 スピーカー、アンプの(想定している)組み合わせとしては 【スピーカー】 TANNOY(タンノイ) Reveal 601p 【アンプ】 ONKYO A-5VL にしようと思っています。これらと相性がよく上手く鳴らせるものを教えていただければ幸甚です。 方法としては古楽やオペラクラシックCDの音楽を無劣化(無損失)のWAVファイルでパソコン(Windows7)のHDDに保存しステレオ(2ch)のオーディオスピーカーに出力し観賞したいと考えています。 オークションなどでの中古品入手は考えていません。オカルトまがいやプラシーボ効果のような高価すぎるものは避けたいと考えていますが、変なもので妥協せずきちんとした評価が広く定着している堅実なものを買いたいと思っています。 (田舎に引っ越し予定ですので未定ですが)部屋は6-12、3畳で、PC内蔵の「Xonar Essence STX」というアナログ接続に強みのあるオーディオカードからアナログ接続でアンプにつなげるつもりです。(Xonar Essence STXは現在すでに所有しコンポにつないで使用しています) ◇接続(予定) PC(Windows7)→Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード(PC内蔵)→(アナログ接続)ONKYO A-5VL→TANNOY Reveal 601p TANNOY(タンノイ) Reveal 601p http://www.tcgroup-japan.com/TANNOY/studio/products/NEW_Reveal/ ONKYO A-5VL http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a5vl/spec.htm Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード S/N比 124dB http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications 候補として現段階では 1)VanDenHal VDH-T7 2)BELDEN 8470 3)BELDEN STUDIO497Mk2 4)LINN K10 5)LINN K20 6)SUPRA CLASSIC 2.5H 7)Zonotone 6NSP-6600S Meister 8)MONSTER CABLE XP-15M 9)MONSTER CABLE Z1 を店員さんなどから薦められたのですが、この中で最も適した、もしくは他に上記の目的にかなっているスピーカーケーブルがあれば挙げていただければ幸いです(ちなみにこういうものの音質にかかる技術は年々進んでいるものであるから単純により最近に発売された製品の方を買う方が良いのでしょうか)。 さらに、恥ずかしながらスピーカーケーブルの最適な長さについてもよく分かっておらず、何メートルぐらいで使うのが最も良いのでしょうか。(アンプを手元に置きスピーカーはそこから大分離して置こうと考えているのですが)1、2メートルで使うのと4、5メートルぐらい以上で使うのとでは音質は明らかに劣化したり変わってしまうものなのでしょうか。 また、スピーカーケーブルについてのこれ以上費用をかけても意味は無い価格帯(○○円以上のものはお金の無駄とか)、もしくは科学的な根拠がなく避けたほうがいいようなインチキの製品なども教えていただければ助かります。 オーディオケーブルは買ったことがなく全くの初心者なため相場感などもなく、これといったこだわりなどは分からないのですが、手頃な価格で品質の良い定番品から、そこそこ値が張るとしてもイチオシのスピーカーケーブルなどあれば教えていただければ幸いです。 ※ちなみに、PCからアンプへのアナログ接続には以下の手持ちのケーブルを使うつもりです。 Audio-Technica AT564A/2.0 ゴールドリンクオーディオケーブルファイン 2.0m ピンプラグ×2⇔ピンプラグ×2 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=344 スピーカーケーブルとしてはAudio-Technica製品はどうなのか、また他にもおすすめのメーカーや品番をお教えいただければ助かります。 音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオを長く使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、初心者のつたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • クラシック音楽を聴くのにイチオシのアンプは?

    PCオーディオ環境で、とくにクラシック音楽などの鑑賞に充分耐えうるおすすめのオーディオ向けプリメインアンプを教えていただければと思い投稿させていただきました。 主に古楽やオペラを聴くにあたって、とくにオペラの声楽部分はもちろん、(ヒストリカルな)チェンバロの透明感ある精密な響きと、バロック・ヴァイオリンなどの繊細な弦楽器の響きが豊かに表現されるものを購入したいと考えています。 スピーカーはTANNOY(タンノイ) Reveal 601pにしようと思っています。これと相性がよく上手く鳴らせるものを教えていただければ幸甚です。 方法としては古楽やオペラクラシックCDの音楽を無劣化(無損失)のWAVファイルでパソコン(Windows7)のHDDに保存しステレオ(2ch)のオーディオスピーカーに出力し観賞したいと考えています。 (ちなみにWAVなどの音源以外にも動画再生やゲームなどPC音全般をそれで鳴らすつもりでおりますので、LAN接続によるネットワークオーディオ再生は考えておりません) アンプの予算は5万円以内です。オークションなどでの中古品入手は考えていません。変なもので妥協せず(予算は上げるとキリがないのでコストパフォーマンスも重視しますが)予算内でもきちんとした高品位のものを買いたいと思っています。 (田舎に引っ越し予定ですので未定ですが)部屋は6-12、3畳で、PC内蔵の「Xonar Essence STX」というアナログ接続に強みのあるオーディオカードからアナログ接続でアンプにつなげるつもりです。(Xonar Essence STXは現在すでに所有しコンポにつないで使用しています) ◇接続(予定) PC(Windows7)→Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード(PC内蔵)→(アナログ接続)【アンプ】→TANNOY Reveal 601p TANNOY(タンノイ) Reveal 601p http://www.tcgroup-japan.com/TANNOY/studio/products/NEW_Reveal/ Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード S/N比 124dB http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications アンプの候補としては現段階では (a)ONKYO A-9050 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a9050/spec.htm をまず考えているのですが、これ以上に予算内で上記の目的にかなっているアンプがあれば挙げていただければ幸いです。 他にもざっと以下のような製品を候補にピックアップしてみたのですが、こういう場合、音質にかかる技術は年々進んでいるものであるからより最近に発売された製品の方を買う方が良いのでしょうか。 例えば、価格帯3~5万円のアンプを買うとしても(ONKYO A-9050のような)最近発売の物を買う方が良いのか、それとも2~4、5年前発売のワンランク上の価格帯の物で予算内まで安くなっている物(ONKYOA-933のような)を買う方がパフォーマンス的にはお得なのでしょうか。 (b)DENON PMA-390RE(SP) (c)パイオニア インテグレーテッドアンプ A-30 (d)TEAC A-H01-S (e)マランツ PM5004 (f)マランツ PM7004 (g)DENON PMA-1500SE (h)ヤマハ A-S700 (i)ONKYO A-933 ※当初はネットワークオーディオ再生やインターネットラジオradiko.jp視聴などの先進機能に惹かれONKYO TX-8050を考えていたのですが、メインの使用目的はあくまでアナログ接続音源の高品質再生ですので、アナログ接続音源の再生品質の高いものを考えています。 さらに、(あくまでPC音声ファイル再生のついでとなりますが)TVとPS3にもつなごうと思っています。この場合、PS3はHDMI端子で(アンプに直接ではなく)TVにつなげるということになると思っているのですがそれで良いのでしょうか。そして、そのTVの音声を光接続端子でアンプにつなげることになると考えていますので光入力端子が少なくとも一つ必要と考えています。そうすると、光端子のない DENON PMA-390RE(SP) http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=PMA-390RE#.ULX_mGfVquk マランツ PM5004 http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM5004#.ULX_8GfVquk などは候補から外れる形となってしまうと考えています。しかしながら、光端子を持つアンプは(利便性はあっても)例えば同等価格帯製品の場合、アナログ端子に特化したアンプより音質面では相当程度もしくは数段品質は落ちると考えた方がいいのでしょうか。光端子にはこだわらずアナログ端子のみのアンプを選ぶべきでしょうか。 もしそうならば(TVの方でアナログ音声出力ができるものもあるかも知れないので)TV側でそういうものを探す必要があるかと考えています(TVもアンプもまとめて買い替えを検討しているため)。 それぞれ皆さんの主観的な意見で全くかまいませんので、おすすめのアンプが他にもあればお教えいただければ嬉しいです。参考にさせていただき挙げていただいたものを試聴しに行きたいと思います。 また、スピーカーTANNOY Reveal 601pにはアンプとつなげる際のケーブルが付いていないようですので、どのようなものを買えば良いのか教えていただければ幸いです。 オーディオケーブルは買ったことがなく全くの初心者なため相場感などもなく、これといったこだわりなどは分からないのですが、手頃な価格で品質の良い定番品から、そこそこ値が張るとしてもイチオシのスピーカーケーブルなどあれば教えていただければ幸いです。 ※ちなみに、PCからアンプへのアナログ接続には以下の手持ちのケーブルを使うつもりです。 Audio-Technica AT564A/2.0 ゴールドリンクオーディオケーブルファイン 2.0m ピンプラグ×2⇔ピンプラグ×2 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=344 スピーカーケーブルとしてはAudio-Technica製品はどうなのか、また他にもおすすめのメーカーや品番をお教えいただければ助かります。 音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオ機器を使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、初心者の長々とつたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • クラシックを聴くのにベストなオーディオは?

     予算5~6万円で、クラシックを聴くのにベストなオーディオを探しています。  家電量販店で実際に気に入ったのは、ONKYOのCR‐555(S)のCDレシーバーと、同じくONKYOのD-112EXT(D)というスピーカーの組み合わせでした。  でもここのQ&Aを拝見し、TANNOYマーキュリーV1やTANNOY Reveal 601pといったスピーカーがクラシックを聴くのにいいと書いてあり、とても興味が出てきました。 そこで、教えていただきたいのが、CDレシーバーのONKYOのCR‐555(S)+TANNOYの上記2機種の組み合わせは問題ないか、あるいはCDレシーバーはONKYO以外の別のものがいいのかという点です。 また、全く別の組み合わせでも構いません。 当方、オーディオは全くの無知で、過去にはセットになったコンポしか使用したことがありません。クラシック音楽を聴くのにはこの予算では不十分だということは承知していますが、予算の範囲内で最適なものを選択できればと考えています。 ちなみに、自分は弦楽器を弾くので、聴く音楽は弦楽器主体の室内楽やバロックが中心で、たまにオーケストラを聴く程度です。音源はCDです。 どうかご教示くださいますようお願い申し上げます。

  • 畳の上のスピーカースタンドのセッティング

     オーディオ初心者です。  スピーカースタンドを購入しましたが、ステレオを置いている部屋が和室で、畳に少し凹凸があるので、直置きだと少しグラグラします。  今は、スタンドと畳の間に、ウッドブロック(アサダ桜)を4コ挟んで設置していて、グラつきはほぼなくなりましたが、さらに良いセッティングがあればお教えいただきたく存じます。 (畳にオーディオボードを敷いて、その上にスタンドを設置するなど)  使っている機材は、  スピーカーは、  B&W CM5  プリメインアンプは、 マランツ PM8004  CDプレイヤーは、 パイオニア PD-HS7  スタンドは、 ハヤミ SB-302 です。また、部屋は八畳間で、オーディオの他、本棚やテーブル(パソコンが置いてある)があり、しきりは障子で、密閉は難しいです。  上記、オーディオボードや、インシュレーターなど、安価なものの購入は検討いたします。フローリングにするなど、大掛かりな工事はせず、現状で改善できる方法をお願いいたします。

  • コンクリートブロックのスピーカースタンドについて

    最近友人の影響でオーディオに目覚めてしまったものです。 音を良くするために新しいスピーカーを買おうかなと思ったのですが、 その前に今使用しているスピーカーの実力を出し切ってからでも遅くはないと思い、 先に環境を整えることにしました。 現在、スピーカーを貧弱なラックの上に置いているので、 安定させるためにスピーカースタンド探したのですが、 なかなか高いもので、もっと安く済ませる方法はないかと思案しているしだいです。 先ず方策として、評判悪いのですが空間に砂を詰めたコンクリートブロックを使用して、 適切な高さを作ります。 その上に人工大理石などの石板を置き、 インシュレータを介してスピーカーを設置しようと思います。 コンクリートブロックを使うと音がスカスカするということなので、 これを補うため石板を使います。 ブロックの上に直接スピーカーを置くよりいいと思うんですが。 この方法はいかがなものでしょうか? 石板はどのくらいの厚みがいいんでしょうか。  共振させないために、コンクリートブロックと床の間に、また、コンクリートブロックと石板の間にコルクなどの防振マットをひいた方がいいでしょうか。 その他アドバイスお待ちしております。 また、使用中のスピーカーは、縦横高24.5×31×44.5 /10kgなのですが、 スピーカースタンドを買う場合、 スピーカースタンドの上板の広さはスピーカーに対してどのくらいの広さであればいいのでしょうか。 下板は上板よりも広いほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ぴったしのスピーカーを教えてください

    数十年ぶりにオーディオを聴いてみようと思い立ちました。 古い機器をはあるのですが、スピーカーが使えませんので購入したいのですが、 次の組み合わせに一番合うスピーカーを教えてください。 (1)CDプレーヤー:DENON DCD-1650AR (2)プリメインアンプ:DENON PMA-2000 (3)聴く音楽のジャンル:ジャズ・クラシック・ボーカル (4)設置場所の環境:6帖の和室 以上の条件ですが、夜間に聴きますので小音量でも聴けるスピーカーを探しています。 現行品、中古は問いません。

  • パッシブスピーカーVSアクティブスピーカー

    こんにちは。 PC用のスピーカーを探しています。 最初は小型のデジタルアンプ(中国製)+パッシブスピーカー(5万程度) の組み合わせで行こうかとも考えていましたが、 アンプ内臓のスピーカーにもいいものがあるということを知って気になっています。 具体的にはJBLのLSR2325PやタンノイのReveal 501Aなどです。 特にJBLの方はアマゾンでも価格コムでも評判が素晴らしいので、 とても気になっています。 ただ、スタジオモニターということでオーディオの店には置いていませんので 試聴はなかなか難しいです。 そこで質問です。 一般的にアクティブスピーカーとパッシブスピーカーを比較した場合、 どちらのほうがコスト面、音質面で有利とかはありますか? JBLの音は結構好きな方ですが、こちらの製品はモニターということで、 オーディオ用とはまた違った傾向の音のようです。 それを差し置いても、同じコストで高音質が得られるならこちらのJBLのものを注文してしまおうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • いろいろと教えてください・・・TANNOY タンノイ スピーカー初心者です。

    今回、サブ・スピーカー用としてオーディオ歴30年目にしてやっと?憧れのTANNOY タンノイ製を使うことになりました。といっても高価なモデルではなくて入門用モデルですが・・・汗。 主に聴く音楽はクラシックで、(オペラ、交響曲、協奏曲、室内楽、ピアノ、ヴァイオリン、歌曲)と幅広く聴きます。CDが主です。 さて、サブ用にと今回、定評あるタンノイのMERCURY マーキュリーシリーズから廉価でコンパクトなm1とm2を入手しました。どちらも約10年位前の製品ですでに生産完了していますが、当時のオーディオ雑誌等から共に評判のよい2機種をチョイスしました。CDプレーヤーはSONY製(CDP-XA5ES)。プリメインアンプはDENON製(PMA-2000II)です。 早速、スピーカーを聴き比べてみたのですが、ちょっと意外な結果でした。 ・m1 どんな音楽も難なく良い音を聴かせる。音が前面に出る感じ。 ・m2 m1に比べておとなしい感じ。時に音楽を選ぶような向きも。 勿論、どちらも期待を裏切るようなことはない確かに良いスピーカーには違いありません。 どちらかというとひと回り大きいm2よりも小さいm1の方に軍配が上がりました。スピーカーは必ずしも大きい方が優れているとは限らないといった例でしょうか・・・ あと、同じm1でレボリューションにも興味があります。(音の傾向は?) 他にあまり価格の張らないもので、 TD-100、LOMOND SY25 にも興味があります。 タンノイといえば同軸2ウェイというイメージもあって、これらには特に興味があります。 実際に使用、または過去に使用されたご経験のある方のご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。

  • スピーカースタンドを自作する時に気になる点

    スピーカースタンドを自作する時に気になる点。 ご覧いただき本当にありがとうございます! 音楽制作をするためのモニタースピーカーを置くためのスピーカースタンドを自作しようと考えています。 よくスピーカースタンドを自作する時に、「なるべく重量のある物」だとか「固いもの」と言います。 木材もMDF材(?)が重くて最適だとか。 それは要するに、音量を上げてスピーカーから出力した時に”振動しない”ようにするためですか? そこで質問なのですが、しっかり壁にビスで固定して”振動しない”なら軽いベニヤのような安い木材でも大丈夫なのでしょうか・・・? 今まで御影石のボード(かなり重たい物)に乗せていました。 その安い材の上にその御影石のボードを置いたりすれば尚更良いのでしょうか・・・? スタンドの柱になる部分は、余っている安価な木材で作ろうと思っています・・・。 ご回答よろしくお願いいたします!

  • スタンド設置可能なアンプ内蔵スピーカ

     スタンド設置可能な,アンプ内蔵スピーカを探しています。  予算は,2 本 1 組で,高くても 2 万円台半ばを考えています。  「スタンド設置可能」「アンプ内蔵」両方を満たすものが見当たらないので,ご助言をいただきたいと思っています。適当な製品がありましたらご紹介ください。  「ラジカセとスピーカを持って行けば,とりあえず鳴らせる」程度でよいので,音質の考慮は低いプライオリティでかまいません。このように利用するので,アンプが別だと運搬上好ましくないのです。スピーカ本体の大きさは,10 cm (W) × 10 cm (D) × 20 cm (H) くらいを想定しています。  該当する製品がないと思われる場合,予算的にないのか,製品的にないのかご教示ください。また,もし,何らかの方法で代替が可能であれば,その方法をご教示いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう