• 締切済み

月走行平均1000~1200㎞

yamanannの回答

  • yamanann
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.3

99年のゴルフIVGTIに乗っています。(中古) 走行5万キロで年式の割には少ないですが、大きな故障は有りません。しいて言えば定番の窓落ちを経験しました。V以降は多分大丈夫だと思います。 さて、車検ですが、12万~14万(重量税等法定費用含む)プラス保険代(自賠責、任意保険)ですんでいます。(ディーラー車検)今まで車検で、パーツ交換で大金が掛かった事は有りません。 今年5万キロを前にATFを交換しました。(2万円位)シフトフィーリングも良くなり、満足しています。 走行距離が多い方はそれなりに消耗部品が多くなると思いますが、V以降オーバークオリティー品質と言われていますので品質的には安心して良いと思います。ただ、国産には有り得ない故障が有るのも事実で、こればかりはそのときに対処するしかありません。 現行のTSIプラスDSGはVモデルで試乗しましたが、すばらしい出来だと思います。燃費も相当期待できそうです。 以上わかる範囲での回答です。

関連するQ&A

  • 中古のVWゴルフ

    年式、価格など関係なく中古の輸入車(VWゴルフ)を購入しても大丈夫ですか? このVWゴルフは故障が多く、修理費がかなり高額になるから絶対買わない方が良いと友人から言われました。これは本当ですか? VWゴルフだけでなく輸入車(コンパクト)のベンツ、アウディ、BMWなどもある? やっぱりに中古輸入車より中古国産車を購入する方が安心でしょうか? 教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • オルタネーター、10・15モード走行で平均何A?

    Y33セドリックアルティマ、75AHのバッテリー12ヶ月使用です。走行パターンは通勤で10・15モード的朝夕各10km30分です。 最近セルが弱い気がしますので、1A12時間(12Ah)補充電を2ヶ月毎に行っています。 そこで質問です。セドリッククラスのオルタネーターは、10・15モード走行位で平均何A位発電しているのですか? 100km/h走行では平均何A位発電しているのですか? バッテリーは満腹(充電)状態の方がいいといいますが、2ヶ月毎に12Ahの補充電はいいのでしょうか?

  • 購入検討中【アドバイス願います】

    車検切れの為、以下の条件で新車の購入を予定しています。 候補が数台あるのですが、一長一短あり決めかねており、 オーナーや、車好きのみなさんからアドバイスをお願いします。 【予算】200万~400万前後(諸費用込・ローン可能) 【タイプ】(1)ワゴン(2)セダン(3)ハッチバック(ミニバン/SUV/クーペ以外) 【排気量】1.8~3リッター(現車は2リッター/国産FR車です) ・年齢は20代後半です。 ・国産車、輸入車は問いません。 ・通勤では使いませんので、休日のレジャーやドライブがメインです  (峠を攻めたりということは考えていないです) ・外観のデザイン>快適性>スピード(パワー)と考えています 国産は、レガシィ、アテンザ、アコード、レクサスIS、ウイングロード 輸入車では、AudiA4、プジョー307,407、VWゴルフ あたりの名前が浮かぶのですが、乗った際の特徴や長所/短所、感想などを教えていただければ幸いです。もちろん、上記以外の車でも構いません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • オーバーホールなしで,25万km走行は可能ですか?

     今年7年目の国産ターボ車です。オイルやエレメントは,ディーラーで交換しており,車検や点検時に交換すべきものは,きちんとかえています。現在の走行距離は15万kmです。エンジンのオーバーホールやリビルトエンジンは,50万円以上かかってしまうのでやめています。高速道路では,軽く時速100km以上でます。燃費も新車時とかわりません。  今の車が気にいっているので,理想は25万kmまで乗りたいのですが,エンジンのオーバールなしで可能でしょうか。今の日本車は性能が良くなっているので,そのまま乗れるような気がしますが,実際のところどうなのでしょうか。

  • 彼の車の走行距離が3年間で28000kmは平均値?

    私には、お付き合い歴3年の彼がいます。 が、、、3年と言っても休日にドライブなんて、、、四半期に1度弱(ToT) なのに、、、彼の車の走行距離が3年間で28000kmもあることに気が付きました。 彼の車は、付き合った頃と同時期に新車で購入したので 交際期間=所有期間です。 また、彼は外資系企業に勤める、自称バリバリ忙しい男性です。 付き合い当初から、日々のデートもままならずといった具合です。 そんな彼の車の走行距離が28000kmもあることを不審に感じ投稿した次第です。 1年間で約9000km走らないと達成できない数字です。。。 休日出勤の際は車で通勤することもあるようですが、往復40km程です。 40kmを週1回使用しても年間2080km 四半期に1度のデート150km×4回=600km 残り6000kmもどこを走っているのでしょうか。。。 姉夫婦や両親を乗せる時にも彼の車が使われるとのことですが、、、 確かに、窓は子供の手垢だらけだったり、 後部座席のテレビが見たままになっています(^^;;) 姉夫婦ではなく、彼の?と考えてもみますが、 女性の手が加わっていない殺風景な独身男性の車内です。。。 答えは彼しか知らないことですが、 もし、ご自身の恋人であった場合、どう判断しますか? 彼は、何か嘘をついているのでしょうか? 幅広いご意見をお聞かせ願いますm(_ _)m

  • 年間走行5千Kmでもアルファ156は12ヶ月点検必要でしょうか?

    中古のアルファ156V6MT(2001年式)に乗って2年になりますが、12ヶ月点検は必要でしょうか? 年間5千Km程しか走りません(現在走行距離6万Km程です)。 1年前の車検でブレーキパットは交換し、夏にはバッテリーも交換済みです。 また、前所有者がクラッチも交換しております(タイミングベルト等も購入時に交換済みです)。 使用用途は片道5Km程の通勤(渋滞には巻き込まれません)がほとんどです。 今の所、機関は良好!という感じなのですが、それでも12ヶ月点検はした方が良いでしょうか?

  • 通勤にホンダ タクト(走行8800km)6万円って買いでしょうか?

    50代前半の男性です。 毎日の通勤で駅までの距離が約1.5km。半分は坂道で徒歩では少々きついので原付きの購入を考えています。通勤ですのでメットインありのものが良いと思っています。ホンダならトゥデイあたりと考えていました。 地元のバイク屋をのぞく10万円から14万円クラスの新車がおいてありましたが、一台あった中古のタクトを勧められました。 2ストで馬力があってよいとのこと。走行メータは8800km、大きな傷はなさそうで、後輪は新タイアに履き替えてありました。6万円でモノは上々とのことでした。 原付きは初心者。180cm、80kgの巨漢です。5年は乗りたいと思っていますがこれって買いでしょうか?とくに2ストで規制が気になっています。

  • Ford Focuswagon 修理か乗り換えか

     本日代車生活5日目です。  10年乗っている Focuswagon が動かなくなりました。診ていただいたところ、fuel pomp が故障しているとのこと、修理費用は 9万円くらいと見積もって下さいました。9万円で修理を依頼するか、長年乗っているので乗り換えるか、判断を迷っています。 [修理したい気持ち]  念願の 30万kmまで後、数千km、できれば 30万kmを達成(?)したい。 もしも Focuswagon が10年以上乗れるように設計されているなら、寿命を全うさせたい。 [買い替えたい気持ち]  11年目の車検が来年の2月に迫っているので、そこで廃車にするなら今廃車にした方が経済的。  リッター 11-12kmなので、もっと燃費の良い車に乗りたい。  国産車ですと 10年(30万km近く)乗れば十分とイメージしていますが、輸入車に乗るのは初めてで、また Focuswagon の寿命に関するレポートを見つけていません。もし ford(輸入車)事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、車の寿命についてご助言いただけば、と思います。  よろしくお願いいたします。 (買い替える場合は、vw polo、vw golf を選択肢に考えています。)

  • 50Kmしか出ない

    5年ほど前に購入したスズキレッツIIなのですが、ずっと父が乗っていまして、最近私が乗ってみたところ、最高速度が50Kmしか出ませんでした。 もう一台同じ時期に購入したヤマハアプリオは今でもメーター読みで60Kmは出ます。 走行距離はどちらも約8500Km位です。 レッツの方は通勤、または近所の買い物専用みたいなものです。 アプリオはたまに全開にしてました。 どうしてレッツは50Kmまでしかでないのでしょう?もちろん新車時は出ました。 よろしくお願いします。

  • VWゴルフ

    車の買換えにVWゴルフを考えてます。 今考えてる機種はGTXです。 どなたか、GTXの長所、短所を聞かせてください。 ところで、VWゴルフがモデルチェンジされると聞いてますが、 何時頃になるのでしょか。 また、どのようなスペックになるのでしょうか。 出力、トルク、寸法とか・・・・・ 情報を持っている方いませんか。 教えてください。