• 締切済み

祖母が買ってくる、粉ミルクのメーカーがバラバラで困っています。

生後2ヵ月の娘を、粉ミルクで育てています。粉ミルクは、森永のはぐくみを使用しています。生後1ヵ月前後ぐらいで、私の母方の祖母が「粉ミルクが安かったから買ってきた」と言って買ってくるようになりました。最初は、はぐくみを買ってくれていたのですが、最近では、本当に安かったものを買ってくるようで、ある時はビーンスタークであったり、ある時は明治であったり、バラバラすぎるのです。祖母に、毎回悪いからと断ると「可愛いひ孫だから大丈夫」と言われ、うちの子は森永がいいみたい…と言うと「頻繁に使うものだから、安いのが一番」と言います。私のまわりには粉ミルクを飲むような月齢の子はいないし、祖母より先に母が亡くなっていて、祖母に注意する者もいません。今はこっそりと、はぐくみを買っていますが、他社の粉ミルクがたまっていく一方です。 皆様なら、このような場合どうしますか?他社のものを子供に飲ませますか?

みんなの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

まず…祖母に注意 という言葉はいけません。 悪いことをしているわけではありません。 ありがた迷惑というのはお気もちは理解出来ます。 ですが、あなたには感謝が足りませんね^^ おっしゃるお気もちよーーーくわかりますよ。 でもあえて、わかるわかる だけの回答はやめておこうと思います。 他の方もおっしゃるように、ミルクはそれだけしか困るという理由がまずありますか? 例えばうちの子だと あるミルクは調子がいいんだけど、あるミルクだとすごく下痢をしてしまいます。 そういう場合であれば、やっぱりその理由をきっちりとお話するしかありません。 ただ何もないのに、これがいいからというのは別にあなたの好みと言うことです。 今の世の中お金も住むところも不自由していないから言える我儘です。 昔の方ですし、そういうミルクのこだわりを贅沢だと感じるのでしょう。それは間違っていませんよ? まずはそういうおばあ様に心から感謝するべきです。 それでも、ご自身が断りたい理由があればその理由をお話して下さい。 下痢をする、どうしても飲んでくれないような事…。 他の人に注意してもらうのは違うと思います。 あなたのお子様ですしあなたが頂戴してるのです。そしておばあ様は 悪くはありません。 その上でどうしてもどうしても(^_^;)譲れないこだわりがあるのでしたら、 断る理由… ネットでそれよりも安いミルクをみつけてまとめ買いをしているから と言う! 本当案外ネットって安いのありますよ。 飲まないミルクはオークションでこっそり売ってしまう。 ミルクどのくらいでなくなりますか? うちは双子だったので3日でなくなるんです(^_^;) だからあまり合わないミルクでもちゃっちゃ飲まして終わらせるか 交互で使ったり3回に1回だけそれを使ったりして消費しました。 それからまとめ買いして余った奴はもう本当に使わなかったので ネットで売りました。 使わないものをいただくのは面倒な事だと思います。 そのお気持ちもわかります。 ですが、断るのはあなたです。 せっかくのご厚意をだんだんと感謝も出来ずにうっとおしく思うのは 本当に勿体ない事です。 それはきちんとお断り出来ないあなたの責任であり、誰のせいでもありません。 厳しいようですが、子育て。感謝を忘れない母でいて下さいね^^ 努力や感謝は決して損はしませんよ。

noname#101008
質問者

補足

回答ありがとうございます。確かに私は、様々な事情があり、祖母に対する感謝の気持ちはありません。申し訳ないです。批判をなさるのであれば、その理由を、話しますので、絶対に解決できる方法を教えていただけますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129811
noname#129811
回答No.4

おばあさまひ孫可愛さにミルクを買って来てくれるけど、孫の意見は聞き入れてくれないんですね^^; 私自身は母乳で育てたのですが、妊娠中に色々サンプル集めをした時に粉ミルクの缶や小分けの物貰ったけど結局使わず無駄にするのももったいないのでオークションに出しちゃいました。 ヤクオフで『粉ミルク』を検索すると出品も入札も結構ありますよ。

noname#101008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。祖母とは昔から折り合いが悪かったので、仕方ない部分もあるかもしれません。使わない粉ミルクは、ネットオークションへの出品してみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

元調理師です 特殊な粉ミルクでなければ、国内の会社の粉ミルクでしたら問題は有りません 中にはアレルギー用とか、特殊な病気用などの粉ミルクは有りますが、普通の子供が普通の日本産の粉ミルクを飲んでいる場合には何の問題も有りませんのでその点だけ注意していれば、どのメーカーの粉ミルクでも大丈夫です 缶の横に成分表も書いてありと思いますので比較してみてください≪多少変わっていることも有りますがたいして変わっていないはずです≫ 又横に、お客様相談室が書いてあると思いますのでそこの電話して聞いてみるのも手かと思います

noname#101008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ミルクの成分ってあまり変わらないんですね。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

なんでそこまで森永にこだわるのかもよくわかりませんが、 ご自分が森永が良いと決められたのでしょう? 自分の身内なら、自分で言いましょうよ^^; 直接的に言うのが申し訳ない。ということでしたら、 「どうもよくお腹の調子が変わって、下痢をしたりするので心配してお医者様に相談したら、粉ミルクの種類が、この子に合わない事があると言われた。森永のはぐくみだと調子がいいので、今後ははぐくみ以外は飲ませられない」 とでも、言えばいいだけでは?

noname#101008
質問者

お礼

森永のミルクにこだわる理由は、産院からずっと飲ませていて、子供が一番よく飲むからです。安易な理由で申し訳ないです。祖母のは、いくら断っても無視されるので、困った末に質問しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

他人任せにせず、あなたが指定すればよいだけの話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粉ミルクの選び方について皆さんの意見を聞かせてくださいm(__)m

    粉ミルクの選び方について皆さんの意見を聞かせてくださいm(__)m 以下が近所の薬局で手に入りますが今まで4種類使いました。 息子は生後2ヶ月半ですが1日平均800ccほど飲み、他に母乳も飲ませています。 便の状態や体重には問題なく過ごせていますが、最終的にどれにしたらいいか迷っています。 いろんな粉ミルクの感想が知りたいので、使ったことある方がいましたら教えて下さいm(__)m 『和光堂はいはい』 『雪印ぴゅあ』 『明治ほほえみ』 『ビーンスターク大塚製薬すこやか』 『森永はぐくみ』 『森永ペプチドミルクE赤ちゃん』

  • どこの粉ミルクを使ってますか??値段と成分の違いは??

    今7ヶ月の子がいます。 6ヶ月から離乳食以外は母乳ではなく完全に粉ミルクになりました。 それまでは病院等で貰ったサンプルがたくさんあったので明治・森永・ビーンスターク・和光堂4社のミルクを無くなるまであげていました。 母乳をやめ、サンプルで貰った粉ミルクがなくなるとどのメーカーのを購入したらいいのかとても迷います。 買うのならできればあまり浮気はせずにずっと同じメーカーのミルクをあげたいなと思っています。 私の住んでいる所のドラッグストアでは明治が一番高く、森永とビーンスタークが特売で同じ値段で売る時があり、和光堂は群を抜いて安いです。 和光堂だけが安いのが逆に不安で、今は安売りの時に森永のを買っています。 ところが、近くのスーパーの月間サービスで和光堂のミルクがさらに安く森永の特売の半額の値段で今売っているのです。 和光堂では病院への無料サンプルの廃止(確かに病院で貰ったのは他の3社のミルクでした)と製造過程での合理化等で価格を安くしているとのことですが、粉ミルクって基本的な成分はどのメーカーも同じなのでしょうか? メーカーごとに売りにしている成分はあるようですが、、、 他社の半額の値段とあまりにも安いとお財布のことを考えれば和光堂にしようかとも思うし、値段の安さで決めてしまってもいいのかとも思うし、、、 どうなんでしょう? 皆さんはどこのメーカーのミルクを赤ちゃんにあげていますか? その理由は何ですか?

  • 粉ミルクについて・・・

    こんにちわ。 今8ヶ月半の子供が居ます! 産まれた時から、母乳が出ずに粉ミルクで育てています・・・ 今の月齢だと離乳食は2回食か3回食に移行する時なんでしょうけど、うちの子はもっぱら離乳食を食べません。 むしろ、嫌いなんでしょうね・・・ 色々試しましたが効果なしで。。。 まぁ、焦らずに1歳くらいまではミルクでいいかなぁ、 って思ってます。 で、質問なんですが。。。 よく、9ヶ月頃からフォローアップミルクってありますけど今まで飲ませてきた0ヶ月~の粉ミルクとどう違うんでしょうか? その時期になれば移行してもいいのでしょうか・・・ それとも、離乳食をきちんと食べる子だけなのでしょうか? 詳しい方、よろしければ教えてください・・

  • 粉ミルク、あれこれ。

    こんにちは。4ヶ月半の男の子を持つ母です。 現在は、ほぼ完母です。基本的には就寝前に、ミルクを160-200mlを飲ませるのみです。メーカーは、明治「ほほえみ」です。 先日、森永「はぐぐみ」と「E赤ちゃん」(いずれも小缶)、ビーンスターク「すこやか」(スティックタイプ)を頂きました。 せっかくなのでビーンスタークの方は、スティックタイプなのでお出掛けの時にでも使おうと思っています。 森永の方は、「E赤ちゃん」はどういう位置付けのものかよく分からなくて、使って良いのかどうか迷っています。「はぐくみ」は、普通の粉ミルクなので、味が変わって飲まないかもしれませんが、飲ませてみてもいいかなと思っているのですが・・・。 また、今までと違う粉ミルクをあげて、アレルギーの原因になるとかあるのでしょうか?

  • 粉ミルク「はぐくみ」

    よくドラッグストア等で見かける、粉ミルクの大缶2個セット。 うちの子は、明日で4ヶ月なんですが、いつもおまけが7・8ヶ月用の離乳食です。 ということは、それぐらいの月齢から始めるミルクということなんでしょうか? 0ヶ月~と9ヶ月~のミルクがあるのは知ってますが、0ヶ月~9ヶ月の間にも順番みたいなものがあるのでしょうか? よく「今のミルクはどれも栄養のバランスがとれてて、どれも栄養分としては、たいして変わりがない」 と言いますが、では、いったい何で選べばイイのか分かりません。 値段の違いは、ただのネームバリューでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 粉ミルクを嫌がるのですが・・・

    2ヶ月の娘の母親です。 急に粉ミルクを嫌がって飲まなくなりました。 哺乳瓶はくわえるのですが、ミルクが出ると、とてもまずそうな顔をして飲みこみません。 味が気に入らないようなら、ミルクの銘柄を変えたいのですが、アレルギー予防のミルク(森永のE赤ちゃん)を使っているので、いろいろなミルクを試すことができません。 嫌がってもこのミルクを無理やりあげていたら、仕方なく飲むようになるのでしょうか。 大泣きして嫌がるので、心が痛いです。 うまく飲ませるコツなどありますか?

  • 完全粉ミルクですが、太る??

    生後3ヶ月目の赤ちゃんの新米母親です。 母乳の出が悪くなり、今は粉ミルクを飲ませています。乳首をしごくとポタポタ垂れる程度、時にはにじむ程度しか母乳は出ません。 諦めず吸わせていれば必ず母乳は出ると言われてますが、うちの子は嫌がり乳首すらくわえません(未熟児でNICUで1ヶ月弱、入院していました。母乳が出ていたころは、搾乳器で絞っていました)。 ネットで調べたり、こちらのサイトの他のトピで見たのですが、ミルク育児は赤ちゃんが肥満になるのでしょうか? 最近、うちの子は飲む量が少ないせいか、粉ミルクをあげても足りないみたいで泣き続け、少量の白湯を飲ませると落ち着いてくれます。 退院時に医者からは、「1回につき飲ませる量は○mlにしてください。それ以上粉ミルクを飲ませると小児糖尿になります」と言われているので、飲ませない方がいいのかな、と。 1週間検診、2週間検診では、どちらも30gずつ増えており、そのときは特に医者から指摘されるような事はありませんでした。 やはりミルクは母乳に比べデメリットが多いのでしょうか? 教えてください。

  • 粉ミルク?

     私にはもうすぐ生後10ヶ月の赤ちゃんがいます。  今まで粉ミルクは入院していた時だけで、後は完全母乳です。  離乳食も7ヶ月からで始めるのは遅かったので、栄養という物はあまありたべていません。少し前から中期になったのですが、母乳よりも粉ミルクのほうが栄養があるのでしょうか?このまま母乳で栄養は大丈夫でしょうか?つまらない質問ですいません。

  • 「大人が飲める粉ミルク」とが出たら買ってみたい?

    「大人が飲める粉ミルク」という新商品が出たら買ってみたいと思いますか? はじめまして。現在東京の美大でブランディングデザインを勉強しています。 今回、和光堂から新しく「大人が飲める粉ミルク」というものを出すという仮定で実習課題を進めています。 あくまで仮定なのですが、そこでもし実際にそのようなものが発売されたら飲んでみたいと思いますか? 味は全くの粉ミルクそのままではなく、抹茶やバナナ、ココア、いちごなど様々なバリエーションを考えています。 価格は、200mlの紙パックで168円~210円の中で考えています。 yahoo知恵袋でも同じ質問をさせていただいたのですが補足が1回しか出来ないのを知らず…こちらで詳しく書かせていただきます。 今一度粉ミルクというものをネットでいくつか調べた結果、粉ミルクのシェアは1位明治 2位森永 3位ビーンスタークスノー ということでした。和光堂は、このビーンスタークスノーという会社の中のひとつだそうです。しかし、味や栄養などの口コミ(yahoo!知恵袋、個人ブログ、個人サイト、mixi)では圧倒的に和光堂が勝っていました。 これより、“明治”というビックネームについ「明治だったら有名で生乳もやってるしいっか」で、つられてしまうのではないかと仮定しています。 更に値段帯も 明治ほほえみ   1800円/850g 森永はぐくみ   1974円/850g 和光堂はいはい  1490円/850g でした。100gあたりにするとシェア1位の明治(212円/100g)と和光堂(175円/100g)では37円の差があるにも関わらずです。 これが明治のブランドバリューなのだな、と感じました。 だからこそ、値段も安く口コミも明治より良いものがある和光堂に新しい価値をつけて新しい提案ができないかと考えました。 乳児用の粉ミルクは試して子供に飲ませて子供に合うかどうかだと思います。 実際今の私に小さい赤ちゃんがいる知り合いは1組しかおらず、小さい子に試し続けていくには莫大な時間もかかります。 そこで、「お母さんが自分が先においしく飲めたら、赤ちゃんにも試すそうという気になるのではないか」と考えました。 ここでのポイントは「試し買いの時点で“はいはい”を手に取らせる」ということです。 普段から自分が飲んでいるもの(かつ自分がおいしいと思うもの)を子供にも、、、 口コミで圧倒的な和光堂は、先に手に取ってもらったら強いのでは、、と考えています。 そこで、今まで乳幼児のためだけだった粉ミルクを「大人が飲む粉ミルクベースのジュース」という新しいコンセプトで進めたいと考えています。 普段は赤ちゃんに飲ませるときには粉ミルクのまま(お湯で溶かして)飲ませます。 実際買って飲んでみましたが、粉ミルクは単体ではあまり味のないもので舌の肥えた大人が飲んだとしても大差ありませんでした。 なので、今回の提案としては大人が飲んでもおいしい粉ミルクベースの商品展開を考えています。 粉ミルクという中身のあまり変わらないもののブランド価値をどう高めるか           ↓ いかに1つの既存のものの価値があがるか ということを考えて、「大人の粉ミルク」という提案を続け、 「昔、自分も飲んでみておいしかったから子供が出来たら和光堂かな」という将来的に根付くような展開を望んでいます。 「粉ミルクは乳幼児だけのものでなく、実は大人もおいしく飲める。」 ここがブランド価値につながるのではないかと考えています。 実際の商品展開は「粉ミルク×豆乳」、「粉ミルク×バナナ」、「粉ミルク×抹茶」など粉ミルクというベースにして シンプルな味をひとつ加える商品展開を考えています。実際に作ってみます。 さらに高年齢になるにつれ「粉ミルク=脱脂粉乳」のイメージが強く忌み嫌う意見が多数ありました。(yahoo!知恵袋、個人ブログ、個人サイト、mixi) 粉ミルクと脱脂粉乳は別物だということもこれによって理解を得れることを望んでいます。 また、粉ミルクの優しい味によって「何となく昔を思い出すね」というような情緒価値も付随してくるのではないかと考えています。 ターゲットは (1)まだ子供がいない若い女性(10代後半~20代後半) →「これをずっと飲んでたけどおいしいね、自分の子には和光堂の粉ミルクかな」を目指す (2)現在妊娠中、またはこれからミルクデビューを考えている新米ママ(10代後半~30代後半) →「子供にはどれがいいのかな、自分が飲んでおいしいやつなら安心かも」を目指す 店舗展開は、それ自体で独立した店舗を持つというよりはまずは(1)のターゲット層により認知度をあげるため コンビニ、スーパー、自動販売機などで展開する。 更に(2)のターゲット層にも広めるために、産婦人科、薬局、赤ちゃん本舗でも置いてもらう。 豆乳等で見かける200mlの紙パック、もしくはコーヒーで見かける240mlの蓋付きのパッケージを想定しています。 何か回答いただく上で不足している情報がございましたら何でも仰ってください。

  • 粉ミルクがあわない?

    生後1ヶ月の赤ちゃんで母乳とミルクの混合で 育てています。 生後2週間ほどは授乳の回数と同じくらいうんちが でていたのですが、最近一日に2回ほどになって きました。 特に硬いうんちではないのですが、うんちを出す ために1日中苦しそうにきばっています。 泣き出すこともしばしばで、何が原因かよくわかり ません。 もしかして粉ミルクがあってないのかなぁ、でも生後 すぐ病院で与えていたものとかえてないのになぁ、 などと考えたりしているのですが、同じような体験を された方がいらっしゃいましたらお話をきかせてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LP-S3590のトナー交換後に表示されるエラーが解消されない状況です。対処方法を教えてください。
  • LP-S3590のトナー交換後、トナー交換を要求するエラーが表示されます。どうすれば解消できるでしょうか?
  • LP-S3590のトナー交換後にエラーが表示され、リセットされません。解決策を教えてください。
回答を見る