• ベストアンサー

結婚の挨拶に行く時のお土産チョイス

yoshy 1980(@yoshy1980)の回答

回答No.4

相手の好みが判らないのでなんとも言えない 部分はあると思いますが、それなりに名の知れた?? お店の和菓子であれば、ベタな物を選ばれているなぁ って言う気がします。 ただ、他の方も言われていますが4人家族で20個は 少々多いかも??(挨拶に行った時に質問者様も含めて 5人で食べて5個、後、質問者様が帰られた後に彼女さん 一家で食べる分4個で9個あればいいような気がします) まあ、こう言うのって気持ちの問題なのであんまり 深く考えなくても良いと思います。

dsk-nmgm
質問者

お礼

yoshy1980さん、ご意見頂きましてありがとうございます! なるほど、ベタな物なんですね! いやぁ、良かった。 「ベタだけどちょっと気のきいてる物」がコンセプトだったもので 安心しました。 昨晩(木曜日)は金曜日の夜に買い直すことも考えたのですが 昼間に皆さんのご意見を携帯電話から拝見して ホッと一息ついておりました。 ちなみに20入りの方が私個人的に気持ちが乗せやすいと思い そのままにしました。 最後はやっぱり「気持ちの問題」ですよね。 あまりカタチばかりにとらわれ過ぎずに 礼儀は正しく、ありのままの自分で行ってこようと思います。 ご意見、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚 挨拶 手土産 渡すタイミング

    今度、結婚の挨拶で、男性側の家族と会うことになりました。 レストランで会うのですが、手土産はいつのタイミングで渡せばスムーズですか? 挨拶後と思ったのですが、食事をしてる最中、手土産を置く場所など、ないと思うので、 帰り際のほうがいいのかなとも思ったのですがいかがでしょうか。

  • 彼のお母さんに初めて会う時のお土産

    結婚前提でお付き合いしている彼のお母さんに初めて会います。 こういうのが、何もかも初めてで緊張しているのですが・・・色々教えてください。 お土産は何を持って行ったらいいか悩んでいます。 彼に聞いたところ、甘いものはあまり召し上がらないとのことなんですが・・・。 「和菓子なら、まだいいかもなー」ということなので、 今のところ候補は、とらやの最中なんですが、どうでしょうか? 他にいいものがあったら教えてください。 あと、渡すタイミングなのですが、いつがいいのでしょうか? 挨拶してすぐ渡すか、もしくは帰りのほうがいいのでしょうか? 今から緊張してます・・・。

  • 結婚の挨拶の手土産について・・・

    結婚の挨拶の手土産について・・・ 彼女との意思が固まりあさって彼女の両親に挨拶をしに行く予定です。彼女の両親が彼女の実家の近くの店を予約してくださったみたいです。実家で挨拶をするなら手土産を持って行こうと思っていたのですが、店で挨拶とゆうことなので手土産を持っていくと気を使われるのでわないかと悩んでます。今回で7回目の訪問なのですが6回手土産を持っていって毎回気を使わせて叱られてます。アドバイスよろしくお願いします。 あと当日の精算は両親がして下さると思うのですが、「いくらになりますか?」と払う意思を見せるべきなのか、それとも「ごちそうさまでした。」とだけ伝えるべきなんですかね?こちらもアドバイスお願いします。

  • 結婚の挨拶の手土産について・・・

    結婚の挨拶の手土産について・・・ 彼女との意思が固まりあさって彼女の両親に挨拶をしに行く予定です。彼女の両親が彼女の実家の近くの店を予約して下さったみたいです。実家で挨拶をするなら手土産を持って行こうと思っていたのですが、店で挨拶とゆうことなので手土産を持って行くと気を使われるのではないかと悩んでます。今回で7回目の訪問なのですが6回手土産を持って行って毎回気を使わせてしまって叱られてます。アドバイスよろしくお願いします。 あと、当日の精算は両親がして下さると思うのですが、「いくらになりますか?」と払う意思を見せるべきなのか、それとも「ご馳走様でした。」とだけ伝えるべきなんですかね?こちらもアドバイスお願いします。

  • 結婚の挨拶に花束、手みやげ

    当方30代前半♀です。 今度彼の実家に結婚の挨拶に行きます。 手土産について母に相談したところ、母は自分の時は手土産の他に花束を持参したらしく、あなたも持っていきなさいと言われました。 (伯母が結婚の挨拶に来たときも花束持参だったそうです) でも、どのマナーブックを読んでも花束のことなど書かれていません。 母の世代ではそれは常識だったのでしょうか。 彼の実家は「王道」を良しとするような、それなりに格式を重んじそうなお家柄です。 持って行ったら非常識と思われないか、花束を持って行くべきか迷っています。 手土産は和菓子にしようと思うのですが、これは「王道」という和菓子屋さん名物があったらアドバイスお願い致します。 とらやの羊羹やふくさやのカステラは思いついたのですが、「切る」ものはダメだと思い致りました。 もう、考えすぎてグルグルしております。どうぞよろしくお願いします。

  • 東京の老舗の名菓は?

    お客様へのおみやげで質問です。 いつも「空也」の最中を手配していたのですが、今回予約殺到で買えず。 空也が10個入り約1000円だったのでその程度で探しています。 東京駅から買いに行ける範囲のお店でご存じの方は教えて下さい。 「東京ばなな」などではない「老舗の味」を探しています。

  • 挨拶時の手土産について

    いつも参考にさせてもらっています。 過去の質問をざっと調べてみたのですが、似たような質問がなかったので、新しく質問を立てさせていただきました。よろしくお願いします。 来月、彼氏の実家へ結婚の挨拶に行くことになりました。手土産は何がよいか考えているところなのですが、迷っているので、アドバイスを頂けたらと、おもいます。 私の実家と彼の実家は800mくらいしか離れていないご近所ですが、手土産を持参するとき、自分の家(会社での用事だったら、会社周辺)の近くで、おいしい(もしくは高級)と定評のあるものを持っていくというイメージがあります。 いくらおいしいと評判のものでも、訪問先の家(もしくは会社)の近くで購入するのは、失礼にあたり、逆に、わざわざ遠くまで手土産のみを買いに行って用意するのは、相手に気を使わせるのではないかと思うのですが、この場合、どうするのが良いのでしょう? 今、考えているのは、下記の4つです。 (1)一番近い和菓子やで和菓子を購入。 (私の家から1km、彼の実家から0.2km)  とっても田舎な私の町で唯一御遣物が買える店です。 (2)隣の町のおいしいと評判のケーキ屋でマドレーヌなどの詰め合わせを購入。 (私の家から25km、彼の家から25.8km) (3)隣の町の和菓子屋((1)の和菓子屋より老舗・しかしデパ地下の菓子屋ほどは老舗ではない)で、和菓子を購入。 (私の家から25km、彼の家から25.8km) (4)50kmくらい離れた街のデパートの地下で老舗の和菓子を購入。 ちなみに、彼は今、県外で就職をしています。彼が私の家へ挨拶に来る際には、今、彼が住んでいる近所の百貨店で、和菓子を買ってくるようです。 もし、私の行動範囲にデパートがあれば、ぜったい(4)のデパートなのです(私の母も、デパートの包み紙に弱いのです/笑) しかし、一番近いデパートまで、車で有料道路を使用して1時間半、往復3時間かかります。デパートまで買いに行くこと自体は、仕事を定時で切り上げれば、挨拶前日に買いにいけるのでOKなのですが、彼の両親からしてみると、あんな遠くまで手土産のためだけにわざわざ・・・と重く思ってしまうでしょうか?

  • 空也の最中

    銀座の和菓子屋さんで有名な最中が売っているお店があるそうなんですが場所が分かりません。地図や近場の目印などで教えて頂けますか?店名は空也です。

  • 結婚の挨拶の手土産の数

    今度、彼の実家に結婚の挨拶へ行きます。 彼は今一人暮らしで、私は彼の両親、兄弟とは初めて顔を合わせます。 彼氏の実家には父、母、弟(17)、妹(12)、弟(11)、妹(10)、弟(6) が居ます。 手土産にはどんなものをいくつ持って行くのが良いのでしょうか...? ちなみに彼のお母さんは和菓子より洋菓子が好きとのことです。 姉に相談したところ、人数多いからホールケーキはどうかと言われたのですが、切る手間や結婚の挨拶に切る物をもっていくのもなぁと思っています。 オススメありましたら是非教えてください。

  • ご両親にご挨拶の時の手土産。

    今週末に彼の両親へ結婚の承諾を得る為にご挨拶へ行きます。 当方、31才。彼は27才と4つ年下の彼の両親への挨拶で ちょっと緊張気味。 しかもお腹には2ヶ月の赤ちゃんもいます。 年だけ取ってて本当に一般常識に疎い私なのです。 前に友達にチラっと聞いた記憶があるのですが、 手土産もいいもの悪いものがあるらしく 例えば「おせんべい系」は割れるのでダメとか、 「お茶」は茶化すって意味になるからダメとか・・・。 最中がいいと聞いた記憶もあるのですが なにせ、最中は余り好きじゃないし スキじゃないものを持って行くのも気が引けます。 色んな事を考えると混乱してきてしまったので、 経験者の皆様、またはお話を聞いた事がある方、 参考の為にどんな手土産をご持参したか教えて下さい。 そのほかにも気を付けた方がよい事など合わせて教えていただけたら 嬉しいです。宜しくお願いします!!