• 締切済み

すごく緊張する みんなの前での歌を歌う時など

4歳 年中さんの娘がおります。 ものすごく緊張するタイプでみんな(お母さんたち)の前で歌を歌ったりする時は顔はこわばっているし体に力が入っているのが見ていて良くわかります。 緊張して何も出来ないということはありません。 失敗や間違いもすごく嫌います。 発表会等があるような習い事は効果的でしょうか? また良い方法があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.5

 まずはお礼、ありがとうございます。  >一人でいることもしばしばあります。この辺はどう思いますか?  ということですが、本人に聞いてみて、気にしていなければほうっておいて、大丈夫です。自分だって、1人でぼ~っとしたいこと、ありますよね。園にいる間中、誰かと何かする、って言うのはよっぽと人が好きな子だと思いますよ。  ちなみに私は、1人になりたいときと、友達としゃべりたいとき、かなり極端にあります。小さいときは、一人でいることが多かったかな。すごくマイペースだし、やりたいことが多かったので(^^;   でも、ちゃんと友達いるし、普通の生活してますよ。  で、中に入りたいけど、入れない、何をしていいか分からない、やりたいけど、できないから、イヤだ、ということであれば、ちょっとは手助けしてあげてもいいのかな。  うちの子も、年少、年中とこんなカンジでしたので、園ではやってる遊び、友達とトラブルを起こしてしまった遊びを、家で教えたり、土日にお父さん、祖父母を巻き込んで遊んだりしました。  でも、こうしなさい。だと、できない、といやだ、やりたくない、というパターンになるので、(お嬢さんとは違うパターンかもですが)なるべく自由にやらせてあげ、イヤになったら、後3回ね。とかで、次のことに移ります。楽しくやる、のが基本で。でも、止める、といってすぐは止めさせない。指定した回数はやるように交渉します。最初は難しいかもですが。  たとえば絵だったら、○○をかこう、ではなく、好きに書いていいよ。とか。わからない、できない、だったら、じゃあ、今日は何をした?給食なんだった?とおしゃべりしながら私が子どもの言ったものを書いたりします。わざとそのものとはぜんぜん違う色で書いてみたり(たとえば牛乳をピンクに塗る、とか)  歌だったら、わざと音程はずしてみたり、替え歌にしてみたり、子どもに突っ込みいれられながら(うちの場合)楽しむのもいいかな。  あれ~?違った~?と笑うお母さんの姿勢が、子どもをリラックスさせてくれると思います。  ま~えらそうなこといいますが、分かってても、たまにしか実行していません。  でも、年中の終わりくらいからだんだん、上手に友達とかかわれるようになって年長の今では、めったに気になることもないので、少しは報われたのかな?  子どもによって対応って違ってくるとは思うので、参考になるかは分かりませんが、お役に立てれば幸いです。   でも、必死にやっちゃダメですよ。  あくまでも、お母さんが楽しむためにやりましょう。4歳に戻ったつもりで、ふてくされてみたり、駄々こねてみたり。  あと、何時から、何時まで、と時間を区切り、他ごとに気をとられないようにしたほうがいいです。私は何回か失敗しましたが、ついつい、あ、あれしなきゃ、これしなきゃ。で中断しちゃうと、結局子どもが、つまんない! で終わっちゃうので。  長くなりました。  お互い、がんばらない程度にがんばりましょ♪

回答No.4

 発表会のときだけですか?  園では楽しくできているのかな?  発表会とかなら、前もって歌う曲とか分かってると思うので、家で、お母さんが、歌ってあげましょう。歌い上げるくらいの勢いで。子どもは歌わなくてもいいです。聞いてれば自然に覚えますから。  うちのこ(年長)は、ほっとくとほとんど歌えないので、寝る前に子守唄代わりに歌います。私も好きな歌ならご飯作りながら歌います。歌詞やメロディーはネット検索するか、レンタルCD探すか、先生に教えてもらいます。たまにさぼると、ホントに挙動不審です。目が泳ぎます。    こういう子、って完ぺき主義な子が多いです。自信を持って発表の席に立てれば、自然と緊張しすぎることはなくなると思います。成功体験を重ねれば、自分に自信も付きますし。  習い事は子どもがやりたい、もしくはお母さんがすごく興味があってやりたい!という気持ちでないならやらなくてもいいと思います。まずは家庭から試してみてはいかがですか?

miztoshi
質問者

補足

確かに完璧主義な子です。(親が言うのも何ですが非常に努力家ですし) 発表会だけでなくクラスで初めて取り組む事などもやったー、と飛びつくタイプではなくぐっと一歩考えるタイプです。 園では楽しくはやっているようですがやはり明るく何でも誰にでもお話するということはありません。自分から話しかけるといった事はあまりないように感じます。一人でいることもしばしばあります。この辺はどう思いますか? クラス替えで慣れていないせいか新しいお友達(環境)にも何だか緊張しているようです。 家ではすごく明るく陽気でお話も沢山してくれます。 心配性ですみません。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

人生で、人前で歌ったりすることがどれだけありますか? おそらくチイチイパッパの時代だけではないですか? 歌手を目指しているのならともかく、 別に気にすることでもないと思いますよ。 人前で上手にしゃべれる子、上手く言葉が出てこない子・・・ それぞれでよいのでは? お母ちゃんが気にするから、お子さんが格好つけるんですよ。 だから、失敗すると嫌なんですよ。 だから、緊張するんのではありませんか? 人生は、失敗から学ぶことが多い。 失敗が多い人ほど、成長します。 沢山の失敗をお子さんに経験させてあげてください。 人生は長い。 幼稚園レベルで優秀な者が、社会にでて優秀とは限らない。 むしろ、その逆のほうが多いです。 あ、それからね、褒めて育てるというのは、叱られた経験がないとダメですよ。 褒めるばっかじゃ、プライドの塊人間が育ちます。 叱ってばかりじゃ、卑屈な人間。 何事も、褒める、叱るのバランスです。 40年以上人を見続けてきた感想です。

miztoshi
質問者

補足

確かに私は気にする方だと思います。 そう考えるとRXH7さんのご意見、もっともですね。 逆の立場なら嫌ですよね。失敗したら泣きたくなるかも… もっとおおらかに行こうと思います。

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (602/1259)
回答No.2

娘さん、緊張しやすいデリケートなお子さんなんですね。 質問者さま、もしくはご主人さまなど 娘さんに対してどんなふうな言葉かけをされていらっしゃいますか? 失敗や間違いをすごく嫌う、とのことですが 「お歌はこんなふうに歌うのよ」とか 子供さんがなにか違ったことをしたときなどに ため息つかれたり、 または、お絵かきなどしたとき・・・ 例えば、りんごを書きました。 でも、どう見てもりんごに見えない、 そんなとき、まわりが、 「りんごは、こんなふうに書けばいいのよ。 ほら、こうすればりんごでしょう?」などと、 何かいろいろ、子供さんのやることなすことに 注釈をいれたりは、されていませんか? 今述べたのはもちろん、例えば、です。 子供って、親の言葉にとても敏感です。 子供さんがやることなすことを 無条件に全てほめてあげる、 物を描いたとき、そのものに見えなくても 「すごい想像力なのね、お母さんには考え付かないわ」 とか、 「OO ちゃんはすごいわ~!お母さん、感心するわ♪」 などと、子供さんをどんなときでも たくさんほめてあげると それは自信につながり たとえ音痴であっても、大声で、緊張することなく みんなの前で歌を歌えると思います。 失敗することや、間違うことを 「恥」、として教えては決していけません。 間違って当たり前、失敗して当然、として教えていく・・・ 何を間違っても絶対に叱らない、 4歳って、こんなふうな考え方なんだ、 まだ、こんなことするんだ、って 子供さんの一挙一動を楽しむ姿勢をみせていれば 緊張しすぎたり、失敗や間違いを嫌うなんてことは なくなると思います。

miztoshi
質問者

お礼

私も主人も自身ではそう思っていなくても娘に何かプレッシャーをかけていたのかもしれません。 気を付けてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あらゆる機会をとらえて練習させましょう。

miztoshi
質問者

お礼

貴重な意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊張してしまうこと

    私は本番に緊張したり、あがってしまいます。 歌のテストや発表会、人前で話すのは人数が少なくても緊張してしまいます。 だから、たくさん練習してもうまくいかないので、ショックを受けます。 (でも、練習はしっかりやりたいと思います。) 普通に練習したり友達と話すのは大丈夫なんですが。 色々な方法にチャレンジしてみましたが、うまくいきませんでした。 何か良い方法があれば何でもいいのでおしえてください!

  • 年中で歌う発表会の歌

    保育園の年中を担任してるものですが12月の発表会にむけて歌う歌を考え中なのですが感動系の歌などないですか?? 「ともだちはいいもんだ」などはやはり年長むきですよね??どうせなら見てもらってる人に年長だけでなく年中さんの歌でも涙してもらいたくて、、、

  • 緊張に弱い娘

    年中(5歳1ヶ月)の娘の事で悩んでいます。 幼稚園での参観、運動会、発表会などとても緊張するようで。 毎回、大泣きです。 しかし本番はどうにか頑張って、涙を こらえて頑張っています。(参観は途中まで泣いていますが・・) とても、上手に踊るし、楽器もできるし、皆のお手本になれる位 に出来るのですが。 何故か・・前日、練習をしている週などは 毎朝、涙、涙の登園です。 間違えてもいいし、できなくても一生懸命頑張ればいいんだよ! というのですが、「ダメなの・・ドキドキするの。できなかったら どうしよう・・・」と先生も間違えたから怒るとか、そんな事 はしないのに、ダメなんです。 これから小学生になったら、もっと色んなこともあるし、緊張する 気持ちもすごく解るのですが・・。そのたびに泣いていたらどうなる のか・・・。 毎回のことでついつい怒ってしまいます。 本人が、慣れていくしかないいのでしょうが、こんな時は どう子供に声をかければいいのでしょうか?? 毎回、抱きしめて、大丈夫だよ!○○ちゃんは必ずできるよ! 心配しないでね!と言っているんですが。 こんな経験のあるかた、どう対処したのでしょうか?

  • 極度の緊張

    私はあがり症で人前に出るととても緊張し、顔が赤くなったり足が震えたりしてしまいます。 音楽の発表会やスピーチなど大勢の人の前に出たり、注目されるのが苦手なのですがそれでもなんとか今までやり切ってきました。 しかし最近はあがり症が更に悪化してしまったようなのです。 今まで緊張しながらもなんとかやり切ってきたし 大きな失敗をしたり周りにからかわれたりした訳ではないのですが 最近自分の中で勝手に緊張に対する不安や恐怖が大きくなってしまったようなのです。 授業で当てられたり音読させられる程度のことなら少し緊張するだけだったのですが 最近はものすごく声が震え、字が書けないくらい手が震えてしまうくらい緊張してしまいます。 どうして自分だけこんなに緊張してしまうのだろうかと泣きたくなってしまいます・・・ 大勢の人の前で発表をするときに緊張するならまだしも たかが授業で当てられたり音読する程度でこんなに緊張してしまう自分が情けないです。 最近はいつもこんなことばかり考えていて学校に行くのも憂鬱になってしまいます。 緊張しない人はどうして緊張しないのでしょうか? どうして人前に出ることが平気なのでしょうか? 緊張しない人の心理を知りたいです・・・

  • ピアノの発表会での緊張

    こちらで質問してよいのかよくわからなかったのですが…。とりあえずメンタルヘルスということで。 緊張のほぐし方について質問です。 私は3歳からピアノを習い、小1から毎年発表会にでています。小学生の頃は緊張なんて全く感じませんでした。音を間違えるなんてこともなく、足が震えたり、沢山のお客さんに戸惑ったりすることもありませんでした。それが、中学生になった頃からでしょうか、本当にだんだんと「緊張」し始め、高校生になってからの発表会では手足が震えてしまいました。 今までは指がよく動く曲ばかり弾いていたのが、手足の震えによる失敗が怖くなり、ゆっくりした曲を弾くようになってしまいました。 今年最後の発表会があります。そんな怯えてばかりいる自分に嫌気が差すというか、勝ちたくて、「革命」を弾くことにしました。とても激しい曲です。 どうすれば手足の震えを抑えられるでしょうか。程よい緊張感を持ち発表会で演奏するにはどうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピアノと歌の習い事

    年長になったばかりの娘がいます。 年中から本人がやりたいと行って、ヤ○ハの音楽教室幼児科に通っています。 幼稚園の放課後に歌(合唱や手遊び等)の習い事があるのですが、それもやりたいと言い出しまして迷っています。 年中の仲良しのお友だち全員とクラスが離れてしまい、その歌の習い事に何人か入っています。放課後お友だちと遊んでいる流れで見学しました。もともと歌う事が好きで見学した時のあの歌が歌いたいと言います。 私も主人も音楽の事は全くわからず、趣味や気分転換にピアノが弾けたら楽しいだろうなぁという考えです。同じ音楽系よりは別ジャンルの習い事か、今のまま一つで良いと思っていますが、やりたい事をやらせたい気持ちもあります。 楽器はレンタルしていますので、経済的にも正直きついです。レンタルをやめ、安いキーボードでも買ってあげれば、その分、歌を習わせてあげられますが、やはり音楽系2つはいまいち踏み切れずにいます。 子供または自分がピアノと歌2つ習った経験がある方、そういう知り合いを知っている方、ご意見を聞かせて下さい。

  • 緊張で震えるんです

    私はどんなに少しの緊張でも手が震えたり顔がこわばったりしてしまいます。心臓もバクバクして病気なんじゃないかと思うくらいです。 就職活動でも面接で緊張してしまい本来の自分と違い暗い感じの印象になってしまいます。 これまで自分なりに一番効果がでてるのがガムを噛むことです。これは結構ききました。 しかし緊張する場というのはガムを噛んではいけない状況がほとんどで就活の面接などでは使えません。 緊張しないための方法や精神論などありましたら教えていただきたいです。 本で読んだ方法で緊張しないように気持ちの持ち方として 「こんな状況たいしたことない」 とか 「失敗してもいいじゃないか」 というように頭で考えてもやっぱり緊張してしまいます。 どなたか助けてください。

  • 5才児への対応

    また 5才(年中)の息子の事でお世話になります。 先日、保育参観があり、歌や手遊び、オペレッタ(歌と演技)などの発表会をしました。 その発表の時に、息子は緊張のあまり登場した時には泣き出す寸前の顔。保護者たちの多さを知った瞬間、もう涙が溢れ、嗚咽状態でした。 そんな中、息子は合唱、合奏、動き、セリフとやらなきゃいけないことは泣きながらもやりました。 私は発表会が終わり、子供たちが舞台裏から戻ってくると、「よくがんばった」と褒めまくりました。私自身、本当に息子ががんばったと思ったのです。それ以上の事はいいませんでした。 でも、それを聞いていたのか、他の親御さんから「○○クン、年中さんなのに泣いちゃって、恥ずかしいぞ~」と言われました。 確かに、年少さんには、やる気にならずに、舞台の上で自分の世界に入り、座り込んで何かしている子はいましたが、泣いている子はいませんでした。 年中さん以上になると、恥ずかしがりながらやる子はいても、みんなできていました。 質問は、私の息子に「よくがんばった」は、息子に甘すぎなのでしょうか?泣いてしまったのは、恥ずかしいことだったのでしょうか? 私自身、恥ずかしながら、泣いた事に恥ずかしいという感情がなく、言われた瞬間「え、そうなの?」と思ってしまいました。 確かに、他にはないてる子はいなかったのだから・・・・・そうなのかな?と、ちょっと考えてしまっています。

  • 緊張して実力がだせない

    カテ違いだったらごめんなさい。 次の土曜日にピアノの発表会があります。 ずいぶん前からから発表会の曲にとりかかっていたんですが、ずっとだらけ続け、6月の終わり頃から、このままではいけないと思い頑張って練習しはじめました。 先生にはおこられっぱなしで、本当にもっと真面目に練習しとくべきだったなと反省しています。 最近は毎日5時間くらい練習しているのですが、それでもまだまだって感じです。 けど家ではそれなりに弾けるようになりました。 でも先生の前だと「失敗したら怒られる、早く弾かなきゃ」などと考えどうしても緊張してしまって実力がだせません。 今日も昨日もたくさん練習したのですが 「先生をなめるのもいい加減にして」とか「なんで練習してこないの!」とか「昨日と全然かわってないじゃない」などと言われ続けそれがトラウマとなって胃まで痛くなってきました。 私は一番最後に弾くので、先生の面子もあるし、上手に弾けるようにがんばりたいです。 今まで練習してこなかったことも反省してます。 でも次もまた先生の前だと弾けない気がします。 こんなとこで質問してるヒマがあったらもっと練習しろ、とか練習すれば緊張もしない、と思うかもしれませんが、 何か、おまじないのようなものでもかまいませんので 少しでも緊張をやわらげる方法などありましたら教えてください!!お願いします。 本当に困っています(><)

  • 緊張すると声がかすれて、出なくなってしまいます><

    緊張すると声がかすれて、出なくなってしまいます>< 私は今大学生ですが、ゼミの発表や授業中に先生に指されて発表する時などに、緊張してなのか、恥ずかしくてなのか、声がかすれて聞き取れないような声になってしまいます(おまけに顔が真っ赤になって、背中から汗が流れるくらい出てきます)>< 特にゼミの発表は一人で30分くらい話さなければいけないので、途中からすごく悲惨なことになります。 皆熟睡、先生はイライラ…といった雰囲気が伝わってきます; 皆のことを意識しないようにプロジェクターに意識を集中させたりしてみたんですが、全然効果なしでした。 大学生にもなってこんな状態なのがとても恥ずかしいし、就活も始まるのにどうしよう…と悩んでます。 友達で私のような状態になる人がいないので相談しても「意識しなければいいんだよー」といった答えしか返ってこなくて…; 何か対策を思いつく方、また同じような経験をして克服した方、些細なことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。