• 締切済み

予備のチューブが欲しい件 (´・ω・`)

今使っているのはどうやら kenda 700*23/25c というものであるようです。 予備のチューブが欲しいのですが、お勧めありますか。 シュワルベ 700x18-28C というやつはいかがなものですか。

みんなの回答

  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.2

私が今使っているのはパナレーサーのR'AIRですね。 そこそこ軽くてエア持ちがいいです。 以前に軽さに引かれてヴィットリアのEVO55入れてみましたが、もうエアが抜けるのが早くて早くて閉口しました。 シュワルベはまだ使ったことないんですが、私がよく行くショップの店長がシュワルベやコンチネンタルなど、ドイツタイヤが好きで、チューブもけっこういいと言っていたので、そのうち使ってみたいとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.1

シュワルベは良いと思いますよ。 私は以前パナレーサーのチューブを使用していましたが、シュワルベに変えました。 バルブが長いので空気入れも楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 700 28Cのタイヤのチューブ

    GIANTのGreat Journeyに乗っていて、主に旅行用と街乗りに自転車を使っておりまして、700 28Cのタイヤをはいています。 このチューブに関して伺えればと存じます。 今チューブはシュワルベの700x18-28C 仏式バルブ 15SVを使っております。 Amazonで見ていたところ、SCHWALBE(シュワルベ) 700×28/45C用チューブ 仏式バルブ 17SV というのもありました。 そこで質問させていただきたいのですが 1.700x18-28Cの方が軽い? 2.700×28/45Cの方が耐久性がある? ちょうど28だと両方いけそうなのですが、どちらがよいかお詳しい方の意見を伺えればと存じますm(_ _)m

  • 【MAXXIS デトネイターフォルダブル】+【シュワルベ チューブ 7

    【MAXXIS デトネイターフォルダブル】+【シュワルベ チューブ 700x18-28C 仏式バルブ 15SV】 自転車のタイヤを上記の組み合わせに交換しました。700×28Cのクロスバイク GIANT Escape R2です。 しかし、タイヤ交換後、空気を入れるとタイヤの裾がホイールから外れてしまい、チューブが露出してしまう事態が起こりました。 当然のことながら、とても乗れるものではありません。 交換前のチューブ名は分かりませんが、チューブ表面に[28x1 5/8x1 1/8]と書いてあります。タイヤは【MAXXIS デトネイター】でしたので、問題ないと思っていました。 何が原因なんでしょうか? どうすればいいか教えてください。

  • 都内でチューブが豊富な自転車店をお教えください。

    都内でチューブの在庫数が多いお店をご紹介ください。 シュワルベ・ミシュラン・ビットリアなんかが豊富な店が希望です。 ちなみに700C×25-28~32で探しています。

  • 650x23cの自転車のチューブの互換性について

    友人から譲り受けた自転車で650x23cの自転車があります。 数年ぶりにパンク修理を行おうとチューブを取り出したのですが、 中のチューブが「26" 25/40-559」という表記があり、シュワルベの12Aというチューブでした。 1.どこを調べても650cとの互換性はないように思えたのですが、 実際は使えてしまう物なのでしょうか? 2.もしも互換があるとしたら、26×1.00/1.50用チューブ以外にも流用できるチューブはございますでしょうか? 初心者ですが、サイズ表記等は少し調べてなんとなく理解している程度です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • チューブを買おうと思っています

    今度新しくMTB用タイヤを買うのにチューブが必要なのですが、商品が多くてよくわかりません。 ロングバルブ用とそうでないものって用途は違うんですか? シュワルベのような1.5~2.5まで幅広く対応したものより、サイズを限定したもの(パナレーサーのチューブ)をタイヤに合わせたほうがいいのでしょうか? 26×1.5と2.1で仏口用を探しています。 紹介等していただいたら幸いです。 金額は高くても性能がよければOKです。

  • タイヤを替える事なく仏式バルブのチューブを英式に

    https://okwave.jp/qa/q9811456.html ↑こちらの質問の続きなのですが、 パンク修理が上手くいかないので、タイヤのチューブを買い替えたいと思っています。 チューブはもうタイヤに収めてしまったので、番号を見れないのですが、タイヤに書いている文字を書きます。 (40-406) 20X1.50 C-1653-5 INFLATE TO 240-310 kPa (35-45 psi/2.4-3.1 bar)MIN.-MAX. CST CHENG SHIN TIRE と、書かれています。 この中に、仏式バルブのチューブが入っており、タイヤを交換する事なく、チューブだけを英式バルブの物に買い替えたいのですが、できますか? ちなみに、前タイヤは自転車を買った当時のままのタイヤがついております。 こちらの文字も書いておきます。 KENDA KWEST MIN.40-MAX.65 P.S.I (2.8-4.6kgf/cm2 280-460 KPa) (40-406) 20X1.50 K-195-033 どうぞよろしくお願いいたします。

  • チューブ以外からの空気漏れの可能性

    昨日パンクをし、今朝チューブを交換したところ、新品に交換したはずが空気が漏れて入りません。入れた直後に漏れていくという具合です。 交換時には、タイヤ・ホイール内の異物が無いことを確認してからセットしていますが、たまたまチューブに穴があったのでしょうか?それとも、何か単純な見落としがあるのでしょうか?考えられそうな可能性を教えてください。 チューブはシュワルベのSV15、タイヤはユッチンソンゴールドの23Cです。

  • チューブの互換性について

    最近、小径車(ルイガノLGS-MV3B)を購入して、休みの日は近隣のサイクリングコースで自転車を楽しんでいる超初心者です。基本的なことだとは思うのですが、分からないことがあるので、ぜひ教えてください。宜しくお願い致します。 先日、予備のチューブを購入しようとして自転車屋さんに行ったのですが、標準でついているタイヤ(KENDA 20×1 23-451)に合う交換チューブをお願いしたら、「20×1-1/8 28-451でも、たぶん対応できるから大丈夫だ!」とお店の人に勧められました。多少、お店の人も自信なさげな様子でした。ネットで23-451のチューブを調べても殆どのお店では取扱いが無く、メーカーでも発売されていないようです。実際にお店の方が仰るとおりに、28-451サイズのチューブでも対応してるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご指導宜しくお願い致します。 PS.乱文で申し訳ありませんでした。

  • 予備のタイヤチューブのサイズを教えて下さい。

    予備のタイヤチューブのサイズを教えて下さい。 自転車通勤を始めたばかりの初心者です。このサイトで、 自転車通勤における心得を質問した所、万が一パンクした場合 その場でのパンク修理は大きな時間のロスになるし会社への 遅刻の要因にもなるので、予備のチューブを携帯する事が必須との 声が多かったです。私の買ったのはネットでクロスバイクの安物です。 英式バルブのチューブですが取扱説明書にはタイヤ・チューブのサイズが 明記してありません。判るのは大きさが26インチという事です。 タイヤの横の刻印を調べたら、空気圧らしきものは判りましたが 37-590  26×1 3/8  と刻印されてました。これで チューブのサイズは判りますか?これと同じ表示のチューブを買えばいいのですか? それと初歩的な質問ですが、タイヤレンチは最低何本有れば 一番時間ロスが少なく効率的にチューブ交換出来ますか?

  • 700Cのチューブの入れ方について

    タイヤとチューブを交換しようと思い、タイヤ(TNI 700x23c)とチューブ(700x18~25C)を購入しました。板状のタイヤは、初めてでしたが、チューブを入れてみると最後の部分で少し余ったようになってしまい、それでも無理に入れてしまいました。空気を入れたら、その部分がねじれていたのか、おもいっきりバーストしました。通常のタイヤと比べて、タイヤが板状の為、リムとの隙間が少ないので、そうなってしまうのか?根本的に作業手順が悪いのか、正しい装着方法が解る方、教えて下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私が顔面強打し、救急車を呼ぶか迷ったが、#7119の看護師は呼ぶ方が良いとアドバイス
  • 両親は救急車を受診させたくないと考え、#7119の看護師を頼りにしないと主張
  • 私は両親に救急車の必要性を説明するが、頼りにならないと信じている
回答を見る