• 締切済み

VBで作成したソフトウエアのEAR規制

Microsoft社のVisual Basicアプリケーションソフトを使用して簡単なソフトを作成しました。これを米国に持ち込みたいのですが、EAR規制に該当するのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

○Microsoft社のアプリケーションを使用しているので、米国製品の再輸出に該当するのでは無いかと思いました。 マイクロソフトに聞いてみるのも一つの手だと思いますが、規制されている再輸出というのは米国から他国に輸出した製品をさらに「第三国」に輸出する場合のことなので、再度米国に持ち込むのなら再輸出の定義には当てはまらないでしょう。 http://www.bis.doc.gov/licensing/reexportguidance.htm

HIDAR
質問者

お礼

遅くなりましたが、お礼いたします。ありがとうございました。 再度米国に持ち込む場合は関係無さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

○EAR規制に該当するのでしょうか 輸出する段階でEARでなく日本の外為法の問題になります。 そして、規制の対象になるかどうかは、内容によるとしかいえません。例えば「核爆弾の制御に関する簡単なソフトウェア」であれば当然規制に該当するでしょう。 不安なら経済産業省に相談してください。 http://www.meti.go.jp/policy/anpo/index.html

HIDAR
質問者

補足

ありがとうございます。 エクセルからデータを読み取って、米国にある機器のファームウエアに転送するという簡単なものです。手入力を自動化するのが目的です。 外為法は非該当と考えていますが、Microsoft社のアプリケーションを使用しているので、米国製品の再輸出に該当するのでは無いかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EAR米国輸出規制とは

    EAR米国輸出規制とはどんなのでしょうか? ある物質が該当するかどうか調べる方法はありますか?

  • 拡張子の関連付けの設定について VB6 VSI1.1

    Visual Basic 6 SP6 でアプリケーションを作成し、Microsoft Visual Studio Installer 1.1でインストーラーの作成をしましたが、ファイルの(拡張子の)関連付けの設定ができません。このアプリケーションで作成したデータが「.abc」という拡張子で保存される場合、拡張子が「.abc」のファイルをダブルクリックした場に、今回作成したアプリケーションが起動してファイルを読み込むようにするためのMicrosoft Visual Studio Installer 1.1上での設定方法についてお教え願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • アップデート版インストーラ作成方法

    現在配信しているアプリケーションのアップデート版の インストーラを作成したいのですが作成方法をググってみましたが うまくいきません。 Microsoft Visual Studio2005でアプリケーションのインストーラを作成したので Microsoft Visual Studio2005でアップデート版を作成したいです。 すでにアプリケーションがインストールされている場合は旧バージョンを削除(上書きでも可)して データのみ有効にしてアプリケーションがインストールされていない場合は 通常のインストール作業になるようにインストーラーを作成したいです。 データはアプリケーションを使用したユーザーのみ作成され新しいフォルダーが生成されるように 作られているので上書きでも問題ないと思っております。 以上、ご教示お願いします。

  • vb2010でのインストーラ作成について

    visualbasic2010expressで作成したソフトのインストーラを作成しようと思ったのですが、expressでは作成できないことをネットで知りました。そこで、visual studio professionalのアカデミック版を購入しようと考えているのですが、アカデミック版でもインストーラは作成できるのでしょうか。(ちなみに、Clickonceの使用は考えていません。)

  • VC++で作成アプリをWinPEで動かしたい

    Microsoft Visual Studio 2012 を使っています。VC++ で作成したアプリケーションをVisual Studio のインストールされていないPC(例えばMacPC)で動かすために、Windows PE 3.1 を起動し、このOS上で VC++ で開発したアプリケーションを動かしたいのです。この場合、どうすればよいのでしょうか?

  • vb.net 違いは?

    vb.netをインストールしたのですが すべてのプログラムに Microsoft Visual Studio 2010 と Microsoft Visual Studio 2010 Express があるのですが、違いはなんでしょう? 実際プログラムを作成するときは Microsoft Visual Basic 2010 Expressを起動すればいいんですよね?

  • VB .NET または VB2005 でカスタム コレクション クラスを作成するには

    Microsoftのサポートオンラインで調べていたら、「VisualBasic .NET または Visual Basic 2005 でカスタム コレクション クラスを作成するには」・・・という文言にぶつかりました。そもそも、「カスタム コレクション クラス」とはどういう意味なのか、わかりやすく説明いただきたくお願いします!

  • 【初心者です】VB.NETとASP.NET、何が違う?

    今までASPでWeb開発を行っていた者です。 最近顧客の方で「Microsoft Visual Basic .NET Standard Version 2003」を 購入したらしく、これからはVB.NETでWeb開発することとなりそうです。 そこで、.NETについて疑問点があります。 (1)VB.NETで、Web画面の開発って可能なのでしょうか?  私は過去にVB6.0で開発を行ったことがあったのですが、  VB6.0ではWindowsのアプリケーションを作成するための開発ソフト  だと思っていたのですが、VB.NETからはWindowsのアプリケーションだけでなく、  Web画面も開発可能になったということでしょうか? (2)「Visual Studio .NET 2003」の内容は、、、   ・ Visual Basic .NET 2003   ・ Visual C# .NET 2003   ・ Visual C++ .NET 2003   ・ Visual J# .NET 2003  になってますが、何故ASP.NETが入ってないのでしょうか?  (そもそも、ASP.NETの開発ツールは無いのでしょうか?) 考えれば、考えるほどわからなくなりそうです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 【VB2005】で作成したプログラムが新しいPCで起動できない

    OSがMicrosoft WindowsXp Professional2002(SP2)でVB2005の プログラムを作成し、問題なく使用できていたのですが、新しいパソコン(Microsoft WindowsXp Professional2002(SP3))にプログラムを コピーして実行しようとすると「Applicationエラー」が発生してしまいます。フレームワークは「Microsoft Frame work .NET 2.0(SP1)を使用しています) 原因をご存じの方、教えていただけないでしょうか? 何とぞよろしくお願いします。

  • VBの起動に時間がかかりすぎる。

    win2000 メモリ512M 3年使用しています。 スタートの全てのプログラムから Microsoft Visual Basic 2005 Express Editionを立ち上げるのに 1分弱掛かります。 立ち上げ中のCPU使用率は10%前後です。 こんなに遅いものなのですかね? 他のアプリケーションは「超サクサク動く」という訳でもないですが やたらとvbのみ遅いです。

RJ3250WB印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • RJ3250WBで印刷中のステータスのまま印刷されないトラブルについて相談したいです。
  • 使用環境はiOSで無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る