• 締切済み

勉強しない妹

tyobitandayoの回答

回答No.1

中学受験をする小学校6年生の娘がいます。 質問者さんが高校生という事は、妹さんが親とうんと遊んで甘えたい時期に受験だったのですよね? 妹さんはまだ甘え足りないのではないでしょうか? それが暴力になって出ているということは考えられませんか? 中学受験は何の為に誰が言い出してするのでしょう? 妹さんが行きたいと言ったのでしょうか? 特に勉強をする習慣がついていないと、 「あの学校のこの部活に入りたい!」など、強い目的意識がないと辛いです。 分かることの楽しさ、知識量が増えることの楽しさを教えてあげられれば良いのですが、 テストの結果で親に一喜一憂されるのも辛いですよね。 うちの娘の場合、妹さんのような状態が5年生の時にありました。 学年で5~6人しか受験しない学校なので、 「友達は遊んでいるのに私は遊べない」事がとても辛く、 勉強の方向性を完全に見失っていました。 塾の宿題をほとんどしなかったので基礎力が着かず、 そのせいでクラスも落ち、クラスが落ちると塾の授業もとても集中して勉強できる環境ではなく、 なお成績が落ちるという悪循環にはまりました。 そして、一度は塾をやめるとまで言い出しました。 それでも父親が問題が一緒になって宿題を解き(もちろん答えは自分で出します)、 解けることを褒め、遊びの中にも知識の学習を取り入れ、連休などを使ってテスト対策をし、 組み分けのテストで良い点が取れると調子に乗ってきて、元のクラスに戻れました。 今はより勉強に集中できるように、平日は学校から帰ってくると塾のない日も塾の自習室で勉強しています。 休日もリビングで親の見ている前で勉強します。 結果が出れば自然とやる気が出るのは質問者さんもお分かりかと思います。 娘はまだまだ志望校には努力が足りませんが、 以前と比べれば随分勉強するようになったと思います。 こんな生徒は塾にはたくさんいると思います。皆がやる気があってできる生徒ばかりではありませんから。 まずは塾で先生にご相談なさってみては?

minamieeee
質問者

お礼

ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。 「今日はこれだけやる」と分量を決めてから、 自習室に行くことを進めてみました。 近々母は塾の先生に相談するそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妹が勉強しなくて困っています

    初めまして、私には中1の妹がいます。その妹があまりにも勉強しなさすぎて私も親も困っています。 具体的に言うと、妹は勉強をせずずっとケータイで遊んでいます。勉強させようとして注意すると物凄い口の利き方をします。躾の問題かと思われるのですが、私達は小さい頃から口の利き方を注意されてきました、なので躾ではないと思います。そして、注意しても聞いてくれないのでケータイを奪おうとすると暴力をふるってきます、おかげで親も私も傷ができてしまう程でした。 妹は塾にも行って、今月からテキストなどが輸送されるタイプのものも始めました、が、全く手をつけてくれません。塾も周りに女の子がいなくて友達もいなく、嫌なようです。そこで親と考えたのですが、塾はお金もかかるので、塾の方をやめ、もう一つのものを専念させようかと思っています。もちろん、いきなり勉強しろ、と言ってもらないものはやらないだろうと思うので、少しずつやる量を増やしたいと思います。ここで新たな敵がいます、ケータイです。ケータイは時間制限をしても聞きませんでした。なのでもうやらなかったらケータイを解約してしまおうかと思います。ですが今までそうしようと思ったのですが、父が甘いのか私達が厳しいのか解りませんが解約しに行きません。なのでもういっそ壊してしまおうかと。 厳しいのかもしれません、ですが姉として、今のままでは妹がどうも危ない道に入りそうなのです。どうかアドバイスお願いします。

  • 反抗期の妹が…

    私には小6の妹がいます。 最近 妹は反抗期で、暴力などはないのですが暴言が多いです。 私と妹は同じ部屋で 私が勉強していても「一人になりたいから あっち行って」と怒り口調で言ってきます。 その他にも 「死ね」「うざい」など怒り口調でいうので ストレスが溜まります。 他の家のお姉ちゃんも 我慢してるのかな?とたまに 爆発しそうなのをこらえています。 同じ経験をされてる方、同じ経験をされた方 アドバイスをください。 はっきり そんなこと言わないでと言った方がいいのでしょうか? 本当に悩んでいます。よかったら回答お願いします。

  • 妹はずるい

    新高一です。新中一の妹がずるいです。 私は中3から塾に行ったのに、妹は小6の冬から。 私が小6のときには塾の存在さえ知らなかったのに、 妹は中学入学の時点で「行く・行かない」の選択肢が用意されている。 学び方も、やるべき教材も、わからない問題を聞ける先生も、全部揃っている。 これが一番許せないです。 私は中学の間、「テストで〇〇点を2回連続で取ったらスマホの購入を認める」というルールだったのに、妹は、一応母のお下がりだけど、スマホをもう持っている。 妹は親に怒られた回数が少ない。 私が幼かった頃は、親はもっと怖くて、ピリピリしていました。 私は父に蹴られた事もあります。 熱を出して、でも父と外出中は怖くて言い出せず、何故もっと早く言わないのか、と、父に苛立たれ、責められた事もあります。 こちらの言い分も聞いてもらえないまま、叱られた事もあります。 妹はきっと、こんな経験はありません。 妹はずるい。 私のやる事を全て見てきているんだから、勉強も人生も上手くいくに決まってるじゃないですか。 私という一つの実験台というか、お手本があって、それを参考に、もしくは反面教師にしながら行動していける。 ずるすぎます。 必死に勉強して合格した、私の第一志望校。 妹も興味を持ったようです。 私が受験生だった頃の一日のスケジュールや勉強法も、妹は踏み台にして、私より良い結果を残すのでしょう。 妹は、中一、中二の頃の勉強など全くしなかった私とは違い、小学生のうちから自習しています。 確かに妹は偉くて凄いです。  でも、私だって、もしお姉ちゃんがいたら、お姉ちゃんがやって怒られた行動は絶対にしないと思います。 お姉ちゃんが毎日塾の自習室に通い勉強していたら、真似すると思います。 お姉ちゃんが、テスト勉強をしなくて怒られていたら、真面目に勉強すると思います。 私だって、年上の兄弟の参考例があったら、もっとうまく生きていけた。 責任転嫁なのは分かってます。妹と私の人生は違うのも分かってます。 でも、ずるいんです。妹がずるくて憎いです。

  • わたしの妹

    私は3人姉妹で一番下の妹は今小学4年生です。 とても生意気です。 行儀や態度が悪かったり、人をばかにするようなことばかりするので 私はよく怒って注意します。 でもそのときに私自身がイライラしているとそれに加えて、 ぶったり蹴ったり暴力をふるってしまいます。 本当はそんなことしたくないんです。 これが妹に嫌な思いをさせていることやこんなことしても妹は改めないことはわかってるし、 実際そうです。 私の妹は家族みんな忙しくてなかなか構ってもらえなくて、 家族でどこかに出かけるなんてめったにありません。 親はケンカが絶えなく、私と2番目の妹は学校や部活のことなどでいっぱいで、 一番下の妹は小さなことで家族全員から怒られっぱなしです。 生意気な妹だけどよくよく考えるとすごくかわいそうなことしてるんだと感じます。 妹の学校の宿題の日記には「今日は暇だった」という内容ばかりです。 私は小さいころ色んな場所に遊びに連れて行ってもらえて甘やかされて。 妹とは正反対です。 妹をひねくれさせたのはそんな環境と私のせいでもあるんだと思います。 この前妹がこんなことを親に言ってたみたいです。 「またおねえちゃんに殺される夢見た。」 1回だけじゃない、何回も見てる。 私はそんな夢を見させるほどのことをしていたんだって思いました。 きつい言葉はなるべくかけないようにとか気を付けるようにしています。 でもなかなか私も妹に対する態度を変えられないでいます。 私はそんな妹にこれから何をしてあげられるかわかりません。 自分で考えなきゃいけないことかも知れませんが、 一言でも言葉を頂けると助けになります。

  • 反抗期の妹への接し方

    現在高3で3人姉妹の長女です。今、小6の一番下の妹が反抗期で物凄い生意気です。「一番下だからってなめんな」と、不良気取りです。母親にも私達姉にも、「なんだし!オメーが悪いんだろ」みたいな口調。話す言葉がいつもそんな感じで、すぐケンカをしかけてくる。不良気取りもなんだか最近様になってきてる勢い。 調子に乗ってて腹が立ちます。(私にも反抗期はありましたが)母が「こっちが怒ると反抗してエスカレートするからやめろ。やさしくすれば向こうもやさしくなる」と言うので、私はケンカをしかけられてもキレずに、少し言い返すだけであまり相手にしないようにし、普段からやさしく接しました。それでこの前その妹の誕生日の時、プレゼントをあげ(安~い物だけど)ケーキも出掛けついでに買って来てあげた時のこと。(下町なので近所にケーキ屋がなく行くのが億劫で、誰も買いに行きたがらない) これでいつもより向こうもやさしくなってくれるかなと期待。しかし、「ありがとう」の一言も言ってくれず、何事も無かったかのようにケーキを食べ、態度もいつも通り。私が怒っても悪いと思う様子も無く。私は泣いてしまいました・・・。 今日、いつもは暴力は無いのにお腹を蹴られました。さすがにカッとなり、取っ組み合いになり、私は大声で怒鳴りまくりました。向こうも言い返してきました。でも私は本気でし返しせず、途中でなんだかおかしくて笑ってしまいました。なんで私笑い出したんだろ、一発殴るぐらいしても良かったかな~とか。でもこの後、いつもより妹がしおらしい態度になっていたような、、気がします。 浪人が決まり、こんな構ってる場合じゃないんですが、家庭内に居てすごく嫌な気持ちで。親もストレス溜まってるし。こっちが怒らないと調子に乗りそうですが、親が言うように怒るとエスカレートするような気もするし。どう接するべきか困っています。どうかアドバイスよろしくです><

  • 妹について

    初めまして。 今、私は中学2年生で、妹は中学1年生です。 思春期や反抗期だと思うんですが、親への反抗や私ともう1人の妹に対して暴言を吐いてきたり自分の機嫌が悪いとすごく強く当たってきます。これが反抗期と分かってはいるのですが、正直辛いしイライラします。殺してしまいたいと思ってしまう時が増えてきました。 主に、 注意を聞かない 怒られても反省をしない(適当に返事したり) 物に当たる 理不尽な事でキレる 注意などをすると逆ギレ 「きもい」「うざい」「汚い」「臭い」「触るな」や、舌打ちなどの暴言 すぐ睨む 菌扱い(?)をされる 無視される 人が嫌がる事をする 同じことを繰り返す 今ぱっと思いつくものはこれくらいです。 すごくイライラして我慢できません。 私の考えはおかしなことだと分かっています。 どうすれば感情のコントロールや気持ちの整理ができるでしょうか。 親に相談もしました。 ママは注意してくれたりするのですがパパはほとんどしません。 なので、「なんでパパは私が注意して。と頼んでも注意してくれないのか」と聞きました。 「今は反抗期だから。」 「あんまり調子乗ったら怒る」 などばかりであまり怒りません。 私が少しでも良くない事をするとすごく怒ってくるのに、中1の妹には私と同じことをしても全然怒りません。むしろ、デレデレです。 中1の妹は甘え上手なので可愛いのは分かります。でもちょっとおかしいのでは無いかと思ってしまいます。 もう、どうすれば良いか分かりません。 なにかアドバイスがあれば知りたいです。 お願いします。

  • 妹がうるさすぎる マジ助けてください。

    この前にも同じように質問をした記憶があるのですが、 その続きです。 僕の家庭は、父親が離婚して居なく、 僕、クソ妹、母、祖父、祖母 の5人で暮らしています。 で、問題のクソ妹のこと。 妹はオンラインゲームをしていて、負けたり、嫌なことがあると 大声で暴言を吐きます。また、すべて他人のせいにします。 僕もこういう時期あったんですけど、小4くらいには静かになってました。 ですが、妹はもう小6です。 文字通り、来年は中学生ですよ? マジで心配です色んな意味で で、本題。 今日もいつも通り妹が大声で暴言を吐きまくるわけですよ。 いつもより機嫌が悪かったのか声のボリュームが大きく、 「うっせえよ」って言っても怒るだけ。さらにヒートアップしていきま。 そして、治らないなか過ごしていたらついに近所迷惑が。 「〇〇さんのお子さんか何かがすっごいうるさいんですけど」 って言って来ました。親は困ってます。 その様子を見た僕はマジでこんな妹がいて申し訳ないなと思いました。 ほんっっっとに恥ずかしいです。 近所迷惑の報告?が帰ったら妹は「うっせえな■■(近所迷惑報告者)』って言って寝ました。 マジで性格終わってんなこいつ。って思いました こんな妹がいるのが正直辛いし消えて欲しいくらいです また騒いで近所迷惑になるのはマジのガチで恥ずかしいです こういうことになったのはゲーム機を買い与えた親が悪いんですか? それとも、うるさい時に聞き逃して何も言わなかった僕が悪いんですか? それとも… 対処法、マジで色々教えてくださいお願いします(>人<;) その対処法は兄の僕や母親ができることでお願いします。 ちなゲーム機の没収も試しましたがダメです…(◞‸◟)

  • 妹の素行が悪くて困っています。

    本当に困っています。長文ですが、もしよければアドバイスお願いします。 私は現在19歳になる姉です。 妹はもともと、周囲とワンテンポずれている子だったのですが、最近家の中での言動が特に酷いです。 気に入らないことがあると泣き叫び、母親に対してもいちいちはむかって、口論になります(お風呂に入りなさい、とかどうでもいいことなのですが)。反抗期なのかと思って最初は耐えていたのですが、最近どうも違うのではないかと…。 (知恵袋で質問した際「命令口調なのがいけないのでは」との解答をもらったため付け足しますと、最少は「お風呂だよ」といったまま放っておいた時期もありました。ですがまったく行動に移そうとせず、夜更かししては学校に遅れて担任の先生に「少し厳しめに」とのご指導いただきました) 親に対して信じられないような口のききかたをし、何かあると、大声で泣き叫び、尋常じゃない喚き方をします。また、時々暴力をふるうこともあります(小5の暴力なので痛みはないのですが) 高齢出産で生まれた子なので、、母も父ももう厳しくしかることにも疲れ切っていてしまい、主に私が妹にしつけをしている状態です。今晩は、10時を過ぎたので二階で寝なさいと言ってもまた泣き叫んで暴れていうことを聞かないので、無理やり二階に押しやりました。しばらくして私が自室に戻ったところ、机の上のペンタブレットのペンが真っ二つにおられていて…。 「折ったの?」と聞いたのですが「あんただって私のなんとか(もう言ってることがよく分かりません)を壊したじゃないか!わああああああ!」と叫んでいて、今も寝室で喚いています。これは反抗期というよりはもう、精神病ですよね…。 小1の頃からずっと通っていた小学校のクラスが学級崩壊していたので、それも関係しているのでしょうか…。 正直、妹がどうというより、へとへとになってしまっている両親を見るのが辛いです。家族で面倒を見切れなくなってきているので、どこか更生施設のような場所(宿坊のようなイメージがあったのですがこれはまた違うみたいですね)をご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 今年の夏休みかなにかに、預けられたらと考えています。 長々と失礼いたしました、不明な点ございましたら、付け足させていただきます。

  • 妹にうんざりしています

    私は小五になる私の妹が大嫌いです。 妹は大人の前ではゴマをすり、ワガママで、 少しでもキツい事を言えば泣き出すか反抗するかして、 少しでも甘やかせば調子に乗るような性格です。 そして最近、妹が生まれて今までつもりつもった怒りが爆発しっぱなしなんです。 「近寄るな、かかわって来るな」 と何度怒鳴っても、理由を聞いても言えないくせに 「いやだ(皮肉入りまくり)」 の一点張りです。 キレて暴力を奮えば、すぐ泣き出して両親に訴えます。 両親は妹の本性を知らないため上の私がいつも怒られるのです。 妹を殴れば、今度は私が父に殴られます。 「どうせ私が殴られて損するんなら、  思いっ切りシカトするか思いっ切り罵倒してやる」 と心に決めて、今はそれを実行しています。 それでも、妹の行動、言動の痛さにはどうしても耐えられそうに無い時があります。 学校生活も楽しいし、母や父も一応面白いし、3人で話している時は 学校であった出来事とかを話して談笑したりして凄く平和なのに、 妹がそこで見当違いな事を言うだけでイライラするんです。 大げさかもしれませんが、私の人生から 妹さえ外れてれば全て上手く行くんじゃないかと思ったりします。 そう思うと余計に妹が鬱陶しくなって来るんです。 「えこひいきされてる」と被害妄想もしてしまう時もあります。 更に最近それが酷くなって、少し反発されても度妹を殺してやりたい。 そしてたかが妹なんかに人生を人生を棒に振りたくない、と思い直します。 そんな毎日を送っていて本当にストレスがたまっています。 とにかく、せめて妹を私の前から消し去りたいです。 最低でも中学卒業するまで1年半以上も・・・なんて待てません。 私が妹に嫌われようとしてもあてつけとばかりに近寄ってきて逆効果です。 お願いします。この妹をどうにかして下さい。

  • 妹の取説

    15歳ほど、離れた妹(現在30歳)ですが…正直、近づきたくないくらい、苦手です。(※妹ですので、嫌いな感情まではいってません。) もう、15年ほど前(妹が高1くらい)になるでしょうか…両親に対して、反抗的で、超がつくほど内弁慶だった妹に対して、業を煮やした私が、ただ一度だけ、一瞬の暴力(髪をひっぱり、押し倒して、妹の行為・ふるまいを諫めた)行為にでた過去があります。 ただ、親でもない私にされたことが、余程、妹の癇癪に触れたようで、「なぜ、お父さんでもない、お兄ちゃんからあんな暴力を受けないといけないのか?」、「あの時から、お兄ちゃんには近づけない…何かあっても、お兄ちゃんには相談できない…恐ろしい。」と、30歳になった今でも、なにかにつけてうまくいかないのは、私(お兄ちゃん)のあの時の暴力が、トラウマとなっているせいと言われるのです。 そう言っていながら、時々、里帰りする私の前でも、普段は、ふてぶてしさすら感じるくらい、自由な妹(※実家暮らし)なのですが…。 これまでは、「あの時は、やり過ぎたな…、そんなに傷ついたんやったら謝る。」、「はい、はい、ごめんね。」と、まだ根に持っているのか…とショックを受けつつも、変な返し方にもならないように、気を付けながら、柔らかく対応してきた私でしたが、正直、そろそろ限界だな…と思うようになってきました。(※1、2度、妹と真面目に向き合い、お互い涙したこともありましが、そのあとの妹の私に対しての姿勢の変化は、ほぼありません。) (妹は)30歳の大人ですが、いくつになっても、妹なので、兄として受容するべきと思いながら、妹が何を言ってきても、私なりに許容してきましたが、逆にここまで根深く、攻撃してくる妹が、"やばく、怖く"、感じるようになってきました。 妹が、妹自身の課題として、気づかない事には、どうにも解決しないことのように思いますが、このままじゃあ、私自身、先々思いやられることにもなるな…と思うのです。 私も40歳半ばにして、こんなことも、自浄できない自分にも、情けなく、腹が立つのですが、このままほっといて良いのかどうか、また多少の喧嘩になったとしても、私なりの正直な気持ちをぶつけて良いのかどうかも、わからなくて…何か解決していく糸口になるような対応はないでしょうか? 女性、妹、15歳年下…どんな観点からでも、アドバイスをよろしくお願いします。