• ベストアンサー

あなたの待ち合わせ場所のメッカ

以前、こちらで名古屋の待ち合わせ場所を教えてもらいました。 その時、「ナナちゃん人形」というでっかい人形が名古屋の待ち合わせ場所のメッカだと知りました。 そこで、皆さんの待ち合わせでよく使用する、待ち合わせのメッカを教えてください!! 関西在住の私は、奈良なら、新大宮駅前の花壇、大坂ならビッグマンという大きなテレビ前 でございます。 都市圏、地方問いません。大学の仲間たちと待ち合わせをする本当にローカルネタな場所でもオーケーです。 できれば、どんな場所かわかるように教えてもらえればと思います ではでは

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6148
noname#6148
回答No.5

こんばんは。名古屋人です。 「ナナちゃん人形」は名古屋駅前の場合ですが、栄で待ち合わせる場合は地下街の「クリスタル広場」です。 地下街の中心で、日産ギャラリーもあるので、栄での待ち合わせのメッカになってます。 すぐ横に本屋があるので、そこで待ち合わせることが多いです。 大阪に行くときはたいてい梅田なので、阪急のそばの「紀伊国屋書店」にしています。 本屋だと、これから行く店を調べたりと時間もつぶせるし。 デパートも時間がつぶせるのでいいのですが、先日大阪に行った時「阪急1階の○○売場」を友人が指定してきたのですが、 改装して売場が移動しており困った経験があったので、良し悪しですね。

musket90
質問者

お礼

名古屋の栄の松坂屋本店行きましたよ! けど、クリスタル広場は残念ながら行かなかったですね。 紀伊国屋書店は、私が待ち合わせに使うビッグマンのすぐ裏にあるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • chima2
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.12

突然お邪魔します。 天王寺のJRの改札前に、金色の吉祥天女像がぶら下がってます。 その昔、オバカな高校生だったワタシは、上向いて歩いてるヤツなんてそうそういないだろうと思って、待ち合わせといえば「金色の下」でしてました。 その後、天王寺で待ち合わせすることがなくなり、すっかり忘れてたんですが、今年に入って2度ばかり天王寺で待ち合わせする機会があり、相手の人に「どこにする?」と尋ねたところ、まったく異なる年齢の別々の相手だったにも関わらず、2人ともが「JRに金色の天女がおるやん。あの天女の下で」と答えてビックリ。。。 意外とみんな、上向いて歩いてるもんなんですねぇ。 レアスポットと思っていたのになぁ…。

musket90
質問者

お礼

金色の天女ですが、一度見てみたいですね。 どんなのか想像もつかないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4883
noname#4883
回答No.11

私も大阪在住です! 確かにBIGMANは待ち合わせのメッカですね♪ 私もよくココで待ち合わせします。でも人が多いので、BIGMAN横の階段を上ったとこにある、成城石井の前の時もありますね。 大阪(キタ)で待ち合わせと言えば、HEP FIVE前もアリではないでしょうか。東通方面に行くときはココで待ち合わせます。ただ、ココは黒いスーツ&金髪のおにいさんに声をかけられるから嫌なんですが…。 それと、大阪駅の中央改札口出たとこの噴水前も待ち合わせ場所として多いですよね。阪急利用者のワタシには不便な場所です(^^;

musket90
質問者

お礼

そういえば、噴水前は僕も一度使ったことがありますね。 女性は、黒服さんとか色々大変ですね。 ビッグマン上の方は知らなかったです。今度使ってみまっす!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3674
noname#3674
回答No.10

こちらは札幌でごわす! 中央区大通りの三越「ライオン」(銅像)前でごわす!

musket90
質問者

お礼

ありがとうでごわす! ほおライオン前ですか。すごく勇壮ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.9

「渋谷旭屋書店B1入口前」 それ、どこ?とか聞かれそうですが、 かれこれ十回以上は使いました。 ハチ公前は人が多すぎるので...。 早く着いた時は立ち読みで時間を潰せる。 地下なので雨天時の待ち合わせにも使える。 以前はコーヒーショップもあったんだけど...。

musket90
質問者

お礼

ハチ公前は知ってますが、 朝日屋書店ですか みなさん、本屋さんを待ち合わせ場所にしてはる人が多いですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

京都です。ちょっと昔なんですが。(今でも通用するとは思う) 京阪三条駅付近の待ち合わせで「三条の土下座で」というのがありました。 三条駅の地上部分に京都御所に向かって土下座している銅像がありまして そこが待ち合わせのメッカでした。 あんまり人が多いので「土下座の右手のへん」とか指定して待ち合わせてました。 他人が聞いてるとへんですよね。

musket90
質問者

お礼

土下座ですか 確かにありますよね しかし、土下座という言い方が傑作ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanazono
  • ベストアンサー率36% (122/335)
回答No.7

わたしも東京です。 ・新宿西口なら、スバルビルの"目"の前。今はなくなっちゃった気がするの ですが、西口の京王線の改札を出てすぐ目の前にある、大きなパンダの 置物の前でよく待ち合わせをしていました(十数年前) ・新宿東口は、笑っていいともでおなじみのアルタ前 ・池袋は#1の方も書いてらっしゃいますが、いけふくろうか東武のエレベータ 前のTVがいっぱい並んでいるところ ・銀座は和光前か、有楽町マリオンの時計の下 ・上野駅は丸井の前か、こちらも昔は駅内にある大きなパンダの前 ・日比谷は帝国ホテルのロビー ・六本木はアマンド前 ・表参道は交差点のみずほ銀行の前

musket90
質問者

お礼

いっぱい、ありがとうございます! テレビ前とパンダ前が多いようですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6645
noname#6645
回答No.6

京都では「世界地図前」ですね。 阪急百貨店四条河原町の入り口に世界地図のプレートがあります。 明石では「たぬき像」かな? JRと山陽明石駅のコンコースにでっかいたぬきの像があるんです。 あんまりメジャーでないですね。笑

musket90
質問者

お礼

世界地図前ですか、今京都に住んでいるが知りませんでしたよ! 今度、使わせてもらいますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4762
noname#4762
回答No.4

私も大阪です。 待ち合わせはビックマンの裏です。 だってビックマンの前は人が多すぎるから。

musket90
質問者

お礼

確かにそうですよね! 僕もなぜかビックマン前で待ち合わせて、いつも見つからず携帯で連絡取ってます。 一体僕は何やってんでしょうかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.3

奈良の大学に行っていた頃は大阪での待ち合わせは近鉄難波の切符売り場とか 地下の噴水が多かったです。 奈良では東生駒駅の改札外のテレビがいっぱい置いてある前が多かったです。 田舎に帰って友人と遊びに行く時は交通手段がほとんど無い為車で各人が 現地集合、現地解散や私の車が8人乗りなので家を回りひろっていき、 集合場所は私の車の中という感じです。

musket90
質問者

お礼

私も昔は、スノーボードに行く時、友人を拾いまくった経験があります。 自分の車で行くと用意する時間があまりないのがつらいですね。 どこでも、けっこうテレビ前が主流のようですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tim2
  • ベストアンサー率32% (61/188)
回答No.2

今までに利用した場所は、 名古屋:JR名古屋駅前のHMVの前(生活倉庫) 福岡 :西鉄福岡駅構内の大型スクリーン前 久留米:アーケード入り口近くのマック 長崎 :中央橋(かつて市内で一番栄えていた場所)    のど真ん中 ですねー

musket90
質問者

お礼

九州ですね。 まだ行ったことありませんが、アーケード入り口のマックとかわかりやすい場所にマクドナルドがあれば便利ですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全国の待ち合わせ場所を教えてください

    日本各地の県庁所在地での 待ち合わせに最適な場所を教えてください またはそのような情報が載っているところがありましたら 教えてください、お願いします たとえば名古屋だったら駅の中の ナナちゃん人形とかそんなかんじです

  • 名古屋発高速バス乗り場について

    明日、名古屋から京都へ 高速バスで旅行に行くのですが、 名古屋駅の名鉄BC の場所がわかりません。 名古屋駅も詳しくないのですが、 ナナちゃん人形があるあたりですか? どなたか、知っている方 回答よろしくお願いいたします。

  • 新幹線で名古屋駅に来た友人と、車の私が待ち合わせるのに最適の場所、あり

    新幹線で名古屋駅に来た友人と、車の私が待ち合わせるのに最適の場所、ありませんか? 関東在住の友人と関西在住の私が名古屋駅で合流し、岐阜方面にドライブ予定です。 友人は新幹線で名古屋まで来ます。私は車で名古屋まで行きます。 とりあえず待ち合わせは「名古屋駅」なんですが、名古屋駅のどの辺りで待ち合わせればいいでしょうか? 私の到着時間によったら、1時間近く待つことになるかもですが。 お互い、名古屋に詳しくないので、最適な場所のアドバイス、お願いします。

  • 朝の阪神高速13号線【下り】は渋滞しますか?

    当方、関東在住で関西の交通事情に詳しくないので質問致します。 このたび転勤が決まり、奈良の【新大宮】に勤務することとなりました。 奈良市近辺を会社借り上げ車で回る仕事ですので、毎朝自宅から車通勤となりますが、生活の便利さ・休日の遊びやすさを考えて、大阪・難波にアクセスのいい場所に住みたいと考えております。 つきましては、【鶴橋、上本町】あたりに家を借りて、【森之宮、高井田】あたりから下り方面の高速に乗ろうかと考えているのですが、「朝の阪神高速13号線・第二阪奈道路【奈良方面】の渋滞具合および、鶴橋~新大宮間の車での所要時間」を教えていただければ幸いです。

  • 京都・神戸・奈良は、「大阪への通勤」は普通に可能?

    関西に住んだことがない者ですが質問です。 大阪から見て、京都・神戸・奈良の各都市はJR・私鉄の鉄道に よって30~40分程度で、早くかつ安く移動することが可能です。 日本地理に疎い私にとっては、これらの都市間距離は 東京-名古屋間ぐらいのイメージを持ってましたが、 実際に関西に訪れたとき、その各都市の距離の近さに 驚きました。 では、これらの都市(京都・神戸・奈良)から大阪までの 通勤通学しているという人はおそらくいると思いますが、 そういう人たちは無理なく「普通に」通勤しているのでしょうか? 「え?アンタそんな遠距離通勤してんの?」と言われたりは しませんか? 皆さんの身近な例でも、感想ご意見なんでも構いませんので 教えてください。

  • 奈良市内並みの地域

    はじめまして。 お聞きいたします。 奈良市民です。 奈良市内並みの都会さ(あれが都会かはべつとして;) を持った街はほかにありますでしょうか? 遺跡などが多いといった意味ではなくほどよく都会っぽいということで。 以前熊本にいきましたが、意外にも都会で あーいった地方都市的な場所に憧れます。 そういった街は全国でほかにございますか? 意外にというところが重要でして、 大阪や、東京、名古屋等はそこまで考えなくてもかまいません。

  • デートの行き先に困っています。

    デートの行き先に困っています。 今週土曜日にデートするのですが、どこかいい場所はないでしょうか。 場所は京都市内から午前中よりスタートです。 車で県外でも行きたいと考えているのですが、どこがいいのかプランが まったくつかめません。名古屋?滋賀?奈良?岡山?どこで何を目的に 行くのか分からなくなりました・・・。 誰か関西近郊で県外OKなんで情報をください。 お願いします。

  • JR富山駅を利用したことある方お願いします。(ローカルな質問ですみませ。

    こんにちは。 よろしくお願いします。 今度、というか、今週末、富山まで遊びに行く予定の者です。 富山駅~で人と待ち合わせしているので、富山駅へ行く事になるのですが。。。 富山駅は、というか富山に行った事がないので、富山駅について質問させてください。 待ち合わせには「北口」を指定されました。 地図上で見たところ、「南口」と「北口」があるようですが、地図上のイメージでは、南口より、北口の方が人は少なさそうだな。。。と思ったのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?? なぜこのようなことを聞くかと言うと、まったく人のいない所で待ち合わせする。ということに、抵抗があるからです。 今までできるだけ、駅なら駅で人通りが多そうな所、とか、絶対に人がいるコンビニとか(少なくとも店員さんいますし)、少なくとも、自分と相手だけ。という状況は避けるようにしてきました。 まぁ。。。JR富山駅。と、一応都市のでかい駅ですので、万が一にも大丈夫だとは思いますが。。。 ・JR富山駅の北口の人通りってどの程度でしょうか。。。? ・北口~の周辺(?)に「○番ラーメン」(○は数字ですがあえて伏せておきます^^;)というラーメン屋があって、そこで待ち合わせ。らしいんですが。。。なにか入り組んだ路地の先にあるような、人通りがなさそうな場所にある店とかだったりしないでしょうか?? かなりローカルネタな質問になってしまいますが、回答可能なかた、ぜひともお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 東京なんてたかが200年かそこらの歴史しかないのに8000年以上の歴史

    東京なんてたかが200年かそこらの歴史しかないのに8000年以上の歴史がある関西を馬鹿にするのはなぜですか? コンプレックスですか?関西人からみた関東なんて、日本からみたアメリカと同じですよ。歴史が浅すぎます 東京なんて金がもってるだけで表向きキレイに着飾って、気取ってカッコつけても、 上方といわれた関西の文化、経済を卑下にする資格なんて無いと思いますよ。 もともと日本を代表する企業は関西から生まれたものも多いです。 松下電器、サンヨー、任天堂、ダイハツなどたくさんあります。 しかも神戸、大坂、京都という大都市がわずか50キロ圏内に密集する地域なんてほかにありますか?ないでしょう。 日本の歴史の中で、都が作られたのもほとんどが関西ですし、いまでもその都の名が残る場所はたくさんあります。 東京も悪くないかもしれませんが、やはり大阪や京都にくらべると歴史の重みや文化という点で貫禄負けしますね。

  • 箕面について教えて下さい!!><

    関西へ転勤予定の者です。 家族構成は3人です。(夫・私・子。あと1人増える予定) 関西へ転勤する&永住することになりましたので、 これを機に家購入を検討しています。 予算は3500万。場所は比較的のどかな場所を希望しています。 奈良や和歌山などは勤務地から遠くなるので、大阪府内で検討中です。 (勤務地は梅田) ネットや関西の友人に色々聞いてみて、今のところ箕面が有力候補です。 その中でも箕面森町という場所が気になりました。 ただ、箕面森町に関して良い情報とあまりよくない情報(開発失敗?など)があり どれが正しいのか・・・。ネットはどちらの情報も多くあり一喜一憂を繰り返しています。 もし都市開発失敗だというのが事実なら、もっと都市部に近い方が良いのか、 迷っています。 「箕面森町」についてご存知の方、もしもう住まわれている方がいれば 何かアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • キャンパスワークスペースを利用しているカッティングマシンCM650Wを開いたらバージョンアップが表示され、ダウンロードして進んでいくとインストール画面になりましたが、「指定したドライブまたはUNCパスがみつからないかアクセスできません。別のパスを利用してください」というエラーメッセージが表示されます。
  • このエラーメッセージは、指定したドライブやネットワークパスが見つからないためにインストールができないという意味です。
  • 解決するためには、別のパスを指定するか、ドライブやネットワーク接続の設定を確認する必要があります。詳しい手順についてはメーカーのサポートページやマニュアルを参照してください。
回答を見る