• ベストアンサー

partition操作

Cドライブのみ...windows vistaがインストールされている...をpartitionを切ってDを作りたいのですが、epmというフリーソフトでは使用中のosが入っているので切れない、とメッセージが出ます。 このような場合でも対処できる分かり易いフリーソフトがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1
tfshy
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

前回答者と同じくEASEUS Partition Managerを推薦します。 これは私の経験談ですが、Linuxのパーティション操作ソフトで有名なGpartedを使ってWindowsOSのパーティションを操作したところシステムファイルが壊れましたが、EASEUS Partition Managerを使ってパーティション操作したところシステムファイルを破損せずに操作できました。 しかしそれでも私は不安なので(OSを壊すことがよくあったので)パーティションを操作する場合は必ずバックアップを取っています。 お勧めバックアップソフト「ParagonBackup」 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html このソフトはパーティションをまるまるイメージファイル化してバックアップを取ります。 これも経験談ですが、システムファイルがある部分を移動したりしなければ壊れることは無いと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnlos
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

EASEUS Partition Manager http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html >本ソフトを利用すると、ドライブ内のデータを破壊することなくパーティションの作成・削除・サイズ変更などが可能。パーティション編集ソフトには、一度 CD-Rにソフトを書き込むなどして、CDから起動して利用するタイプのものもあるが、本ソフトはそのような手間を必要とせず、Windows上から直接利用できるのが特長。 >また、OSがインストールされたパーティションの編集も可能。 フリーソフトでそこまでできるソフトあるかな!?と思って探してみたら、あるもんなんですね…。 ただ実際に使ってみたわけではないので無責任な解答となって申し訳ありません。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
tfshy
質問者

お礼

有難うございます。 このソフトは小耳に挟んだ記憶があります。早速試してみます。 なお変更前のCの内容は別ドライブにback upをとって行います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーティション操作のフリーソフトを探してます

    Windows XP Home Editionを使用しています。 120GBのシリアル-ATAのHDDでCドライブを20GBに設定し 残りをDドライブとして使用しています。 最近、Cドライブにもう少し容量を割きたいと 思うようになりました。 ただ、OSの再インストールの際に設定しなおすのは 労力が掛かるので避けたいです。 そこでデータが消えずにパーティションの操作が 可能なフリーソフトは無いでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • パーティションを区切ると・・・

    CドライブにOS、Dドライブにその他データを入れるように使い分けると、OSが起動しなくなった!っと言うときに、パーティションを区切っておくと 全てのデータを消さずに(必要なデータはDドライブに)CドライブだけCドライブのフォーマットやOSの再インストールがしやすいと聞いたのですが、 この使い方はDドライブにはソフトをインストールするのでしょうか? って事は、仮にOSを再インストールした場合、ソフトのインストールはしなくてもそのまま使用できるのでしょうか? このような使用方法はしたことがないので疑問を持っています。 CドライブにはOSやソフトをインストールして、Dドライブにはソフトで編集なりをしたデータを保存する使い方なのでしょうか?

  • パーティションを分ける

    windowsXPを使っています。Cドライブしかないので、CとDドライブに分けたいと思います。パーティションマジックなどで出来ると聞きましたが、フリーソフトではないでしょうか?もしあれば、おすすめのフリーソフトを教えてください。再インストールはちょっと大変ですので。

  • パーテーションを分割して2つのOSを使いたい

    現在、120GBにHDDにWindows Vistaを入れて使っています。 CドライブがOSでDドライブがリカバリ領域になっています。 Vistaを使っているとVistaでは使用できないソフトやツールが結構あって困るのでパーテーションを分割して、1つのHDDにVistaとXPの2つをインストールしたいと思っています。 が、VistaはHPのOEM版でCDからブートしても再セットアップ中にはパーテーション分割の画面は出てこないのでどうすればいいかわかりません。 たとえ分割できてもどうやって新しくできたパーテーションにXPをインストールすればいいのかもわかりませんし、どちらかを再セットアップしようとするといったいどうなるかもわかりません。 わからないことだらけなのでここで不安をすべて払拭したく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • パーテーション操作について

    こんばんは パーテーションを3つに区切りデュアルブート環境C→XP D→Vista E→バックアップ用にし使っていましたがVistaを使う事がないのでデュアルブート環境をあるサイトを参考にXPのみ起動するようにしました。 今までVistaが入っていたドライブDが余ってきましたのでXPの入っているドライブCに1つにしたいのですがどうすればいいでしょうか? お勧めのソフトはありますか?

  • パーティションの結合方法は?

    現在約20GBのHDが300MB(Dドライブ)と残り全部(Cドライブ)とに分けられています。 なぜそうなってしまったのか不明なのですが、どちらもFAT32です。 たぶん最初にOSをインストールする時に、Windows meと、Windows2000とどちらをインストールしようかで迷ったので(両方持っていたので)そのときに、試しにいろいろいじっているうちに、こうなってしまったのかも知れません。 結局CドライブにWindows2000をインストールして、それで使い始めたのですが、気が付いたらDドライブが作られていました。 もちろんDドライブには何も入っていないので、できればDの領域を開放してCドライブひとつにしたいのですが、これって、パーティション・マジックのようなソフトを使わないと、出来ないのでしょうか? DOSの時は、fdiskなどを使ったことがあるのですが、Windows meの頃からパーティション・マジックを使用していたので、fdiskの使い方を忘れてしまいました。 また、今持っているパーティション・マジックは古くて(バージョンUPをしなかったので)Windows2000では使用できません。 パーティションの簡単な結合方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。 Windows2000はprofessionalで、スタンドアローンで使用しています。

  • パーティションの再分配のやり方について

    OSはXPhomeです。 現在、Cドライブが30G、Dドライブが10Gになっています。これをC=15G、D=25Gに再分配したいのですが、パーティションのやり方を知りたいのです。 パーティション専用ソフトは持ってませんので、基本的にはCドライブのクリーンインストールしかないのでしょうか? その場合、Dドライブはそのままでいいのでしょうか?  acronis trueimageでCドライブはバックアップしてあるのですが、クリーンインストールの時はこれを使えば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Partition magicでパーティションをわけたいのですが

    現在ウィンドウズMEをパーティションをきることなく使用しています。ですが、そろそろパーティションを切ろうと思い、パーティションマジックの購入に踏み切りました。 買ったものの、パーティションについてわからない点があります。 OSのMEをパーティションのCドライブに入れて、アプリケーションのインストール済みソフトをDドライブ、そして、その他のデータをEドライブというように3つに分けることはできるのでしょうか? しかしアプリケーションについては、今後も新たなソフトをインストールしていくと思いますので、容量の増加が見込まれます。 ですので、OSのMEをCドライブで、その他すべてをDドライブという形に分けるのが得策でしょうか? そしてここまで書いてきて聞くのも恥ずかしいのですが、 OSとデータを別々のドライブに入れるというのは、 どういったメリットがあるのでしょうか・・・・? ちなみに私のPCは本体が20GBで、外付けが60GBという環境です。本体のPCは残り容量が3GBほどとなっています。外付けには、主にバックアップのためのファイルのコピーなどを置いています。 本体のPCのバックアップにはGo Back3を使用しています。 ですのでOSのクラッシュはGo Backで復旧できるのですが、 物理的クラッシュが非常に恐いです。 物理的クラッシュの場合は、パーティションを切っていても意味がないという解釈で宜しいのでしょうか? パーティションについて知識が乏しい私ですが、 アドバイス御願いします。

  • パーティションの結合はできますか?

    パーティションの結合はできますか? Cドライブ:OS用 Dドライブ:ワーク用 としてパーティションを構築していますが、Cドライブの容量不足もあり、 目に見えてパフォーマンスが落ちています。 CドライブとDドライブを結合できるようなフリーソフトはありますか?? ちなみにOSはWindows-XPです。

  • パーティション操作の失敗

    遠隔操作で実家の両親のパソコンのパーティション操作を 頼まれやっていたのですが、途中でエラー表示となったらしく、 再起動すると、途中まで移動が完了していたと思われる空き領域が認識されなくなっていました。 エラーはおそらくHDDに不良セクタがあったせいだとおもいます。 その後2回ほどチェックディスク(修復)を行いました。 概要ですが、 Cドライブが60GBほど、Dドライブが850GBほどあり(1Tの1台のHDD)、 Cの容量が足りなくなってきたと言われたので、Dの余ってる部分をCに持ってきたいと考えました。 Acronis Disc Directorというソフトを使用しました。 Dは拡張パーティションというものだったので、 まずCとDを結合し、それから改めてCを100GBほど、Dに残りをあてる感じで分割しようと考えました。 すると、エラーが出て、 何かキーを押して再起動しろというようなメッセージが出たらしく、 再起動しマイコンピューターを見たところ、 途中までパーティションの移動が済んでいたと思われる500GBほどがなくなっていたとのことでした。 幸い中のデータは無事で、空き領域だったところがなくなって、Cは60GBのまま、Dは850GBほどあるはずが、 300GBになっていました。 でもDisc Directorやコンピュータの管理からは、Cが560GBとなっています。 もう一度ソフトでCとDの結合を試みようかと思うのですが、 結果は同じでしょうか? 元に戻す(1T分を認識させる)には再インストールするしかないでしょうか? 不良セクタがあるのでHDDを変えるのが一番なんでしょうけど、実家の両親はそのつもりはないようです。 OSはWindows7です。