• ベストアンサー

地下鉄御堂筋線と四ツ橋線について

y-925の回答

  • y-925
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.2

たしかに不明ですよね・・・。 ただ、御堂筋と四つ橋では同じ駅がおおいですよね。 それも関係あるのではと思います。

palban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに同じ駅多いですよね。

関連するQ&A

  • 大阪市営地下鉄の梅田-なんば間の定期券に関して

    こんにちは。 来月から職場の移転で新しい定期券を買う事になりました。 梅田は御堂筋線の梅田駅、難波は四ツ橋線のなんば駅が近くなります。 「梅田-なんば」ではなく、四ツ橋経由「西梅田-なんば」で定期券を購入したとしても御堂筋線梅田駅の改札に入れて、四ツ橋線や御堂筋線の途中の駅で下車するのでしょうか? 詳しい方ご回答お願い致します。

  • 大阪市営地下鉄の定期券

    現在大阪市営地下鉄御堂筋線のなかもず駅から、四ツ橋線の四ツ橋駅まで通勤定期を買っていますが、4月から職場が四ツ橋から中央線の九条に移ることになりました。梅田にはよく行くので今までなかもず~梅田の定期を買っていたのですが、今後なかもず~九条になると梅田には追加料金を払って行かなければならないのでしょうか。それとも梅田駅を経由地として迂回できるような定期の買い方があるのでしょうか?御回答いただければありがたいです。

  • 大阪の地下鉄について

    4駅分の定期を持ってるんですが主に四つ橋線を利用しています。同じ料金なら違う線から乗ることは可能なのでしょうか? 例えば四ツ橋線の花園駅からだと四ツ橋駅で降りようが御堂筋線の心斎橋駅で降りようが定期だと関係ないですよねそれを堺筋線の動物園前から長堀橋までなどスタートの時点で違う線ということです。無理でしょうか

  • 御堂筋線難波方面の混雑時間について

    勤務先が変わり、御堂筋線で梅田から難波まで 通うことになりました。 難波へは、9時ぐらいまでに到着すればいいんですが、 梅田発難波方面行きの御堂筋線の 朝8:35~8:50ぐらいまでの混雑状況を教えてください。 相当混んでるようなら、四ツ橋線で通おうかなと考えています。 (乗り換えの関係で、御堂筋線の方がいいんですが。) 非常にピンポイントな質問で申し訳ないんですが、 ぎゅうぎゅう詰めのラッシュはどうしてもダメなんです。 (若干閉所恐怖症の気があり、パニックになってしまいそうで。) どなたかご存知の方、教えてください。 (逆に、8:35より早い時間の方が空いてたり・・・ ってことはないと思いますが。) よろしくお願いします。

  • 大阪市地下鉄の定期について

    地下鉄の定期券で新大阪~九条(本町経由)の定期を持ってます。例えば新大阪~九条(本町経由)の定期券で新大阪から九条に行きます。新大阪から御堂筋線に乗って途中、梅田で四ツ橋線に乗り換えて本町で中央線に乗り換えて九条に行きます。この場合は四ツ橋線経由でも料金は発生しますか?

  • 四ツ橋線西梅田駅と御堂筋線梅田駅について教えてください

    こんにちは。 地下鉄御堂筋線中津駅から梅田駅で下車し、乗換えで四ツ橋線西梅田駅から肥後橋駅まで行こうと思っています。 質問なのですが、御堂筋線梅田駅から西梅田駅は徒歩で何分くらいかかりますか? また、梅田駅から西梅田駅までは地下道でつながっていますか? もしよろしければ、行き方を教えてください。 お返事お待ちしております。

  • 大阪市営地下鉄の通勤定期券購入について困っています。

    こんにちは。今日、大阪市営地下鉄の通勤定期券を購入したいのですが、どこからどこまでの定期券を購入すればよいかわからず困っています。 御堂筋線の長居駅からの定期券を購入したいです。勤務先は四つ橋線のなんば駅付近なので、普段は四つ橋線なんば駅の改札から出たいのですが、四ツ橋線の四ツ橋駅・西梅田駅、御堂筋線の淀屋橋駅・梅田駅にも行く用事があることがあります。 質問させていただきたいのは、長居駅からなんば駅も梅田駅も同じ3区間なので、会社の所在地は四ツ橋線のなんば駅ですが、御堂筋線長居駅~御堂筋線梅田駅までの通勤定期券を購入してもいいものなんでしょうか。もしそうした場合、四ツ橋線のなんば駅・四ツ橋駅・西梅田駅、御堂筋線の淀屋橋駅でも下車することは可能なのでしょうか。また、御堂筋線長居駅~御堂筋線梅田駅までの通勤定期券を使用して、毎日四つ橋線のなんば駅で乗り降りしても大丈夫なのでしょうか。 違法などになるのかどうかわからず困っています。すみません、よろしくお願いいたします。

  • 大阪市営地下鉄の定期券について

    以前、茨木市~本町まで梅田経由の御堂筋線で定期券を購入し、実際は天六経由堺筋線で通勤していました。(帰りは梅田を経由して帰ることが多かったのと梅田に行くことが多かったため梅田経由で購入してました) 今度、堺筋本町に勤務地が変わるため、どのような経由で定期券を購入するか迷っているのですが・・・ もし、今までどおり茨木~梅田経由の御堂筋線本町までの定期券を購入した場合、堺筋本町での乗車・下車はやはり無理なんでしょうか? あまり仕組みがよくわかっていなくて・・・すみませんが、どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 大阪市営地下鉄の定期券 なんば淀屋橋(乗降可能駅)

    10/20に地下鉄の定期券を初めて購入しました。 難波~淀屋橋で購入しました。御堂筋線しか利用できないと思っていたのですが、 先日、四ツ橋線も利用できる?というような話を聞きました。本当でしょうか? 定期券には 経由 御堂筋線 と記載されてるのでやっぱり御堂筋線しか無理ですか? あと、全然関係ないのですが、なぜ駅名はなんばとひらがななのに、定期券購入すると難波っと 漢字になるんでしょうか?

  • 御堂筋のラッシュについて

    難波で、事務のアルバイトを考えていますが、御堂筋線の梅田~なんばのラッシュは、相当なものだと聞きます 9:30位:梅田発 17:00位:なんば発 混み具合をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。