• ベストアンサー

通訳をしている方…もしくは、職場で苦情を受けることのある方にお聞きしたいのですが

職場で、通訳もしています。 通訳が本職なわけではないのですが、その言語を話せるのが私しかいないので、 日本語が通じない外国人に対して、私が通訳をすることがあります。 利益追求の会社ではないので、その外国人はお客様でもお得意先でもないのですが、外部の人間(社員ではない)です。 良い話、相談、苦情、世間話に至るまで、いろいろな話をします。 ときどき、ささいなことで苦情を言ってくる人がいます。 その苦情は、私個人に対する苦情ではなく、大抵は、他の社員に対する苦情です。 「えーそんなことで?」と思うような苦情もよくあります。 一般の会社でも、受付係、苦情処理係などであれば、自分以外のことでも、会社全体への苦情として受け付けるものと思います。 しかし、私は苦情処理係ではありません。 たまたまその言語が話せるから通訳のようなことをしているだけです。 仕事の一部と言えばそうですが、本来私がやるべき業務に差しさわりがあるまでやることではありません。 文句があるなら、その社員を呼んで、必要なら私が通訳をして、苦情を解決すればいいと思うし、 実際私も、その人がいれば呼ぶようにしています。 しかし、突然(事前に用件も言われずに)来て、私に対して苦情を言われても、その相手がその場にいなければ、 私はその人が話題にしている場所にいたわけでもないし、「たぶん~ということではないでしょうか」と言ったり、 「一般的には…」と一般論を言ったり、 もしくは、こちらの意見をできるだけ控えて、ただ聞いておいて、「では、伝えておきますね。」 というくらいしかできません。 で、実際にその社員に苦情の内容を伝えると、その社員が私に苦情を言います。 「そんなつもりじゃなかったんだよ。~ということなんだよ」など。 私は、双方に対して、 「ああ、そうですね。」と聞き役になるか、相手が望めば伝えるか、くらいしかできません。 しかし、再度伝えるにしても、私(通訳)を介しているため、直接話せば5分で終わることが、 電話しなおしたり、また別の苦情を聞いたり…ときりがありません。 人間ですから、それが自分に対する苦情ではなくとも、ささいなことで呼び出されて苦情を延々と言われても、私も疲れるしストレスがたまります。 どういう対応をすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.2

通訳です。 お困りのような場合には、通訳に徹すれば良いと思います。つまり苦情であれば、車内の苦情受付係のところにお連れし、そこで係の方に通訳するという形を取れば良いのです。もし係の方がその場に居ないようであれば、いつ捕まるかを確認した上で、「今は通訳することができないので、また○○に改めて来て下さい」と伝えれば良いです。「その場で話をされても覚えていられないから困る」という立場を取れば良いでしょう。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全体の苦情係、というのはいないんです…。 それぞれの担当が苦情を受け付けるか、もしくは、重大なことであれば、上の者が対応します。 「今は通訳することができないので、また○○に改めて来て下さい」 また来てもらうほど、重要な内容じゃないんですよ…これがまた。本当にささいなことで、ちくいち苦情を入れる人なので、 また来てもらうのも…と思ったりしてしまいます。 「その場で話をされても覚えていられないから困る」 覚えられないから、というのは、能力の低さを示すようでちょっと難しいかもしれません。 しかし、一旦話を聞いたうえで、 「わかりました。しかし、私ではそのことはわからないから、また担当の者を呼びます。 そのときは私も通訳しますから、また○○改めて来てください」と伝えるのはいいかもしれません! そうやって何回か繰り返せば、相手も、私に言っても、二度手間になるということがわかるかもしれません!! ヒントをくださって、ありがとうございます!! その人、話がうまいのか下手なのか、要件を最初に言わないんですよ(苦笑) 最初に、「○○の件で」とか、「○○さんの件で」とか言ってくれれば、こちらもさっと切り返せるのですが、 最初に、「○○業とは…とあるべきであり、私たちもあなたたちの意見は尊重するけれど、 あなたたちも私たちの意見を…」などと、前置きが長いんですよ。 事前に「それでご用件は」と聞いておいても答えないし。 相手も、どう言ったらいいのかわからないから前置きが長くなるのかもしれませんが。

その他の回答 (1)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

通訳をしています。フリーの通訳です。 わたしは司法通訳として主に警察の取調べの通訳をしています。 調べ官が被疑者に怒鳴るのも通訳します。ねちねちやるのも通訳します。結構きつい言葉が被疑者から返ってきてやりたくなくなるときもあります。仕方がないです。通訳なんですから・・・ どんな仕事でも良い面と悪い面があります。いいことばっかりなんて仕事はありません。通訳は頼りにされるし、いろいろなことがわかるし良いことも多いです。貴方は人から頼りにされないほうが良いのですか? 良いことを膨らませて悪いことは深く考えないことです。私の場合はテクニックがあります。普通は私が刑事に成り代わって質問したりしますが(あたかも自分自身が尋ねているように)、通訳するのが嫌な質問が出ると途端に主語を変えるんです。「あのね、刑事さんが君はうそつきだ。信用できないと言っているよ」と言った具合です。 被疑者がすごいスラングで罵詈雑言を返してきたら、そのまま伝えるのではなく、「腹を立てて刑事さんの悪口を言ってます」と伝えます。賢くやろうよ。

rosavermelha
質問者

お礼

さっそくのご回答をありがとうございます。 持ち帰り仕事(翻訳)の合間に書いているので、文章がわかりづらくてすいません。 >刑事に成り代わって質問したりしますが(あたかも自分自身が尋ねているように) ということは、その場に、刑事さんはいなくて、回答者様と被疑者だけ、というシチュエーションもある、ということでしょうか。 私の場合、負担に感じるのは、そういう例です。 その場に、話をすべき二人(回答者様の例だと、刑事と被疑者)がいて、通訳をするのなら、心理的負担はあまりありませんが…。 主語を変えたり、要点だけ伝える、「…と言っている」というのはとてもいいですね。さっそく今度使わせてもらいます。 賢く…ですか。 私の場合、「通訳」という立場で話したり、「その会社の人」という立場で話したり(意見を言ったり)しているので、余計に感情的になってしまうのかもしれません。 頼りにされることはもちろん嬉しいことですし、実際、感謝されることもあります。 いろいろなことがわかるというのもその通りですね。 しかし、プロの通訳さんでも、いやだなと思うこともあるということで、安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実際通訳されてる方!苦労話を聞かせてください

    職種は事務ですが、TOEIC830点持っているので、たまに、会社で役員の通訳や翻訳を手伝うことがあります。 先日、外国からの来客対応で、少しだけ通訳を任されました。が・・・もう穴に入りたい気分で未だに落ち込んでいます。理由は、私は通訳するには決して十分ではない英語力しかないという事もそうなんですが、話のバックグラウンドが分からないまま、突然通訳を依頼されたことの緊張、もともと人見知りする性格、その会議が役員だらけで、平社員の私には居場所が無かったなど、言い訳ももろもろありますが、きちんと通訳できなかったので、未だに恥ずかしい思いです。自分に対してです。もし現在プロとしてご活躍されている方、もしくは私のように会社で業務の一環として通訳など担当されている方がいらっしゃいましたら、「過去にはこんな失敗談もあったが、こんな努力した」などの話を聞かせていただければ幸いです・・・よろしくお願いします。

  • 通訳業の苦労について

    現在、海外にて某日系企業にて通訳業に就いております。通訳という業種について、このところどうしても苦痛に思えることが多くなり、自分と同じ通訳を専門にしておられる方に意見を伺いたいと思いました。 外国人と日本人の意見の食い違い、外国人が日本人を理解できないような内容になると、日本人からは「正しく通訳してるのか」と言われる始末、憤慨です(笑)語学について興味のない人間にとって、言葉の難しさの理解を求めるのは不可能です。日本語にあって外国語にない言葉、特に日本語は感情を表現する言葉が多いですね、そこが日本語の美しい部分でもあるのですが。それを全て外国語に訳すことは不可能です、存在しない言葉は文章で説明するしかないんですが、そうすると日本人駐在には「そんなはずはない」などと文句を言われる始末。自分の勤める企業の程度にもよるのでしょうけど。自分は通訳する場合、話し合いの中間に立つときはなるべく両者の目を見ないように話をします。それは(特に日本人ですが)感情的になった人間が自分個人へ怒りをぶつけるという場面によく遭遇するからです。自分の性格上、感情移入しないように努めているのですがものすごいエネルギーを消耗します。特に現地の人間が雇われる立場にある今の企業では、現地の企業に無理強いをする日系企業という内容が多く、通訳することが苦痛な場面ばかりです。自己主張ができないというのも通訳の特徴ですね、そんなことしてたら通訳などできませんしね(笑)ロボットのように、ひたすら相手の言語を訳し続けるという。 このような苦痛を感じておられる通訳の方、自分以外にもいらっしゃるのでしょうか?通訳のコツは何か、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 通訳のコツ

    こんにちは。もうすぐ年末ですね。 通訳のコツについての質問です。 たとえば以下の(仮)設定の場合ですが… AさんとBさんの対話。通訳は私。 私とAさんは同じ職場の人間で(日本人)、Bさんは外部の人(ブラジル人)だとします。 BさんがAさんに対する苦情を言っていて、Aさんがそれに対して説明している場面だとします。 Aさんが、「私はこう思います」と言ったとします。 そのときに私は、 (1)Aさんのことばどおりに、第一人称で、「Eu acho que e ○○. =私は○○だと思います」と通訳した方がいいのでしょうか? それとも、 (2)仲に入っている人という立場をとり、第三人称で「Sr. A acha que e ○○=.Aさんは○○と思っているそうです」と通訳した方がいいのでしょうか? 特に苦情処理のような場面では、迷うことが多いです。 (1)のようにすれば、通訳に徹することができ、苦情や悪口を通訳しても、自分自身は感情移入せずに嫌な気分にならなくてすむのでラクです。 そして、A→←Bのように、話の通り道が一つだけになるので、お互いのニュアンスや表情なども理解しやすく、 相手の気持ちを考慮しながらことばを選ぶために、シンプルな話題では解決しやすいと思います。 しかし、話がこじれていても、私が内心「そうじゃないのにな~お互い勘違いしているよな~」と思っていても、私自身は黙っている他ありません。 (2)のようにすれば、AさんとBさんの話がこじれたときに、第三者として、話をはさむことができます。 しかしこの場合、相手に対する不満が大きいと、Aさんは私に愚痴を言い、Bさんは私に愚痴を言う、というような図式になることが多いです。 ひどいと、Aさんは私に対して、「ここ通訳しないでね。○○だよね。」なんて意見を求めてくることもありますし、 BさんはBさんで、「○○でしょ、Cさん(私)」なんて、話す相手が変わっていたりします。 なので、AさんとBさんの話題のはずなのに、お互いの気持ちを推し量ることがあまりできずに、お互いがお互いの言いたいことを私にぶつけるだけのようなことがあります。 これは私自身は疲れますが、ただ、AさんBさんの気持ちを和らげるという意味ではよい効果があるときもあります。(特に女性は、話すだけ話せばすっきりするという人も多いですし…) まとめると、 専門の通訳としてであれば、自分の意見は一切はさまずに(1)のように徹するべきなのでしょうが、お互いの理解者として緩衝材になりたいと思うとき、(2)の方が便利だとも思います。 …とここまでが、自分で考えた精一杯の答えなのですが・・・・どう思われますか?

  • 通訳者

    こんにちは。 通訳者は収入が不安定だと聞いたのですが、 平均して一体どれぐらいのお金を1年間に得られるのでしょうか? 高くてこれぐらい、低くてこれぐらい、 キャリアが○年ある人はこれぐらい、なってばかりの人はこれぐらい、 と具体に教えていただけるとありがたいです。 また、企業が通訳者として人を雇うことはあるのでしょうか? 派遣という形でなく1つの会社に所属して…という話を聞いたことがないため、気になっています。 何かご存知の方は教えてください。 ※通訳者とは通訳の仕事のみをしている人、ということでお願いします。

  • 通訳が喋る日本語

    女性の英日通訳で日本語が聞き取りにくい人が多いのはなぜですか? 彼女たちの日本語は早口になったりボソボソあるいはごにょごにょごにょと何言ってるのかわからないことが多いです。NHKの番組で、通訳していてだんだん抜け(通訳対象が英語を喋ってるのに日本語にしてくれない)が多くなりついに眠るようにダンマリ、で急遽他の人が代行というひどいこともありました。 男性の英日通訳はそういうのは少ないように思いますし、他の言語だと男性通訳でも女性通訳でも日本語が聞き取りにくい人はほとんどいないように思います。 日本で英語の通訳をする人の層は他の外国語にくらべて厚いと思うのですが技量がイマイチな人が多い(絶対数ではなくて他と比較した割合です・・ヘタな人の絶対数が多いのは当たり前)のはなぜでしょう?英語は他言語に比べて競争率が激しいから技量がない人は淘汰されそうなのに。もちろん女性通訳全般がダメといっているのではなくて優秀で聞き取りやすい人も大勢いるのですがひどい人が多いという印象なのです。

  • 通訳のタイミングのコツを教えてください。

    はじめまして。 今度の会社の全体ミーティングで、外国人がするプレゼンの通訳を頼まれてしまいました。 といっても、すでに話す内容は決まっているので、それを訳して読むだけでいいのですが、どのように訳せば聞いている人がわかりやすいか、どのようなタイミングで話せばいいか、また何でもいいのでうまくプレゼンの流れをつかんだ通訳をするコツがあればどうぞおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 通訳・翻訳を扱った漫画や映画等を探してます

    通訳・翻訳の世界に興味があり、専門誌を数冊読んでいます。 これとは別に、漫画や映画などで通訳・翻訳の業界や専門家を扱った作品を見たいと思っています。 私が作品に求める条件は、以下の2点です。 ・通訳、翻訳の業界関連のうんちくが入っていて欲しい ・言語に関しても実用的なうんちくがあると嬉しい(日本ではあまり見ない慣用句など) 平たく言えば、観賞したことで「勉強になる」作品が見たいです。 (ストーリーの舞台として通訳・翻訳の業界が使われているだけで、内容が一般的なヒューマンストーリーはNG) 言語は、とりあえず英語が良いですが、他の言語でもOKです。 複数の言語を比較するようなものであると最高です。 個人で見つけることが出来た作品は、以下のライトノベル1点だけです。 感想としては、あまりうんちくは無く、前述の「ストーリーの舞台として~」な内容であったため、あまり満足できるものではありませんでした。 ・翻訳会社「タナカ家」の災難 (http://www.amazon.co.jp/dp/4800215269) 作品のメインはストーリー(シナリオ)だと思いますが、私は勉強を目的にしているので 難しいリクエストかもしれませんが、もし掲題の作品をご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご紹介頂けると幸いです。 ちなみに、私は第一外国語がフランス語(幼少期に住んでました)、第二外国語が英語です。

  • 通訳の葛藤

    連投すみません。 今回は、ちょっと真面目な悩みです。 私は、教員なのですが、ポルトガル語もある程度は話すことができます。 学校には、ブラジル人のちゃんとした通訳さんもいますが、パートさんと同じで、 ときどきしか学校にいませんし、時間外に仕事は頼めません。 私は正規の教員なので、勤務時間外であろうと、電話対応、保護者対応、生徒指導、持ち帰り仕事、いつでもどこでもやります。 そんなわけで、私は、ことばの面ではもちろん劣りますが、他の先生方にも、親御さんにも、結構重宝されているという自負があります。 けれど、ちょっと悩んでいることがあるのです。 苦情の対応です。 大抵の場合、まず初めに、電話がかかってきますので、私か通訳さんが対応します。 場合によっては、学校へ来ていただき、直接担任等と話していただきます。 担任と話す、ということになると、必然的に授業後(夕方)ということが多くなり、通訳さんがいる時間は無理なので、私が通訳することになります。 大抵は、それで解決します。大抵は。 けれど中には、担任からの返答に納得がいかず、教育委員会まで話を持っていく方がいらっしゃいます。 これは別に、親御さんの自由であり権利であるので、構いませんし、日本人でも学校との話し合いに納得がいかなければ、教育委員会に話をとなるのはよくあることです。 しかし、しかしです。 納得ができず教育委員会に行った親御さんの一人に、 「通訳は、学校の先生じゃない方がいい」 と言われたことがあります。 私は、正直、空しいような気持ちになりました。 何年も、些細だと思うようなクレームにも親身になって話を聞いてきて、できる限りの対応をして、結果を伝えて、そのときはその人も納得したような返事だったのに。 けれど結局、自分一人だけが解決したような気になっていただけで、親御さんにとっては、大した意味はなかったのかと。 市の通訳さん(学校の通訳さんとは別の人)をわざわざ呼んで、間に入ってもらうことになりましたが、 なんだか、理由もはっきり聞かされず、担当を外されたような疎外感がありました。 いまいちわからないのです。 どのような気持ちで、「学校の先生じゃないほうがいい」と言うのでしょう。 ネイティブじゃないから?日本人だから?学校の先生の側の人間だから?意見されたら嫌だからでしょうか? どう思いますか?

  • 「苦情処理」みたいな仕事をしてらっしゃる方、いましたら・・・

    製品に関する「苦情処理」を担当としてる方いらっしゃったらちょっとお聞きしたいのですが その仕事の大変なところ、フラストレーションなど。 特に大きな会社の苦情処理センターにつとめてる方に お話を伺いたいです。 実は私はTVドラマの番組制作をしていまして毎日同じような仕事に忙殺されている男がおかしくなって・・・と言う内容なのですがどうかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 通訳を介した会話について(ベトナム語)

    こんにちは。いま仕事の関係で通訳を介してベトナムの方と会話しています。 会話中に通訳者が私(=日本人)に何度も聞きなおすことがあり、私の聞き方が悪いのではないか?と考えています。その原因として「日本語の曖昧さ」があるのでは、と気づきました。たとえば「自宅から会社に行くには【どれくらい】かかりますか?」と尋ねると、通訳に「『どれくらい』とはお金のこと?それとも時間のこと?」と聞かれたり、私が主語を省略して話すと、通訳から「誰が」と尋ねられるような感じです(いずれも極端な例です)。 このような曖昧さを排除して、できるだけ明確な会話をしたいと考えています。通訳を介して外国語のネイティブの人と話をするとき、留意すべき事項をぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。