• 締切済み

年だから社会は絶対に出ない理由

lockhart_1の回答

回答No.9

歳だからそろそろしっかりしなきゃなぁとは常々思ってますが、 出掛けるのが好きなので、お金を稼ぐ「手段」として働いています。 ちなみに私の中では、絶対という事はありえないです。(未来は分からない為) しかし、絶対という事は絶対にないです。

関連するQ&A

  • 社会に出ると楽しい?楽しくない?

    実は私……社会に出るのは絶対み楽しくないのデス。理由は門限はチョーヤバイし、仕事&対人関係は合わないし、トラブルを起こすし、いじめにあうし、相手に怒られる&怒鳴れるし、はっきり言って社会に出るのは絶対に嫌になり、全然楽しくないと思います。みなさんは社会に出るのは楽しいですか?楽しくないデスか?

  • 社会人1年目の環境・対人関係で悩んでます。

    初めまして、私は4月に入社したばかりの新入社員1年目のみいちゃといいます。 社会人になりたては環境・対人関係で悩む人は多いと思います。 私の悩んでいる事も、時間が経てば解決してくれる事であったり、考えすぎな所もアルカと思いますが、聞いて頂ければと思います。 私の会社は普通の会社とは少し異なり、アルバイト・準社員・社員が同じ職場で働いており、新入社員の私は社員ということで、アルバイトと準社員の上司にあたるポジションです。 アルバイト、準社員の方は長い方で10年働いてる方もいらっしゃって、私より断然仕事ができます。そんな彼らの上司として指示していかなければならないのが私にとってとてもストレスに感じているのです。 皆さん優しい方達ばかりなので、私の拙い指示でも笑顔でひきうけてくれますし、時には私のことをさりげなくフォローしてくれます。 ですが私がきちんと指示できないことによって、彼らが仕事をしずらくなったり、その日の売り上げに影響が出てきたりするので、1日仕事をしていると気を使いすぎて精神的に気疲れしてしまいます。 準社員の方に「力不足で申し訳ない」と謝罪した所「いや、頑張ってますよ」という言葉をいただき、本当に嬉しかったです。 研修が2ヶ月あり、本配属されてからもう1ヶ月となります。 1ヶ月も経つのだから「頑張ってる姿勢」だけではもうだめだと自分では思っています。 ビジネス面でなにか残して行かなければと勝手にプレッシャーを感じているのが今現在の状況です。 タイトルに対人関係と書いていますが、職場の人はみなさん優しいと書いているので悩んでないでしょ?と思われるかもしれませんが、やはり自分より長く働いてる方や、年上の方に指示を与えたり意見しなければいけないのはやはり対人ストレスです。 元々人見知りなところがありますし、それもあって、表には分からないようですが皆さんと良い対人関係が築けるよう振る舞うのも、すごく疲れるんです。 最終的に、ただの愚痴のような内容になってしまい、すみません。 でも本当に悩んでます。みなさんは社会人1年目のときはどんなことでお悩みでしたか?どんな風に乗り越えられたのでしょう? 皆さんの過去のエピソードなど、内容へのご意見などお聞かせいただけたら嬉しいです。 長い上にまとまりのない文章でごめんなさい。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人2年目、1、2週間仕事を休みたい。理由求む

    社会人2年生です。最近、仕事や人間関係に疲れてしまっています。有給休暇は30日程度残っているので、物理的には休暇を取得ですが、私がいないと困りそうな気がして、あとは戻ってきたときに意地悪されそうな気がして、休みを言い出せていません。鬱すれすれなのかもしれませんが、鬱病の病歴を残したくありません。 仕事を1、2週間休める理由って何かないでしょうか。 周りにへんに思われず、かつ、遊びだと思われず、なんていうか、まともな理由?ないでしょうか。

  • 仕事&恋愛だけはできない?

    現在24歳の女性デス。学業だけはできるものの、仕事と恋愛だけは絶対にできないということデス。仕事&恋愛しない方が平気だと思うのデスが、働きに出てしまうと、仕事の内容がわかんなくなってしまい、イジメ(暴力)にあってしまい、対人関係には合わないということデス。恋愛しょうとしても、全然付き合うことができないし、失恋しそうになってしまいます。人生私だけが不幸になり、うつ病になりそうになってしまうのデス。みなさんは仕事&恋愛はできない人間デスか?教えてください。

  • 社会人2年目、会社を辞めにくくて困っています。

    社会人2年目、会社を辞めにくくて困っています。 社会人2年目の女性営業職です。 仕事のストレスから鬱病と診断され、1ヵ月の休職期間を要するという診断書をもらいました。 また先月結婚した旦那が転勤族であり、どのみち近い将来辞めなくてはいけない可能性が高いので 新卒で入社した今の職場を辞め、しばらくはパートで働くことに決めました。 そこで会社に辞めることを伝えたいのですが、 非常に言いにくい職場で困っています。 期末の3月などに辞めるのが時期としては理想なのですが、 病気のこともあり出来れば早く辞めたい状況です。 9月末で辞めたいと考えていますが、 営業なので、自分の顧客やノルマがあり、 また、日々数字に追われて仕事をしているので、 辞めるとなるとそれらが他の社員へ振り分けられる為 他の社員の負荷が非常に増え、大変迷惑をかけてしまいます。 会社の雰囲気は、みんな仕事にやる気があり、責任感が強く真面目な人が多い。 直属の上司はパワハラ気味だが、それ以外の人は本当に良い人ばかり。 私の様に突然辞める人はおらず、皆やむを得ない理由(出産など)で 辞める人ばかりなので、営業でありながら突然辞める自分は 自分勝手だと映ると思います。 仕事環境はきつい(毎日9時~10時頃まで会社にいます)。 ノルマも厳しいです。 突然、「9月末に辞めたいです」というとものすごい非難に会い 会社の皆からも「無責任、ありえない」と言われそうな雰囲気があります。 1ヵ月休職し、治らないのでそのまま退社、という形をとったほうがよいでしょうか。 病気のこともあり冷静な判断が出来ない状態です。 辞める時点で迷惑はかけてしまいますが、 どのように伝えれば、例のない迷惑な辞め方でも一応納得してもらえるでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 社会人の経験と説得力

    私が友達とあることで議論していたとき、友達に私の言うことは説得力が無いと言いいました。 内容は、私が少しうつ病気味でどうしたらいいかというこということと、友達が社会のことを知らないのでもっと知っておくべきだという内容です。 友達は、私のうつ病を改善するには自己啓発の本を読めと言いました。 私は、友達が世の中のことを知らないのでテレビや新聞を見て社会のことについて勉強しろと言いました。 そしたら、私は社会人としての経験が少ないから私の言うことは説得力が無いといいました。 私と友達は同い年で、小学校から高専まで同級生でした。 友達は高専を卒業後、地元の中小企業に勤め、途中で転職して現在は大手製薬会社の契約社員で今年で社会人5年目です。 私は地方国立大学の大学院を中退して地元の中小企業に就職した社会人1年目です。 私は友達のこの言葉を言われてかなりカチンときました。 人の言うことはあれこれ理由をつけて聞かないで、自分の言うことばかり主張してるからです。 話していた内容は仕事と関係ある内容なら社会人の経験も大事だと思います。 でも、話していた内容は仕事とは関係ないことです。 友達が言うには、社会に出るとぬるい学生時代とは違って、色々と学べて人間として成長できるからその人の言うことは説得力があって、社会人経験の浅い私には説得力が無いということです。 私は、私と友達は同い年だし、議論の内容が仕事とは関係ないことなら同じ立場で話ができると思います。 私は、社会人としての経験はそこまで大事ではないと思います。 それよりも、学生であっても今まで何を学んできたかだと思います。 友達は大学には行っていないですが、大学では社会では学べないことも学べるし、サークルや研究室などで人間関係なども学べます。 私は同い年なら、高卒で社会人10年目と大学院博士課程修了の社会人1年目ならどちらも同じ立場で話ができると思います。 むしろ、大学大学院博士課程を出た人の言うことのほうが説得力があると思います。 なぜなら、高卒なら誰でも簡単になることは出来るし、仕事の内容も単純な場合が多く頭も使わないけど、大学院博士課程を出るには相当の努力が必要だし、頭を使うから理論的に話をできるからです。 学歴が高い人は、低学歴の人よりも数倍努力していると思います。 そういう人の言うことのほうが説得力があるし、言うことに納得できると思います。 皆さんはどう思いますか? やはり社会人の経験は大事ですか? 高卒社会人10年目と大学院博士課程修了社会人1年目ならどちらの言うことが説得力がありますか? 因みに私は学歴至上主義では無いです。 それよりもその人の持っている考え方や人間性のほうが大事だと思います。

  • 社会人2年目

    いつもお世話になっております。質問はタイトルのとおり社会人2年目になりました。ですが仕事はミスしてばかりです。怒られるばかりです。上司も軽く呆れてしまっていると思います。同期と比べても能力的にもかなり劣っていると思います。この仕事に向いていないのではないのかと考えるようになってしまいました。仕事をずっと続けていけるか不安にもなります。精神的にもすこし弱ってしまっているのかもしれません。関係ないかもしれませんが、先日も今まで寝坊などしたことがなかったのですが、大遅刻をしてしまいました。最近は家に帰るとぐったりしてしまい何もする気が起きません。何もかもに余裕がないというか、 いっぱいいっぱいというか…こんな曖昧なことは誰にも相談できませんし、何かに追い立てられているというか自分で自分を追い込んでいるというか、「これくらい出来なければ」とか「何でこんなミスをしてしまうんだ」など考えてしまい、なんだか悲しくなります。何をしてても楽しくありません。こんなことみなさんはありますか?皆さんも何かに悩んでいますか?社会人2年目の方にお聞きしたいのですが、今どんな風に仕事をしていますか?もう会社に慣れ、バリバリ働いていますか?私なんかまだまだわからない事だらけです。何も出来ないに等しいです。みなさんはどうでしょうか?率直な意見を聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 社会経験がないままでよいのでしょうか。(かなりの長文です)

    こんにちは。 私は20代前半の女性です。来年、再来年辺りに結婚する予定の彼がいるのですがわたしはフリーターで社会経験がありません。 今彼と、彼の国でもなく日本でもない第三国に住んでいるのですが、彼はこちらで学生をやっていて、私は少時間のアルバイト以外はほぼ家で過ごしています。こちらでは職歴もなく、高卒で外国人の私には就職するあてがありませんし、今のようなアルバイトではとても社会経験になるとはいえません(ただお客さんが食べ終わった食器を片付けるだけの仕事なので)。そこでまだ子どももいない若いうちに家にばかりいないで、やはり一度は社会に出ていろんな経験をしておくべきなんじゃないかと思うようになりました。しかしそうするにはこちらでは外国人のわたしはやはり日本に帰国して仕事を探すしかありません。 そうなるともちろん彼を一人こちらに残す事になりますし(今までずっと一緒だったので)、とても寂しくなります。それに私は対人関係傷害というのでしょうか、人と関わる事から逃げてばかりで本当に彼にだけ依存してすごしています。でもそんな自分がすごく嫌です。 本当は彼なしで一人で日本で仕事を探して生活していくのはとても怖いです。それに本当に本当に彼とそんなに長い期間(1、2年)離れ離れなんてとても堪えられる訳がないともよく思ってしまいます。 しかしやはりそれでもこのまま社会経験のないままフリーターでいるのはどうかと思いおもいきって彼に相談してみました。 はじめは彼もすごくつらそうでしたが私のためならといってくれていたのに最近ではやっぱり駄目だ!絶対一緒にいてくれと泣きつかれてしまいます。確に彼にも弱い部分がありお互いにいつも助け合いながら生活しているので(依存しあっているだけなのかもしれません。。)私ばかり彼を残して日本へ帰るのはやはりひどいですよね。彼の立場になれば本当に本当につらいと思います(彼もここでは外国人なので家族もこちらにはおらず一人ぼっちになってしまします)。彼には、自己中なこといってごめん、本当はここでがんばってこいって背中を押してやらなくちゃいけないはずなのに、でも1年、ましてや2年なんていくらなんでも長過ぎる、悪いのはわかってるでもお願いだから一緒にいてくれといわれました。 やはり私は今まで通り彼とこちらでの生活をつづけていくべきでしょうか。それともなんとしてでも彼を説得して社会経験を得るため、対人関係能力やコミュニケーション能力を高めるためにも日本へ帰国し、仕事を見つけるべきでしょうか。皆様はどのようにおもわれますか。 そこまでして社会経験を得る必要はない、絶対に一度は社会経験を得るべきだなど皆様の意見をお伺がいできればうれしいです。 ちなみに一番良い方法はこちらで仕事をなんとしてでも探して社会経験を得る事だと思いますが、ビザの関係などいろいろ問題もありこのほうが難しいのです。 かなりの長文になってしまい申し訳ありません。 ご意見、アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 社会復帰をしたいのですが

    ずっと摂食障害で自宅療養をしています。 対人恐怖症でもあります。 でもいずれは社会復帰はしたいと思っています。 ただ人と元々人間関係を築く事が下手で うまく仕事する事が出来るだろうかと 人と旨く喋れるだろうかと 職場に行くのも怖いのもあります。 私のようにメンタルで対人恐怖で自宅療養していたけど 今はしっかり社会復帰して働いている人の中で 最初はどのような職場へ行かれて 徐々に社会復帰をされていったのでしょうか? 最初はアルバイトをして徐々に人に慣れて行きたいと思うのですが 対人恐怖症で人と何を喋ったらイイのかもわかりませんので なるべく人と喋らないで済むような仕事をしたいと思ってしまいます。 私のようなメンタルの病気から社会復帰した人で どのような職場へ行かれたのか参考までにお聞かせ下さい。

  • 社会人2年目、転職を検討中です。

    初めまして。社会人2年目、23歳の新米社会人です。 長文の書き込みにて失礼致します。 タイトルにもありますように、現在転職について悩んでいます。 ですが、すぐに辞めたいという訳ではなく、単純に転職すべきかどうかを悩んでいる、という事を念頭に置いて頂ればと思います。 なぜ転職したいのか?という最大の理由は、企業体質が「ぬるま湯」であるという事です。 人に甘いという事は、ある意味“良い”環境だとは思います。 失敗しても怒られませんし、遅刻をしても怒られません。当然仕事の量も仕事をする人は多く、したく無い人は非常に少ない。 人数の少ない事もあり、こういった事が当たり前のような環境です。 この事について先輩や上司にも何度か相談し、上の方とも直接お話しましたが、上の方は「うーん、まぁそのうち」といった感じで現状維持になっています。 しかしながら、仕事内容・給与・休日・人間関係についてそれぞれに不満はありつつも、充分に我慢出来る範囲でさほど問題視していません。 結局、それが私の中でネックとなっているのです。 言葉足らずでわかりにくいかもしれませんが、  1.ぬるま湯の企業体質にこの先浸かっていたくない(社会人として成長出来る気がしない為)  2.契約社員であること  3.民間ではない為、将来的に転職した場合、民間で勤められるのかが不安 これらの点から、早期にステップアップとしての転職をすべきかを悩んでいます。 新しい人が一切入って来ないので後輩が出来ない(つまり指導経験が得られない)という不安も若干ありますが、これは年月を経れば入るかもしれません。 「女性なんだから、そこまで考えずに勤めていれば良い」「契約でも条件は良いし、民間じゃないから楽だし、契約も更新していってもらえるなら良い」という返答は職安で嫌というほど頂きましたので、それ以外でのアドバイスをよろしくお願い致します。