• 締切済み

エアコンから室内に水漏れ

saosaoyamaの回答

回答No.2

言うだけ言ってみてはどうでしょうか オーディオはふき取ったせいで証拠は残らないけど(修理にだしたら、水のせいで壊れたことが分かるかも) エアコンの水が落ちてくる所は確認できるので、それで交渉だと思いますよ。

onkyohagi
質問者

お礼

とりあえず、言ってみます。 はっきりしないのがもどかしいです。

関連するQ&A

  • エアコン室内機配管?の水漏れ

    エアコン室内機配管?の水漏れ 同じような質問が探し当てられなかったため初めて質問させていただきます。 2週間ほど前から、突然エアコンから水漏れするようになりました。 エアコンから…というよりも、エアコンのすぐ下に繋がっている配管から水漏れしているようです。 配管を隠してあるカバーを取って見てみたところ、蛇腹のホース(ドレンホース?)、グレーのコード、緩衝材に巻かれた配管がまとめてぐるぐる巻きにビニールテープで止まっています。 更にしばらく見ていたら、緩衝材に巻かれた配管の上から水が漏れているようで、緩衝材を伝って水が流れていました。 それ以上は本体の中に繋がっているので見れませんでした。 ごみが溜まっているから漏れたのかも?と、父親が外からホースの内部を掃除する道具で何度か試しました。 それをやった後しばらくは大丈夫なのですが、早いときは次の日。長くても一週間持たずに水漏れします。 ここに書かれていた水漏れしたときの対処法は2~3試したのですがもうお手上げで、業者を呼ぼうかと話しています。 ただ、業者を呼んだら高くつきそうなので…自分たちでなんとかできないかなという心境です…。 対処法ご存じの方いらっしゃったらアドバイスお願いします!よろしくお願いします。 ちなみに製品自体はもう古いと思います。おそらく13年くらい前のもの?だと思います。

  • エアコンの水漏れトラブルのクレーム

    3年ほど前に店を建てたときに、建築業者とは別の業者にエアコン(壁掛けタイプ)を設置してもらいました。その後、設置したエアコンのいくつかが水漏れをおこしました。その点検修理にきた担当者の一人が排水のドレーンの短かったため逆流したのだろうということでした。 先日、設置後ほとんど(年に3~4日程度)使用していなかった1台を使い始めたところ、水漏れしてきました。いままではエアコンとカベの隙間から漏れてきていたのですが、今回はカベの中らしくエアコンの下のコンセント部分からでした。コンセントのふたを外すと案の定、カベ板が水で湿っていました。設置業者には連絡したのですが、さすがに今度ばかりはそれなりの対応(他のエアコンの点検や水漏れによって生じたカベなどの弁償など)を求めたいと思います。が、業者がきていじった後だと業者側の不手際は隠されてしまうと思います。 業者の来る前にそういった評価をしてくれる人に頼むとかしたいのですがどういった方法があるでしょうか。水ぬれは乾いてしまうかと思いますし、写真では表現しにくいので証拠が難しいです。

  • エアコンの水漏れはどこから??

    エアコンの水漏れはどこから?? うちの8年ほど前に購入したエアコンですが、 最近エアコン下部の壁際から水がポタポタ落ちるようになりました。 結露した排水がうまく機能していないのかと思い、外のドレンパイプを見ましたが、詰まってはいない様です。 漠然とした相談で申し訳ありませんが、原因と修理費用の概算がもし分かれば教えてください。

  • エアコン水漏れ

    できれば業者、経験者の方に回答願いたいのですが約10年前に設置したエアコン室内器カバーから水が漏れておりそのエアコンを取り付けた電器店に調べてもらったところ、ドレンパイプが外れているとの返事でしたがこんな故障不具合はどれくらいの頻度で起こるものでしょうか。

  • クーラー水漏れ

    クーラー水漏れで困っています、排水ドレインのつまりはありません、 室内機の水受け皿のつまりもありません(受け皿に水を入れましと、排水ドレインより 活きよいよく排水されます) 熱交換器作動しますと、前面より風向き調節部よりポタポタと水漏れします、 排水ドレインから正常に排水しています、冷風が出ないときは(熱交換器作動してない時) 水漏れはおさまります。

  • エアコンの水漏れについて

    今日、1年ぶりにエアコン(冷房)を使用したら室内機からポタポタと水が漏れてきました。 インターネットなどで対処方法を探して 排水ホースにたまっていた埃を取り除き再度エアコンをつけたところまだポタポタと水が漏れてきました。次にフィルターの掃除をして、現在、エアコンをつけて1時間半、今のところは水は漏れていません。 エアコンの取り扱い説明書には、室内機から水が漏れてきた場合は、電源プラグを抜いてお買いあげの販売店に連絡くださいと記入されていますが、このような状態でも、販売店に連絡を取った方がいいのでしょうか?今一度、水漏が直ったとしても、近いうちに再度水漏れの可能性は高いのでしょうか?この状態で使用し続けて、万が一、再度水漏れがあった場合、どういった危険性があるのか教えていただければありがたいいです。よろしくお願いします。

  • 窓エアコンの排水

    今日窓エアコンの設置工事をしてもらいました。 で、余ってるパーツがあったので何だろう?って思ったら排水工事用パーツでした。 という事は、今のままだと運転しても排水されないって事ですよね? 使うの怖くなって、即止めてしまいました。 やっぱりドレン受けとか取り付けしないままの運転はマズイですよね?? でもマンション住まいなので室外排水は難しそうなので、室内に排水しなきゃならなくなると思うんですが、窓の高さが結構あるので壁とかに水つかないか不安です。 後、水を受ける容器を用意するにも、通常どれくらい排水されるのかわからないので、それも教えてほしいです。 聞きたい事だらけなのですが、アドバイス下さい。 ヨロシクお願いします。

  • エアコンの臭いをなくしたい

    夏になり、エアコンを付けるようになるとしばしばツーンとした臭いがします。 ホームセンターなどで売っているスプレーで掃除をしても、なかなか取れません。 臭いがするのは寝室のエアコンのみなのですが、気がついた点としてそちらのエアコンのドレンからは一切排水が出ていなません。 逆に寝室よりも多い頻度で使っている居間のエアコンは付けるとすぐに外で水が出ています。 エアコン清掃用のスプレーにも、「使うと汚い水が排水される」と書いてあったので期待したのですが、出ませんでした。 ・やはり適切な排水がされていないことが、臭いの原因なのでしょうか ・そうであれば、きちんと排水をさせるようにすることはできませんでしょうか(原始的ですが、詰まりが発生しているのなら、ドレンからやわらかい針金のようなものを入れていって中をかき回してきれいにする、とか) ・これはやはり、工事業者の責任なのでしょうか、それとも建物の構造的な問題(その為、エアコンを買い換えても解決しない)なのでしょうか 最近は暑く、弱くエアコンを入れたまま寝ることもあるので、正直臭いは苦痛です。 どなたか詳しい方、意見をお願いします

  • エアコンの吹出口から水が漏れる

    エアコンの冷風が吹出してくるところ(奥にファンが回転してる)から水がポトポト落ちてきます。去年まではこんなことは無かったのですが今年運転してみるとなぜか吹出口から水が落ちてきます。長府製作所のエアコンでRA-2825PVです。 いくつか気づいた点を以下に挙げますと ・外のドレンホースからもちゃんと排水されています。 ・スイッチを入れてからすぐではなく15分くらい経つとポトポト吹出口から漏れる。それでもドレンホースからも水は出ている。 ・室内機のカバーをはずして熱交換器を見てみると表面が結露してたがちゃんと熱交換器を伝わって下のドレンパンに落ちていた(と思う)。ちなみに熱交換器を触ってみると真中から上は冷たくて露がついていたが下半分は触っても冷たくは無かった。吹出し口からの風もいくらか冷たいけどもっと冷たい風でもいいのではないかと思う。以前にくらべて冷えが悪くなった感じはする。 ・ドレンパンを見てみても水があふれてる様子は無い。 以上気づいた点です。どうかよろしくお願いします。

  • エアコンから氷の粒がパラパラと落ちてきます。

    エアコンから氷の粒がパラパラと落ちてきます。 昨年、エアコン用のスプレー洗浄剤で洗ったところ、埃が一緒に流れて排水ドレインが詰まったのか、室内機からポタポタと水が落ちるようになりましたがそれなりに冷えていました。 ところが、今年冷房で再使用してみるとあまり冷えず、しかも、今年は水滴は落ちないものの氷粒がパラパラと落ちてきます(設定温度27度で1、2時間してから)。でも、氷が落ちるということは冷えているということですよね。 ところが、室内機内にたくさんあるフィン(熱交換器?)はあまり冷たくなっていません。また氷粒は奥のほうから落ちてきているようです。 これは、やはりドレインの詰まりが原因なのでしょうか。 原因と改善方法をお教えください。どうぞよろしくお願いします。