• ベストアンサー

父親からの「謝罪金」

comon-sukiの回答

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.5

ありがとう。お父さんの遺産を使わせてもらったよ~ 習得出来た免許がこれから大いに役に立つ事でしょう。 その時に、感謝の気持ちを、仏前に話しかけて頂けると 母親としては嬉しいです。 仏様も喜ぶでしょう・・と、世間でよく言う言葉です。 父親からの謝罪金→母親が管理していた遺産。 →世帯主の責任、取れる人は取る、、当たり前。 言いきっているのですが・・。 母親とすれば、一言いいたい気持ちはあるように、 想像はできます。 何かいけませんか? 何でこの質問に至ったのでしょうね~。

関連するQ&A

  • 親の遺産を結婚資金にしていいのか?

    30代男性です。15歳で父親が病死し28才くらいで母親に、「あなたの名義で2500万弱が証券会社にある」と聞きました。 法律の相続どおりに分割したそうで兄がいるから多分25%を継ぎました。証券会社のHPでログインすれば確認できます。 自分の仕事の貯金は100万で結納と挙式やプレゼントと旅行で500万かかると知ったから遺産を使わせてもらいたいです。 しかし子供の頃の進学より自主的な、結婚まで自力でやらないとなると良い家族生活を過ごさせられないのでは?と思い板ばさみ状態で行動できません。 世帯主になって扶養者を持つならまだ一人で頑張るべきですか?

  • 父親の遺産は4ケタでも自分で貯めたお金は2ケタだと結婚するには早いですよね?

    20代になってから10代半ばの時病死した父親の遺産があることを知りました。(母親は心身ともに元気です) 「もしもの時に使え」とでもの親のメッセージだと思ってますけど、その適切な使い方にパートナーを見つけて入籍し、母親とは別に生活を始めるために使うのがモラルとして合っているのか微妙です。 あと1年9ヶ月くらい学生ですし、就職してからもすぐ一人前に働けるはずがないからそっちが優先で急ぐ話じゃないけれど、自分の給料の貯金を考えると新しいプライベート生活がスムーズにできるのか気になります。 稼いだお金が充分3ケタは貯められる奴でないと人を養える能力がありませんよね?

  • 父親の相続

    三十代男性です 父親が三年前に死去 母親が家と貯金は相続 兄弟などはいません 母親とは離れて暮らしています 私は当時、生活は安定していたのですが 現在やんごとなき事情により生活苦 やんごとなき事情を母親に知られたくはありません 生活再建のため、父親の遺産(もちろん家は手をつけません)を使いたいのですが 一番無難な方法を教えてください

  • 父親が亡くなりました(相続税)

    父親が亡くなりました。 わずかながら貯金などがありました。 相続税っていうのは、どんな金額にも発生するのですか? 親戚から「子供たちは全部放棄して母親のものにすればいい」「法定相続で分けたほうがいい」の2分にわかれ、どうしたらいいかわかりません。 自宅のローンも終わっており、母親がそのまま住むので今すぐ遺産分割をする必要はありません(弟が母親と一緒に住んでいます) 放棄するとしないで、相続税は変わってきますか? はじめてのことでまったくわかりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 父親について

    こんな父をどう思いますか? 父のことです。両親は共働きでお財布は別々です。土地や山、アパート経営などもしていてそこそこ小金持ちといったところです。もちろん父と母、預金も別々なのですが、父は母親名義の預金を勝手に引き出したり(母親名義の印鑑証明も勝手に作ったり) 母親が自分の両親からもらった母親名義の通帳(遺産です)を勝手に自分名義(父親名義に変えたり)、母親が父親になんで名義を変えたか聞くと、お金をおろしたりする際、父親名義でないと都合が悪いからと答えたらしです。 父親に借金があるわけではないのですが、アパート経営をしたり、太陽光発電を設備したり、農機具を買ったり、家のリフォームをしたりの時に父親の判断でお金を動かしているようです。 今年、長女(弟、妹がいます)である私が東京に新居を建てたのですが、少し予算オーバーになってしまったため、私の両親に200万ほど借りました。もちろんボーナスで全額返済するつもりでしたので、200万円持っていくと、いいやこれは返してもらおうと思って出したんではなくお祝のつもりで出したののだから2人の好きに使いなさい。と言われました。父親は私の主人にいい恰好をしたいのか、ニコニコしながら言ってました。 しかし昨日、私に、実家の遺産はすべて弟に渡すように、お前には家を建てる時に200万あげたからそれが遺産だと言われました。私はもちろんもらうつもりはないよ。と言いました。 こんな父をどう思いますか? 母親はだまって聞いていました。 何だか自分の父親なのに悲しいです。今後どう父親のことを思っていけば良いでしょうか

  • 父親の遺産をどうとらえるか?

    15歳の時父親が病死してしばらくしてから、母親が貯金関係を法律通りに分割したそうです。名義もそれぞれの名前にしたそうです。 20代になってからそのことを知り元々は親が証券会社に預けていたお金だから、会社のホームページからアクセスすれば確認できます。 父親の給料がもとで親が堅実に増やしたお金だからピンときません。どうとらえればいいですか?

  • 母親の厚意を受け取るか否か?

    学生で8月までに車の免許を取り9月から就職活動を始めます。 すでに父親は病死して自分にも遺産が振り分けられたことを知り、学校の授業料と運転免許費用を含めた経費は遺産から出しました。 しかし免許費用がオーバーするかもしれないからバイト代を削ろうかと考えてたら、親が9月から10月か、12月までの食費を免許費に充てたらどうか?と提案しました。 この期に及んで親に甘えるか、自分のことだから、と「どうせバイト代」をATMから引き出すか考えてます。

  • 父親の預貯金

    教えて下さい、現在病気療養中の父親と話をしていて自分の葬式代は自分の貯金から支払うようにと言われ、わかったからゆっくり治療に専念するようになど話をしていました。ところがその二日後に容態が急変し今、全く話が出来ない状態です。母親も父が言うように貯金からと言ううのですが、父親が亡くなった場合預貯金など凍結されると知人に聞いた事も有り、もし亡くなった場合自分の貯金から葬儀代等支払うつもりでいるのですが、母親に自分の貯金から支払うから大丈夫だと言われたので母親に聞いて調べてみたら全部父親名義でした。その場合今のうちに父親名義から母親名義にしても問題が無いのか知りたいので、 どなたか詳しい方教えて下さいお願いします。ちなみに私は長男で姉が一人います。

  • 父親になりたくない?

    男子大学生です。 よく 「若い頃父親を憎んでいたが、いざ自分が父親になると、かつての父親そっくりになっていた」 という話があります。 それはそれでよい(?)と思うのですが、疑問に思うのは、「父親を憎んでいた」という部分です。 若い頃に父親を憎んでいたりほったらかしにされたりすると、自分は父親になどなりたくないと思わないものでしょうか? 以下、私の半生です。 私は父親は、私の子供の頃から家庭をほっぽりだして一人で海外旅行に行ったりすることが多く、家庭には無関心という感じでした。 ですから父親にいじめられた経験もありませんし、遊んでもらった覚えもありません。 そんなわけで、父親を憎いという気持ちはないのですが、ときどき父親と母親が喧嘩しているのを見るにつけ、 「こんな家庭にはなりたくないなあ」 「こんな父親になったら不幸そうだなあ」 と漠然と思っていました。 この思いが今でも続いていますし、子供を持ちたいという思いもあまりないので、将来も家庭を持たず独身でいようと考えています。 かつて父親を憎んでいたという方の意見を伺いたいのですが、それ以外の方でも構いません。

  • 8年間父親名義のままになっている不動産の取り扱い

    8年前に父親が死亡し、母親と3人の子供で預貯金を分割しましたが、不動産は母親の提案で父親名義のまま(4人の共有)で今日に至りました。先日、その母親が亡くなり、3人の子供で母親の遺産を相続をすることになり、その時問題になったのが父親の不動産の取り扱いです。私は「父親の不動産は、母親が死亡した時点で3人の子供の共有の所有となっているので、母親の遺産に加える必要はなく、3人で話し合って分割すればよい」と思い、そのように弁護士に話したのですが、弁護士は「母親が死亡した時点で父親の不動産の1/2は母親の物と見なされるので母親の遺産に含めて相続税を支払わなければならない」と言います。相続税に関わる重大な問題ですので、正しい見解をお教えください。