• ベストアンサー

インターホンでびびります

olive_1の回答

  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.4

まず、インターフォンの音を小さくしましょう。 インターフォンに出ても大丈夫!と思える日以外は出ないとか。 インターフォンに出ても、緊急でない限り玄関には出ないとか。 自分なりに決めて見たらいいかもです。

関連するQ&A

  • 玄関チャイムをインターフォンに改良できる?

    いつもお世話になります。 教えて欲しいのですが、 私の家の玄関のチャイムは「ピンポ~ン」としか鳴らないタイプのもので、 インターフォンがありません。 ホームセンターをみると、様々なインターフォン(TV付きまで)が販売されていますが、 現在の「ピンポ~ン」としか鳴らないコードにインターフォンは付けられるのでしょうか? TVつきの物ではなく音声だけでも充分なのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • インターホンが突然鳴るんです。

    新築で一戸建てを購入しました。有線タイプのインターホンなんですが、OEMらしくハウスメーカーの品番しか書いてません。道路のバイパス脇に同じ家が何棟が建っておりその一軒です。 トラックでしょうか?違法無線?なにか通ったなと思うとピンポ~ンって鳴って、でも画面には誰も映ってません。ハウスメーカーに問い合わせてもあぁ~~のひと言・・聞くだけ無駄でした。 原因らしきものってなんでしょうか?あと改善策はありますか?よろしくお願いします。 ちなみにそこに建っている全部の家が被害にあっています。

  • インターホンに何と言って出てますか?

    私はオートロックのマンションで一人暮らしをしている20歳の女です。ワイドショーなどの防犯特集を見ては防犯に敏感になって怯えています。 そこで質問なのですが、インターホンを鳴らされたら、どういう対応をするのがいいのでしょうか? 私は、女が住んでると相手に悟られたくないので、まず声を出さずに、インターホンの受話器を手で叩いて音を出し、「ここにいますよ、出ましたよ」という合図をします。そして、向こうが気付いて名乗り出てから、こちらも声を出して会話をする。こういうやり方をしていました。 しかし、無言だと強盗団が留守だと思って入ってくる場合があるので、声を出した方がいい。と言う話も聞きます。 さっきもピンポ~ンと鳴ったので、いつもの方法で出たのですが、相手が無言だったため、上記のこともあり声を出してしまいました。 こちらが声を出しても結局無言で去っていったので、声を出さなければよかったと後悔しています。 また、宅配便や郵便屋さんが来た場合、どこからの荷物なのか聞くようにしていますが、知らない人名や会社名を言われた場合はどうしたらいいのでしょうか?宅配ボックスに入るような荷物ならいいのですがそうでない場合は…。 それから以前警察官の方が一軒一軒巡回にきてくれたのですが、本物の警察官かどうかどこで判断したらいいのでしょうか? 部署と名前を聞いてその交番に電話して確認しろとあるサイトで言っている方がいらっしゃったのですが、そこまでするしかないのでしょうか? 最近本当にインターホンが鳴ると怖いです。

  • 【悩み】ドアホン(インターホン)の故障??いたずら??

    ドアホン、インターホン等に詳しい皆様!!お力を貸してください。m(_ _)m 家のインターホンが夜中や明け方になると、勝手に鳴るんです。1993年位の物で、ドアホンは一般的なNTT製、そして家の中のインターホンは松下電工製のホームテレホンです。(家の中に4台・内線可能) 最近夜中頃になると、ピンポ~ン♪としばしば鳴るので、気味が悪く、先日警察に夜中来て頂きました。「不審者はないようですが・・・」とドアホンの横で警察の方のお話を聞いていると、突然ドアホンが、ピンポ~ン、と鳴ったのです!! 信じられなくて・・・。ただの故障ならいいのですが、でも夜中だけ鳴るなんておかしい気もしますし・・・。 故障以外に考えられることはありますでしょうか?(リモコン等遠隔操作によるイタズラ、or電話回線?操作によるイタズラ等??) どうか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください☆m(_ _)m

  • 簡単操作のインターホンを探しています

    2Fに住む親(高齢者で極端に機械オンチです)と、1Fの私どもの連絡用インターホンを探しています。 子機(2Fに設置)は呼び出すときも、応答するときも受話器を上げれば良い(大半の商品は、受話器を上げて、「呼び出しボタン」を押すようになっていますが、これではダメです)のを探しています。 1)子機からは、受話器を上げれば親機に呼び出し音が鳴る→親機の受話器を上げる→通話(双方向)→受話器を置く 2)親機からは、受話器を上げれば子機の呼び出し音が鳴る→子機の受話器を上げる→通話(双方向)→受話器を置く 配線不要の、無線式かAC重畳方式が希望です。 ご存知の方、お教え下さい。

  • インターホンのスピーカーにリレーをつなぐ事は可能?

    インターホンからの増設スピーカーの端子2つと、そこへの配線があります。 これにリレーを接続するなりして、ピンポ~ンと鳴った時に、ON/OFF(開閉)する回路が欲しいのですが、可能でしょうか。 また使用するリレーはどのような製品(メーカーや型番)がいいでしょうか。 REVEXというメーカーのワイヤレスチャイム Xシリーズのドア窓送信機X30や受信機チャイムX800を複数設置して、認知症の母の行動管理をしてます。 母は自分で何とかトイレへ行こうとするものの、確実にそそうをして後始末が大変なので、私が台所や2階でいる時も、就寝中でも駆け付ける為に利用してます。 一方、玄関のインターホンは居間に本体が、台所に前述の増設スピーカーがあるものの、私が2階にいる時や、母の部屋で介護をしてる時など、鳴ってもまるで聞こえないのです。 それで、ピンポ~ンと鳴った時に、REVEXの音センサー送信機X70を近くに設置して、各部屋の受信機チャイムが鳴るようにしてるのですが、他の音や声も拾ってしまい、不必要に鳴ってしまいます。 そこで、押ボタン送信機X10のボタン部分を外すと、通電(ON/OFF=開閉)すれば、送信してくれる箇所がわかったので、そこへ2本の配線をして、リレーにつなぎ、前述の増設スピーカー端子への電流を入力として、動作させたいと思い付きました。 ところが、その増設スピーカーの端子をデジタルテスターで計っても、何ボルトなのか、何アンペアなのか、何も表示されません。 スピーカーへの入力って交流ですよね? 自分一人では、門のところにあるインターホンを押して、室内で測定する事はままならず、母のディサービスの送迎や宅配便の人が押す瞬間を狙って測定するので、計り間違いなのかもしれませんが。 電機の事は素人同然ですので、いいアイデアがあれば教えて頂きたいです。

  • コードレスインターホン

    コードレスインターホンを探していますが、 Webではいくつも見つかり、口コミも参考にしていますが、 値段は1万円以下 必ず10mの距離であれば通話可能 できれば双方向通話が可能 このような条件で何か最適な商品は無いでしょうか。 「IP-41F」と言うのがありましたが、カタログでは25m となっていますが、口コミを見ると10mも届かない となっています。

  • うつ病について

    1年前、うつ病、パニック障害と診断されました。しかし最近、強迫性障害もあると言われました。不眠もすごいです。何度も同じ事を繰り返す細かいことがやたらと気になる。動悸も止まらない。なんか妄想のみたいに、自分で勝手に悪い方向に考えてしまってその結果、動悸が始まる。

  • インターホン

    マンションに住んでいます、20年近く使っていたインターホンが壊れてしまいました。 もう買い換えようと思うのですが簡単にできるものなんでしょうか? ホームセンターとかに行ったら売ってますか。 カメラはついてなくていいのでできるだけ安い方がいいのですがいくらぐらいするものなんでしょうか。 業者の人を呼ばなくて個人でできるものなんでしょうか。

  • インターホンを買いたいんですが。

    実は、30年前からある家のインターホンが故障していて、コーナンで安く買いたいんです。テレビ画面付きは値段が高いので、スピーカーの応対だけできるのが欲しいんですが、それは配線なしでも売ってますか?配線があると、電話回線に繋げないといけないんですよね?インターホンについてはよくわからないんですが、家で二階も一階もピンポンと聞こえるようにしたいんです。そうなると、別々に二個買わないといけませんか?どのようになりますか?なるべく安く抑えたいので詳しい方教えてください!