• 締切済み

起業のタイミングについて

現在、起業をしようと思っております。 そこで、起業のタイミングについて、アドバイス等が有れば教えてください。   現在、失業手当をもらっています。 会社都合にて退職したばかりで、ほぼ満額を貰っております。 期間も、今年度一杯は貰えそうです。 起業の事業については、準備(種まき)を進めており、順調です。大儲けの要素は有りませんが・・・。 現時点で、起業しても失業手当のほうが多そうですので、もう少し、種まきと地道な営業を続けます。 このような事で、事業内容と収入見込みに対しての、タイミングは自らが計算/計画が何となく出来ます。 しかし、分からないのが、税の事・登記の事・年金・保険など、法人化をする時期(年度始まりが良いとか?年明け早々の確定申告後とか?)について、最も適切。若しくは考慮すべき点が有りましたら、助言を頂ければ助かります。 何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.5

ちょっと厳しい意見ですが 起業のタイミングは他人に聞くようなものじゃありません。 ご自分の勘と根拠のない自信をもってやるものです。 勿論、資金面の準備とか仕入れ先など必要な知識ははしっかり用意するのは必須です。 逆に用意もしないで起業を言う奴は口だけの奴や単なる夢見がちの人です。 それと失業手当を貰おうと甘えているようなら失敗します。 ある意味、失業手当を放棄するような心構えは必要ですが (というか起業したら虚偽で申請しないと貰えなかったはずですが) 現実、困った時にはありがたい物になると思います。 もし、騙して失業手当は貰うとしてもそのお金を事業を辞める時まで (もしくは完全に見通しがつくまで)一切手を付けず経営を続ける事が できないのであれば事業はあきらめた方が私はいいと思います。 (手を付けなかったらばれて返金求められても気楽ですしね) 私の知っている人の多くは失業手当もらったら結局踏ん切りが付けられず しっかり起業できず周りを振り回して結局再就職している人が殆どです。 (口だけは大きい事言ってましたけどね) 尚、個人事業なら税務署に開業届は青色申告するなら必須です。 青色申告しないで赤字の繰り越しも一切しないのなら利益が出そうになった 時点で届け出してもいいと思いますがその場合、白色です。 勿論、失業手当は貰えません。 つまり届け出しないという事イコール起業とは言えず潰れる事が前提となります。 勿論、開業届も出さない奴に国やまともな金融機関は事業資金としては貸しません。 開業届出さずに失業手当を貰っている間にせっかくあった信頼なくす可能性もあります。 つまり自分で決断できなくてどっちつかずでは駄目って言う事です。 経営は自分で決断できないとできませんからね それと友人や知人の協力は最初のご祝儀だけです。 それに頼ったら殆ど失敗するでしょう。 殆どの人が失敗している(もしくは青息吐息)という事も 覚悟して起業しましょう。 以上、参考にして下さい。

2009mnc200
質問者

お礼

有難うございました。

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.4

まず 個人企業として 開始したほうが よいでしょうね!! 税務署などに 届出は 不要です。  それで うまく いかなければ やめれば いいのですし。 公的には わからない のですから。 ただし 密告は のぞく!! ・・・・・・・・・・・・・・ まず 始めること。 走りながら 服をきることでしょう。 ・・・・・・・・・ 準備万端で 起業しようとも 失敗する人は しますし 走りながら 起業しても 成功する人は 成功しますから。 ・・・・・・・・ 種まきも 順調だそうですが 「起業するよ」 といえば みな 「応援するよ 」 「 買うよ」と いいます。 しかし  現実は 3分の一 くれば いいでしょう  と 思ってください。 ・・・・・・・・・ 起業することには 賛成ですね!!  頑張ってください。

2009mnc200
質問者

お礼

有難うございました。

  • yk1960
  • ベストアンサー率60% (29/48)
回答No.3

起業のタイミングは必ずしも時期は関係ありません。 しいてあげるなら、本気でビジネスをやる気持ちがピークになった ときです。 ※実務的には詳細は口頭ならともかく、ここに記載はできませんが 法人であれば12月を決算とすることをおすすめします。 一般には実際に他人からお金をもらう、利益を上げることができてから 法人にするのがおすすめです。 法人化については昔よりだいぶ楽になりましたが資本金以外に30万円程度は かかります。また、赤字でも毎年最低の法人税・地方法人税が10数万円程度 (地域により異なる)掛かります。 起業については、脱サラであれば私がそうであったように周りから反対され るでしょうし、甘いと言われもします。家族が喜んで協力するといった方を 探すほうが難しいくらいです。 「絶対失敗したくない」「一発目で成功したい」という気持ちが強い場合は 折れたとき大変なので例え1度や2度失敗しても何度でもチャレンジするつもり でいる方が良いかと思います。 起業したい人で本当に気持ちが強い人は、周りにやめろと言われてもやめない ものです。そのような気持ちならがんばってください。 (逆に人に言われて心が揺れるのであればサラリーマンが向いています。 潔く起業はあきらめるべきです。) ご質問の内容から単に知らないだけで悪気はないようですが、前の回答にある ように起業を前提に失業手当を受け取るのは違法です。 状況により既に受け取られた失業手当の返金を求められることもあります。 (ハローワークの担当者によっては単にそのことはどこにも書いたりしないで ください。支給できなくなります。とやんわりといってくれる人もいますが 厳しい人だと即不適格とされます。) あくまでも雇われるための仕事を探している人を援助するのが失業手当の 趣旨だからです。 起業も仕事につくためという考えもあるでしょうが、現行の法律は手当て 支給対象となっていないことは心に留めて置かれる方が良いでしょう。 黙っていて実際に面接を受けていれば確かに分りませんが、それは、もはや 倫理上の問題です。 気がとがめるのであれば、起業する事業を行っている店や会社を探し実際に 就職して様子を見るなど実務を身につけるものひとつの手段です。 なお、まわりに特に居酒屋などの飲んだ席などで「失業手当が終わってから起業 するつもりなど」と吹聴するとやっかみで通知する人が出ていきなり窓口で 呼び出され返金を求められることがありますので本当にご注意ください。 なお唯一、一時金について起業でももらえますが、起業には厳しい条件があります。 自分で事業を起こす場合は、5年以上雇用保険に加入しており、一定期間内 にその事業で人を雇い、雇用保険の適用事業の事業主になる必要があります。 以上参考になればさいわいです。

2009mnc200
質問者

お礼

この質問の情報のみから、詳細に丁寧に有難うございます。 正直、違法はしたくないので、それらに絡む法人化(個人事業)タイミング等をお聞きしたかったのです。  皆さんも書かれているように   ・法人(事業)化の強い気持ち   については、全く問題ありません。   ・失業手当の支給について   については、起業準備等も気をつけているつもりでは   ありますが、もっと慎重にしようと思います。  法人化について、協業他社について等‥自分なりに  毎日、調査はしているのですが・・・。  12月決算については、もう少し調べてみます。 いずれにしても、有難うございました。

2009mnc200
質問者

補足

質問者ですが、言葉足らずの点が有りスミマセンでした。 ちなみに、準備と言っても、私自身のスキルアップや情報収集が主となります。(職業訓練みたいなものでしょうか・・。) 当然、事業計画の作成とかは、既に作成しブラッシュアップをし続けています。 (事業内容、マーケット、工程、資金、1年目、2年目、○年目・・・、同業者の動向、収支、支援/取引企業、とか。。。)  営業と言っても、パイプ作りをし、色々な方と接触して、探りを入れたりしている段階です。(これは、営業とは言いませんね・・。) また、順調と言ったのは、方向性やマーケット、事業計画案に問題は無さそう・・。特に、色々な方と話をしている中でマーケットは有りそう。。。といった感じです。(多分、2割ぐらいの信用性で、聞いてますが。。。)と言った事で有り、既に、仕入れをしたり、収入を得ながら準備していると言った意味では有りません。

  • d2hc
  • ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.2

ハローワークでは起業家を対象として講習などを実施しています。 一度ハローワークに問い合わせると良いですよ。 >登記とかお金関係 法人事業だと設立登記手続きにかなりお金が掛かるらしいです。 創業支援施策を利用すると良いかも。 どこのエリアの方か存じませんが参考までに東京で。 相談窓口 東京商工会議所中小企業相談センター創業支援相談窓口 0332837700 職業能力開発総合大学校起業・新分野展開支援センター 0354395551 ベンチャー企業相談 中小企業基盤整備機構中小企業・ベンチャー総合支援センター 0354701620 FC関連 (社)日本フランチャイズチェーン協会 0357778701 辺りをどうぞ

2009mnc200
質問者

お礼

有難うございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>最も適切。若しくは考慮すべき点が有りましたら、助言を頂ければ助かります。 失業手当を当てにしているような人は自営業をしても続きません >もう少し、種まきと地道な営業を続けます。 失業手当受給中にそのような行為は違反でしょうね >準備(種まき)を進めており、順調です。 その時点で受給資格を喪失するはずです http://www.jobless-insurance.com/cat312/post_22.html

2009mnc200
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 起業準備中の失業手当について

    起業準備中の失業手当についてご質問です。 現在派遣会社にて契約社員として就業しておりますが、今月末、契約満了にて退社予定です。 来月から個人事業を立ち上げる予定です。 会社では「契約満了」で離職票を発行してくれることになっておりますが、企業準備期間中は失業手当がもらえないというようなことを知りました。 しかし、個人事業とはいえ、すぐには収入に結びつくこともなく、失業手当がないと結構ツライものがあります。 折角長い間支払ってきた雇用保険ですから、もらえるものはもらいたい、というのが本音です。 どうにかして失業手当(もしくはそれに相当するもの)をいただきながら起業準備をすすめることはできないものでしょうか。 お知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 起業の開始時期について

    私も現在、起業を考えております。年齢も50代であり、若いときと異なり、失敗はゆるされないと考えております。 そこで、皆様にお聞きします。 私自身、ひとには運気の流れがあり、良いときは結構うまくいくと考えています。事業も開始時期が重要でないかと思っています。 皆さんが起業するとき、何かを参考にした方がおれば、教えていただきたくお願いします。 起業にあたり資金・場所など事業計画を綿密にするのは当たり前ですが、それでも見込み違いがあるのは当然です。助けになるものがあれば参考にしたいと思います。

  • 妊娠と辞めるタイミングで迷っています

    いま妊娠4ヶ月に入ったところです。 現在仕事をしていますが、今の仕事を続けるのは無理と思っているので 出産前に辞めるつもりでいます。 その際に、年末で辞めようか、年明け数ヶ月も働いてぎりぎりまで 頑張るか、迷っています。 迷っているポイントは以下の点です。 1)来年度の税金 来年1月以降、おそらくある一定の収入があると、扶養になれず、 税金を普通に取られてしまうと思うのです。 その観点でいつまで続けたらよいか迷っている。 2)出産でもらえる手当について 出産手当金は以前は退職後6ヶ月?はもらえたようですが、 今はだめになったと聞きました。 ただ、42日前以降に辞めるともらえるというのは本当でしょうか? そういうことをすると、会社は迷惑するでしょうか? また、出産手当金は収入とみなされますか? 3)失業保険について 育児が一段落したら、職を探すかもしれません。 今は妊娠中なので、失業保険もらえないと思うのですが、 どういう手続きをしておけばよいか。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 有限会社化のタイミング

    現在サラリーマンですが、年度末に退職し独立する予定です。  幸運なことに、起業化初年度からそれなりの事業収入が見込めそうですので、年度明けの早期に(4-5月)有限会社を設立しようと考えています。    一方、今年度内には事業収入は見込めませんが、事業の立ち上がりをスムーズにするためには備品などは年度内に購入しようかとも思うのですが、有限会社設立前に大口の備品を購入してしまったら税務上損金扱いにはならないのでは、と思うのですがどう対処すべきでしょうか。

  • 起業セミナー

    現在、自営業で小さいオフィスをやっています。 事業は順調に拡大しております。 ただ、これまで自分ひとりの力でやってきたので 新たな仲間というか情報や輪などを欲するように なりました。 そこで起業家やそれなりの志を持った人たちが集まる 場所などありますでしょうか? 実際、起業した方はどうやって輪を広げていけば よいのでしょう? 起業セミナーなどに出席した事のある方は どんなもんだったか教えてください。

  • 起業支援を受けた人の「起業率」は?

    今年の秋より、文部科学省の予算で地域再生を行う事を目的とした 「島おこし学校」の運営コーディネーターを任されています。 要は、少子高齢化の島で新たな雇用を創出するための、島起業家を 育成する学校です。 この事業を客観的に評価するために、色々な指標を持つのですが、 その中で、島おこし学校の卒業生が何割、実際に島で起業するか という「起業率」みたいな指標を考えています。 なので、現在、日本の中で産学官が様々な起業支援の講座や セミナーを行っていますが、実際に起業志願者が卒業後に起業 する割合が知りたいなと思っています。(ドリームゲート等に 問い合わせしたらいいのかなとも思いました。) それがわかれば、こちらが行う事業を客観的に評価できると 考えています。 どんな事でもけっこうです、ヒントになりそうな事があれば 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 失業給付金受給中の起業準備について

    私は今失業中で、これから起業の準備(自宅でのインターネットビジネス)をしつつ失業保険を申請しようと考えていますが、受給中に個人事業主や会社設立の申請を行うことは違法になります。 http://www.shikin.net/josei%20kigyoo.html(参考資料です) ただ上記のサイトに書かれているように、給付金受給者が最終的に起業の決意をした場合、それを援助してくれる場合もあるようです。しかし、受給が終了するころを見計らって申請しても、それまで受給していた分がストップしたら、それまでに収入がある状態にしておかないと終了後に生活ができなくなります。また、準備といっても申請をしないと仕入れて販売したり出来ないので出来ることは限られています。 そこで、まず嫁の名前で個人事業主として申請し、ビジネスを行おうと思います。 これならば形の上では問題ないと思うのですが、どう思われますか? (ちなみに、嫁は働いていますが、パートです。今年の見込み年収130万以下です。私の失業後、扶養から外れました。) ぜひご教授頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • できちゃった婚の入籍タイミングについて

    入籍のタイミングについて質問です。 同棲中の彼との間に子供を授かり、現在妊娠2ヵ月です。 彼は現在、契約社員として働いています。(お給料は手取り20万円程度) 私は退職後に失業手当を受けており、来月で失業手当の支給が終わり、無職となります。 つわりが落ち着いたら、出産まで出来る限り働くつもりでいます。(貯金がほぼありませんので) 出産の予定は来年の夏(7月下旬頃)ですが、入籍のタイミングを悩んでいます。 産婦人科への通院等で入籍していない事で不都合になる事はあるのでしょうか? 問題が何も無いのであれば、2人のお付き合い記念日である4/26に入籍をしたいなぁと思っています。 その他、入籍を早めた方が金銭的に楽になる事はありますでしょうか?

  • 女性の起業

    初めて投稿させて頂きます。 現在、フランチャイズ学習塾を経営している者で、10年後に障害児童支援関連の事業(詳細未定)を起こしたいという目標を持っております。 年数を掛けて、様々なセミナーや講座に通っては、自分なりに勉強を積んできており、現在も続けております。 近いうちに、ある教育関係の資格を取ろうと考え、現在動いております。 昨年から徐々に人脈が広がってきており、着実に目標に向かっている実感はあるのですが。 ただ、目標をかなり先に掲げたことで、いざ起業というそのタイミングを、自身で逃してしまうのではと、漠然とした不安もあります。 実際に起業された方(特に女性)に質問です。 いざ起業となると、一体何から手をつけられたのでしょうか? 起業を長いスパンで考えたときに、今優先的にやっておくべきことは何でしょうか? 私は教育サービス業ですが、業種問わずお聞きしたいです。 結局のところ、起業に掛かる、資金・人脈・知識など、私にはまだまだ不足しており、全てが課題です。 親戚や知人には、自営業者や自営経験者が割りと多く、いかに大変か、ある程度は分かっているつもりです。 このような質問はごまんと出ているとは思うのですが、敢えて多くの方のご意見を聞くことで、何かヒントをいただければと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 起業と社会保険の扶養について

    みなさんこんにちは。 実は今、株式会社起業をしようとしているのですが、私ではなく妻を代表取締役にしたいと考えています。これは今私が所属している会社に起業の事をアナウンスしにくいと考えている為です。 新しく作る法人では設立年度についてはボランティア事業を兼ねることもあって収益がほぼない状態にに調整する予定です(初年度事業収益100万、役員報酬は年トータルで60万ほど)。 翌年より私も経営に参画し本格的な事業展開を計画しています。 (今回のタイミングでは私は出資者というだけで役員にはなりません) 以上の場合、妻は私の会社の“社会保険の扶養”からぬけてしまうのでしょうか?そうなった場合今の会社へ「妻がほかの会社に就職することになり年収が大分増えるので扶養からはずしてくれ」と伝えなくてはならないものなのでしょうか。 子供が2人おりこの子らの保険証も今所属の会社からもらっているのですが、今後どういう扱いにすべきなのか。 法人になると、社会保険への加入義務が生じると勉強しておりますが、私の扶養としての社会保険と、新しく起業する会社としての社会保険ダブルで入る状況はおかしいですよね。 となるといずれにせよ、今私が所属している会社の社会保険からはずさなければならない?のですよね。 同様のケースでご経験がある方などいらしたら、 是非アドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう