• ベストアンサー

子供乗せ自転車って??

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.5

次女が今年卒園して9年間の保育園通いも、後数日になったものです。 私の行っている保育園の自転車部隊は“後ろ乗せ、メッシュタイプ”が多いかな~~。 プラスチックタイプは、子供の足が車輪からカバーされてよさげですが、かさばって、その後に職場に行く事を考えると私的にはちょっと。。。と思います。 いわゆる普通の自転車屋さんで扱っている金属の子供乗せも実は少しずつ違い、うちの2代目は(さすがに2人も乗せ続けていたらサビて歪んでグラグラしてきた。。。)子供を乗せない時はカゴのわきが閉るようになっていて、買い物をのせるのに便利ですよ。もし、検討されるのでしたら、子供の足が車輪に巻き込まれないようにきちんとガ-ドが付いている物が良いですよ。実は前乗せタイプも使用していましたが、子供が大きくなるときついし、乗せるのに難儀します。後ろ乗せタイプは大きくなると自分でよじ登ってくれるので親は自転車をしっかり押さえているだけでオッケーです。 後ろに乗せる時は、子供の様子が分かりにくいので最初はとても慎重に練習して下さい。両手は必ず掴まるように教えておくと、安定感もアップしますよ♪ 小さい子がいると仕事との両立は予測不能な事が多くて大変です。でもでも、今となってはとても懐かしい保育園生活でした。行帰りの自転車でいっぱいお話してあげてくださいね。がんば!!

tomochacha
質問者

お礼

後ろ乗せはやっぱり、見えないという事で怖いんですね。。 もう少し考えようとおもいます。 これから、大変ですが頑張ろうとおもいます。

関連するQ&A

  • 子供乗せ自転車について。

    子供乗せ自転車について。 10ヶ月になった男の子が保育園に通っています。今は車で送迎しているのですがそろそろ腰もしっかりしてきたので、子供乗せ自転車を購入予定です。 そこで三人乗りか、二人乗りの子供乗せ自転車どちらを買うべきか悩んでいるので是非アドバイスを頂きたいのです。 将来二人目の予定はないので二人乗りで十分かな?と思う反面、アンジェリーノのようなシートもしっかりしてハンドルロックなど便利な装備があるほうが子供も安全に乗れるのでしょうか。。 子供一人にそんなに機能は要らないというならやはりアンジェリーノは値段が高く、かなり無理しないと買えないので二人乗りを購入しようと思ってます。 アンジェリーノはハンドルロックやスタンドの作りがしっかりしていて転倒の不安がないのが良いですよね。二人乗り自転車はその点が不安で。。 子供の安全と値段を計りにかけるべきではないですが、三人乗せは歴史が浅いので近所のママさんは二人乗り自転車ばかりです。 でも、これからは子供一人でも皆さん三人乗せ自転車を買うのでしょうか。 悩みすぎてまとまりのない文章になってしまいましたが、どちらを買うか、またオススメの自転車があれば教えて頂きたいです。

  • 子供乗せ自転車について

    子供も1歳をすぎ、そろそろ子供乗せ自転車を購入しようとおもっています。 そこで、今悩んでいるのはふらっかーずシリーズのcomとママどちらの方がいいかな、という感じでいます。 お薦めの自転車を教えていただきたいです。 暗くなると自動的に電気がつくのはcomだけなんでしょうか?? 文章が下手ですいません。 お願いします!相談にのってください

  • 自転車に後付け出来る子供乗せシート

    現在、自転車に子供を乗せるために、ハンドルに後付け出来る前乗せシートの購入を検討しています。 店舗で見てみたのですが色々種類があり、また、実際に取り付けている所が見れず、試乗出来る訳でもないので、いまいち購入に踏み切れませんでした。 まだ1歳なので後ろ乗せは考えていませんが、見た商品は背もたれが低めで、子供が大きめちゃんなので、実際乗せてみたら頭がふらつかないかなぁと気になりました。(案外、気にし過ぎなのかもしれませんが…)。 また、プラスチックタイプや金属タイプ等も欠点利点があるので、どちらが良いのか悩みます。 子供乗せ専用の自転車の購入は考えていません。後付けの前乗せシートを使用されている方、おすすめや情報等、教えて下さい!

  • 子供乗せ自転車の対象年齢

    8ヵ月半の子供がおります。 保育園の送迎用に一台、車を購入したのですが、 自分の仕事の関係で車通勤が難しいため送迎のみ車っていうのが 時間的に厳しいので子供乗せ自転車で送迎したいのです。 が、対象年齢って何歳からなのでしょう? すくなくともあんよできない子は乗せるべきでないとか、 せめて1歳過ぎたら・・などなど聞きますが、実際は?? 本当に移動手段が自転車しかない人はおんぶなどでもしてチャリに 乗っているのでしょうか?ちなみにママ友さんは子供乗せ自転車に スリングにいれた子供を乗せて走行、またはおんぶで走行しているようです (生後3ヶ月のころからその方法でした) 自転車送迎が出来ないとなるとかなり厳しくなるのですが、 たとえばおんぶ走行は違反というか危険だからダレも推奨なんか しませんよね??やはり2歳過ぎないと難しいのでしょうか? どなたか無知な私にアドバイスをお願いいたします

  • 雨の日の子供乗せ自転車のカバー

    10ヶ月の娘をもうすぐ保育園に通わせるため、子供乗せ自転車(アンジェリーノ)を購入しました。 保育園までの交通手段が自転車しかないため、雨の日も自転車で行くしか方法がありません。 雨の日の対策として、できるだけ危険が少ないようにしたいため、傘さし運転は考えておりません。子どもは前に乗せます。 いろいろ調べてみた所、「子供乗せ自転車用 チャイルドシールドカバー」というものがあるのを知りました。(\4700くらい) 透明のカバーで子どもと子どものシートを、上からスッポリと覆うようなものでした。 これなら、カッパよりも子どもも濡れにくく、傘さしよりも安全のように思ったのですが、実際に使われている方はいませんか‥? もしおられましたら、使い勝手や感想など、なんでも構いませんので教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電動自転車に子ども後ろ乗せは…???

    こどもが1歳9か月です。 ベビーカーになかなか乗ってくれないため、 移動に難儀しています。 歩かせると、あさっての方向に向かっていってしまうし…。 そこで自転車の購入を考えているのですが、1・電動にするか、2・変速機能のついた普通の自転車にするか、3・子ども乗せ専用にするかで悩んでいます。 家の近くが小坂(歩くと分からないけど、ベビーカーは転がる、という程度)で、普通のママチャリに1人で乗っても、腰を上げてよいしょよいしょ、という感じです。 そこで、電動自転車が気になるのですが、後ろに子どもを乗せた場合、後ろに重心がかかることで、アシスト機能に支障がでる、というようなことは、ありますか? また、充電が途中で切れた場合、普通の自転車よりも ペダルが重くなる、というようなことも、あるのでしょうか? また、シートは、取り付けるなら後ろかなあ、と考えていますが、危険ですか…? 理想は、電動子ども乗せ(安くても8万円ぐらい!)だと思うのですが、そこまでは予算が厳しいかな、というのが実情です。

  • 子供乗せ自転車 各メーカー比較

    現在10ヶ月のBabyママです。子供乗せ自転車を購入予定ですが、同じような感じで各メーカーから出回ってますよね。ネットで調べた所、丸石・ブリジストン・ミヤタ・SOGO(?)等ありますが、どこのメーカーのものが丈夫(頑丈)で長持ちしますか?お店の方に質問しても、『実際に乗って年数が経たないと違いは分からない』と言われてしまいました。やはり知名度の高いメーカーの方が、質も高いものなのでしょうか?国産ならどこも同じなのでしょうか・・・?

  • ふらっかーずのような自転車

    自転車を買おうかと思っています。私はちょっと運動神経がニブい方なので、ふらっかーずのような自転車を買うといいよ、と先輩ママに教えてもらいました。 ただ、ちょっとお値段が。。。予算に合わず、イオンの自転車なんかいいかな、と思っています。 このサイトにもたくさん質問・回答があったのでひととおり見たのですが、ギモンがあるので教えてください。あのテの自転車って、子供が少し大きくなって前乗せを使わなくなったら、その部分に籠をつけられるんですよね?そうしたら今度は後ろ部分にまた違う子供乗せを買って取り付ける、っていうのは可能ですか?できるだけ長く乗りたいので、慎重に選びたいなと思っています。 ちなみに現在娘は10ヶ月ですが、ヨチヨチから少し成長し、わりとしっかり歩くようになりました。初めはやっぱり心配なので前乗せにしたいのです。 アドバイスお願いします。

  • 子供乗せ自転車(後ろ)イスの選び方

    現在4歳半の子供が居ます 自転車の後ろに付けるチャイルドシートを購入検討中なのですが 探してみて『良いな!』と思った椅子の対象年齢が『幼児~5歳まで』と書いて有りました 1)通常の子供乗せ椅子は皆そんなものですか?(5歳までって普通ですか?もう少し大きい子まで対応するものも有りますか?) 2)前乗せ椅子の自転車を買った時は、椅子がメッシュカゴになっていて、そこにスッポリ子供を入れる感じのものを選び 足が下にブラブラ出ない為、少し大きくなると窮屈そうで(カゴの中で体育座りっぽい足になってしまい)失敗したな~と思ったので 後ろ椅子のお勧めの形状を知りたいです 3)気に入ったものがプラッチック製の籐カゴ風のものなのですが 耐久性・・ワイヤーメッシュ、又は他の素材と比べどうなんでしょう 1つでもご存知の方みえましたら宜しくお願い致します

  • 子供乗せ自転車をプチカスタムしたいのですが…パーツ類の適合性がわかりません(>_<)

    幼児2人の父です。 下の子用に、ブリヂストンの子供乗せ自転車(前乗せ)アンジェリーノのブラックを所有しています。 所詮、ママチャリの重量級自転車なので、遠くへは行くことはないんですが、時々下の子(1歳4か月)を連れて片道10km圏内に足を延ばす事もあります。 そこで、その自転車散歩を少しでも快適にしたく、プチカスタムしたいなぁと思っています。 もちろん、構造的・機能的な部分に手を入れようとは考えていません。 装備の追加や一部交換程度です。 ですが、ほとんどのパーツがMTBやロードバイク・折りたたみ自転車などのもので、アンジェリーノに取り付けができるかどうかは全くわかりません。 自転車ショップに行って現物を見たり合わせたりしたいんですが、田舎暮しでそういうお店がありません(簡単な交換・設置は自分でします)。 ・子供乗り自転車にこんなパーツを取り付けてみた ・このパーツはこんな応用で装着できる ・この月齢(私の子供の)ならこんな物を付けたほうがいい ・これを交換(追加)すれば快適な自転車散歩ができる ・個人的にこれはお勧め! などなど、経験でも見た事でも結構です。教えて下さい。 できれば、設置や交換方法も教えて頂けたら有難いです。 例えば、サイクルコンピューターは、ハンドルが特殊なために付けれそうにないけど、こんな代用品で装着可能…とか。 今現在考えているカスタムポイントと問題点です ・サイクルコンピューターの設置(ハンドル形状が特殊) ・自転車用バックやトランクの設置(装着可能か否か不明。また、リアキャリアの形状は他の自転車と変わりなさそうですが、ひもを引っ掛けるフックが後寄りな感じ) ・ペダルの交換(交換できるものがあるか不明) 以下は参考までに 所有しているアンジェリーノです http://www.angelino.jp/angelino/detail.html ちょっといいなって思っているボックスです(この下に少しサイズの小さいものもあります)※ボックスではなくバック類も可(子供用品を入れたい) http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/109-41601.html ちょっといいなって思っているサイクルコンピューターです http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tre-b-fc820/

専門家に質問してみよう