• ベストアンサー

子供乗せ自転車について

子供も1歳をすぎ、そろそろ子供乗せ自転車を購入しようとおもっています。 そこで、今悩んでいるのはふらっかーずシリーズのcomとママどちらの方がいいかな、という感じでいます。 お薦めの自転車を教えていただきたいです。 暗くなると自動的に電気がつくのはcomだけなんでしょうか?? 文章が下手ですいません。 お願いします!相談にのってください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maumau18
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.3

 こんにちは、 わたしはcomに乗っています。  購入時にちょうど ママ も発売になったところ だったのですが、私の身長が低いため、24インチの サイズのある comを購入しました。 (やはり足が完全に地面についたほうが安心なので)  自転車やさんのいうところでは、ママもコモも そう違いはないとのこと。 (自動でライトがつくかは?)  値段がかなり違いますものね、並みの身長だったら 迷わず ママ を買ったと思います。  フラッカーズにとりつけられる、風防 これはとてもいいです、風除けのみならず 多少の雨なら、ひさしがついているので 濡れません。うちは保育園の送迎に毎日 雨の日なので、助かります。  ただ風の強い日にはよろけそうになりますが。  

ruitan
質問者

補足

maumau18さんアドバイスありがとうございました。背が低いとのことで24インチにしたとのこと・・実は私も150cmしかありません(24インチでちょうどかしら??)。でも保育園の送りなどでパパがつかうときもあるので24だとパパにはちいさいですかねぇ?(ちなみにパパは180cmです) 無難に26インチだと危ないかんじでしょうか?あと、comだと自動で電気がつくとおもうのですが電気がついててもこぐのは軽いですか??ママのほうはどうなんだろう?? すみませんがお時間ありましたらアドバイスください。 お願いいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • siro-usa
  • ベストアンサー率27% (19/69)
回答No.5

コモを使っています。私も身長150センチで、お店で試乗した結果、26インチでは地面にしっかり両足が着かなかったので24インチにしました。 自転車+子供で、けっこう重量があります。そのぶんバランスを崩すとハンドルを取られやすいです。何かあったときにしっかり踏ん張れないと、転倒する危険があるので必ず試乗して確かめてくださいね。 ちなみに、主人は身長175センチですが、問題なく使用しています。 背もたれがスライドして下げられる機能も、背の低い私にはありがたいです。実際にお店で子供を乗せたり降ろしたり試して、使い勝手の良いものを選ばれてはどうでしょう。 オートライトは漕ぐときの重さに変化はありませんよ。いつ点灯したのか気づかないこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monogusa
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

5年前のコモに乗っています。 今のコモはオートライトなんですね。 私のは前カゴのすぐ横にスライドスイッチ が付いていて「運転しながら簡単に 電気を点けたり消したりできます」って いうのが売りだったのに…。 あ、全然回答になっていないですね、すみません。 でもふらっかーずは運転しやすくまた 丈夫です。高いだけのことはあると思いますよ。

ruitan
質問者

お礼

monogusaさんアドバイスありがとうございました。 私もオートライトに惹かれていまして・・・ 今日は朝からず~っと悩んでいます。 新しいタイプが9月にでたようでその中からえらぶつもりなのですがcomはちょっと予算が・・・ でも、ほしいなぁ・・です。 スライドスイッチで運転が重くなったりしませんか??あ、ここお礼の投稿かこうとおもったのに質問しちゃいました・・・すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanrin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

ふらっか~ずコモを7年、使っていました。今は、子供乗せ自転車の違うメーカー(トイザラスで購入)のを使っていますが、やっぱり、コモが使いやすかったなあ。としみじみ、後悔しています。

ruitan
質問者

お礼

tanrinさんアドバスどうもありがとうございました。comの方が値段的にも高いのですが使いやすさも大事ですよね(^^)参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kake003
  • ベストアンサー率7% (3/39)
回答No.1

ブリヂストンからアンジェリーノ という子供乗せ自転車あるみたいですよ。 もし、オートライトのものが無ければ、電池式のオートライトを後から取り付けるのはだめでしょうか? 意外と安価でできるとおもいます。(本体価格¥2000~3000位かな?)

ruitan
質問者

お礼

kaka003さん、アドバイスどうもありがとうございました。アンジェリーノ調べてみますね。オートライトって後付けできるんですねぇ。とてもタメになりました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供乗せ自転車について。

    子供乗せ自転車について。 10ヶ月になった男の子が保育園に通っています。今は車で送迎しているのですがそろそろ腰もしっかりしてきたので、子供乗せ自転車を購入予定です。 そこで三人乗りか、二人乗りの子供乗せ自転車どちらを買うべきか悩んでいるので是非アドバイスを頂きたいのです。 将来二人目の予定はないので二人乗りで十分かな?と思う反面、アンジェリーノのようなシートもしっかりしてハンドルロックなど便利な装備があるほうが子供も安全に乗れるのでしょうか。。 子供一人にそんなに機能は要らないというならやはりアンジェリーノは値段が高く、かなり無理しないと買えないので二人乗りを購入しようと思ってます。 アンジェリーノはハンドルロックやスタンドの作りがしっかりしていて転倒の不安がないのが良いですよね。二人乗り自転車はその点が不安で。。 子供の安全と値段を計りにかけるべきではないですが、三人乗せは歴史が浅いので近所のママさんは二人乗り自転車ばかりです。 でも、これからは子供一人でも皆さん三人乗せ自転車を買うのでしょうか。 悩みすぎてまとまりのない文章になってしまいましたが、どちらを買うか、またオススメの自転車があれば教えて頂きたいです。

  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車について 読んで頂きありがとうございます。 現在1歳になったばかりの女児がいます。 車がないので毎日、バギーで買い物などに出かけてますが自転車の方が行動範囲も広がるな~と思い子供乗せ自転車を購入しようと思います。 ですが予算的に専用の自転車に子供乗せが備え付けてあるタイプは高くて手が届きませんので安いママチャリを購入して別途で子供乗せを購入し付けようかと思ってるのですが、後ろに乗せるタイプが良いのか前に乗せるタイプが良いのか悩んでます。 まだ子供は歩けないですが歩ける様になるのも、もう時期だとは思います。 先輩ママさんなどの意見をイロイロ聞けたらなと思い質問させて頂きました。 メリット・デメリットや参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 子供乗せ自転車は何歳まで乗りますか?

    いつもお世話になっています。1歳の男の子のママです。 あと数ヶ月で2歳という今になって子供乗せ自転車を買おう と思っています。そこで質問なのですが、 ”前に座席がある子供乗せ自転車”は何歳まで乗るものですか? もちろんパンフレットには「何キロまで」って書いてあるし、 自転車屋さんに聞くと「3~4才、5、6歳でも乗せられますよ」 と言われたのですが・・・・・・ 例えば(1)背が伸びたり、重くなったりすると運転しづらい (パンフレットの規定体重以下でも・・)とか (2)子供自身が前に乗るのを恥ずかしがって後ろに乗りたがる、等等 ママたちの実情としては何歳まで乗せているのでしょうか? 4歳(って幼稚園児ですよね)のお子さんが 前に乗っているのって私はあまり見たことがないのですが・・ 乗せられる期間が短ければ、もう年齢が年齢なので、 後ろに座席がある子供乗せ自転車か 普通の自転車の後ろに子供用シートを後つけする・・ということも 考えています。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします

  • おすすめ子供乗せ自転車

    子供が1歳を過ぎたので、そろそろ子供乗せ自転車を購入しようと思っています。ふらっか~ず、アンジェリーノをよく見かけますが、実際に使用してる方、おすすめの自転車を是非教えて下さい。 お願いします。

  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車を購入しようと思っています。 今、迷っているのがブリジストンのアンジェリーノと マルイシサイクルのふらっかーずCOMOです。 どちらのほうがお勧めですか? また、変速はついているほうがいいですか?

  • 子供乗せ自転車について

    以前にも一度、アンジェリーノとフラッカーズ、どちらがお勧めですか?と質問させていただいたのですが、またまた質問です。 長い目でみて、子供乗せ自転車を買うか、電動自転車に子供用のシートを取り付けるかどちらがおすすめですか? 電動の子供乗せ自転車だと一番良いのかもしれませんが、予算がついていかなくて・・・ アドバイスください!!

  • 子供乗せ自転車

    子供乗せ自転車の購入を考えています。 予算に余裕がない為 出来る限り安く済ませようと思っているので、電動付き自転車の購入は考えていません。 まだ1歳半なので、前に乗せようと思っているのですが、前に子供を乗せるシートが付いている子供乗せ自転車を色々見てみたのですが 前と後ろでタイヤの大きさが違う自転車が多かったです。 そこで、前のタイヤが小さくて後ろのタイヤが大きい子供乗せ自転車を購入した場合、もう少しして子供が大きくなったら後ろにシートを付けて後ろに乗せるつもりなのですが 子供を後ろに乗せて走っても違和感なく普通に運転出来るのでしょうか? 前に子供を乗せている内はいいけど、後ろに付け替えた場合、違和感があったり 運転しづらいとかないんでしょうか? それと、子供を乗せずに自分だけ乗った場合も、違和感があったり ちょっと違うんでしょうか? ちなみに子供は1人で、2人目の予定はありません。 タイヤの大きさが前後で違う自転車を乗った事のある方や、電動付き自転車以外で子供乗せ自転車について こんな感じのがおすすめ とかありましたら、参考にしたいので 是非アドバイス下さい。 それと、3人乗りはこの先もするつもりはないのですが、子供1人と私で乗る場合も BAAマーク?とかいうやつがあるものじゃないとだめなんでしょうか? ついていた方が安心ですが、それがついてるやつの方が価格が高かったので、一応聞いてみました。 よろしくお願いします。

  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車を購入しようと考えてますが 二人子供を乗せた場合 買い物したものや自分の荷物は、どうしてるのですか? あと、お勧めのメーカーも教えて下さい

  • 子供乗せ自転車を初めて購入しようと思っています。せっかくなら普通のママチャリではなくおしゃれ自転車にしたいのですが…。

    子供乗せ自転車を初めて購入しようと思います。 子供はもう幼稚園児なので、後ろ乗せタイプを考えています。 せっかくなので、普通のママちゃりではなく、おしゃれ自転車がいいと思い色々探していますが、元々自転車も持っていなく、知識がないので、思ったようなのが見つけられません。 イメージとしては小径のものとか、籐のバスケットが付いたようなナチュラル系、カフェ系みたいなイメージがいいです。 おすすめの自転車ありましたら、教えてください。

  • 子供乗せ自転車について

     某ホームセンターで子供乗せ自転車を購入したのですが、丸石のふらっかーずではなくチャオフレンドとかAEONのカラーカーゴとかSOGOのチャオフレンドと同じカゴのものなのですが、子供が10ヶ月にもう少しでなるので乗せられると思っていたのですが、良く見ると適用年齢2歳からとなっているのに気づき、色々ネットで検索すると1歳位でも乗せている方もいるようですけれでも、10ヶ月から乗せている方は居るのかと思い質問してみました。  ふらっかーずは高いから、まあ子供乗せ自転車なんてどれも同じだろうなんて安いのを買ったのですが、最近ふらっかーずの機能を知り(ただメーカーで高いのかと思っていました、また名前も知らなかったです)、やっぱりふらっかーずにしておけばよかったと思っているのですが、2万4千円位したので買い換えるのも考え物で、子供を乗せる直前になりこのカゴじゃ10ヶ月の子じゃ危ないし、カゴの中でゆらゆらと踊りそうで危ない思ってきました。自転車を重要視してなかったのですが、いざ乗せるとなると気になり始めてきました。  また足を悪くした為ギア付が必要となり、ギアつきでもないため、1万2・3千円でギアが付けられるのですが、今の自転車をオークションで売れるなら売ってと思ってるのですが、全然乗ってないのできれいですが1万位じゃ誰も高くて買わないでしょうか?もし1万位で買ってもらえたら、売って2万円加えてギア付きのふらっかーずMAMAを購入しようと思っているのですが。でなければやっぱり今ある自転車がもったいないですよね。  どなたか私のような自転車で10ヶ月から乗せた方がいらしたら感想を教えてください。  またふらっかーずのカゴの後ろがスライドで下に下がるようになってるようですがその利点をおしえてください。  ながなかとまとまりの無い文章で申し訳ないですけれどもご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インターネット接続サービスでIP電話とインターネット接続できない問題についてお困りですか?
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は有線LAN・無線LAN・USBケーブルのいずれかでしょうか?
  • ぷらら(インターネット接続サービス)の初期設定でオレンジ色のランプの点灯に関する問題が発生している場合、解決策をご提供いたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう