• ベストアンサー

2歳9ヶ月の息子について

こんにちは。 他の方の質問を拝見して心配になり質問させて いただきます。 2歳9ヶ月の息子は何らかの障害の可能性はありますか? ・言葉が遅い。 最近私や主人の言葉をマネするようになりました。 でも意味ある言葉を言いません。 意味不明な事はたくさん言います。 ・時々車やオモチャを並べて眺めます。 毎日ではありません。 ・私の言う事を聞かない。 危険だから叱っても笑いながらすぐにします。 ・落ち着きがない。 落ち着いているときは凄く静かにしていますが、 激しい時はしばらく走り回ります。 逆にちゃんと出来る事もあります。 一人で階段の登り下り出来ます。 服は首を通してあげれば袖は自分で通します。 お風呂では脱いだズボンを籠に入れる時もあります。 ある程度スプーンやフォークも使えます。 お箸も不器用ながら使う意欲があります。 色々理解している事もあります。 別に今までこんなものだと思っていましたので、 何も考えていませんでした。 また生後5ヶ月の娘がいる為息子の相手は疎かに なっていますので、そのためかとも…。 どうでしょうか?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.1

3歳8ヶ月の子持ちです。 ・言葉が遅い。 最近私や主人の言葉をマネするようになりました。 でも意味ある言葉を言いません。 意味不明な事はたくさん言います。 うちのはその状態になるのにあと2ヶ月かかってます。 ・時々車やオモチャを並べて眺めます。 毎日ではありません。 うちの子供もよく並べてますよ。 ・私の言う事を聞かない。 危険だから叱っても笑いながらすぐにします。 そんなもんです。 叱られてもニコニコしてたりしますよ。 怒られてるとかが分かる様になると泣いたり、逆に反抗したりし始めますが。 そんなに心配する様な状態ではないと思います。 子供のうちの数ヶ月の成長差なんか、将来的には微々たるモンですから。 言葉に関しては兄弟が居る子とかは早いようですね。 幼稚園や保育園に行く様になると、急速にボキャブラリーも増えますので、焦らずに見守ってやってればいい段階ではないでしょか?

yahiroyuki
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 この回答を拝見して涙が出そうな程安堵しました。 実は私の甥が同じように三歳過ぎてから言葉を話す ようになったので気にしてなかったのです。 でも「2歳過ぎて話さないのは」みたいな回答を 拝見したので急に心配になりました。 正直息子にどう教えたら良いのか、よく判らずに 今まで育ててきました。 少しずつ成長しているし、特に教えなくても良いのかなとも…。 反省して色々教えるようにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

 5歳の発達障害児と2歳の男の子の母親です。  相談を見る限り、若干言葉が遅いようですが、御礼などを見ると、早産で生まれた、切迫早産などであまり構えなかったという経緯があるようなので、あまり気にすることもないと思います。  私も2人とも、ずっと安静で、下の子の時には長く入院しました。  相談者さまのように、なんとなく上の子への負い目があり、不安な気持ちも分かります。  2歳でしゃべらないと云々・・・というのは、2歳台で、単語が出ない、という意味ではないかと思います。3歳くらいでの宇宙語は普通ですので、気にしなくていいです。  お友達とのコミュニケーションがうまくいかない、言葉が出ない分、手が出る、まったく座っていられない、など、日常生活に問題がなければ、今のところは問題ないです。  心配が抜けないようなら、3歳検診、もしくは下の子の検診時、などに相談してみるのもいいかと思います。  言うこと聞かないのは、単に反抗期だからではないでしょうか?  

yahiroyuki
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございます。 皆さんの回答をいただいて、息子の行動をちゃんと 観察してみました。 息子なりに娘が可愛いみたいで、横に寝転んでナデナデ してみたり、ミルクをあげようとしたり…。 息子はちゃんと成長していますね。 大丈夫かなって思いました。 もちろん少し様子を見る事は忘れずにいます。 ありがとうございました。

yahiroyuki
質問者

補足

NO6さんの補足欄をお借りして、改めてお礼申し上げます。 私は至らない母でした。 息子は息子なりに成長しているのに…。 これは息子の個性ですね。 息子のペースで成長してくれたら良いと思えました。 また心配になったら検診で相談します。 ありがとうございました。 なお、ありがとうポイントは皆様に差し上げたいですが、 無理ですので最初に投稿してくれたお二人に発行させて 頂きます。 ご了承ください。

noname#158453
noname#158453
回答No.5

自閉症児の母です。 私なりに発達障害について勉強してきました。障害者と健常者とボーダーに分けられていますよね。その違いとは、程度の違いだけなんだと思っています。 “発達障害の症状”と呼ばれる症状が出ても、程度が軽ければ大丈夫な時もあります。 yahiroyukiさんのお子さんの症状がどの程度なのか、この文面では不明ですので、絶対大丈夫、とは言えません。 本当に心配でしたら、発達相談などを利用した方が良いと思います。 育児に関して、何かしら違和感を感じる事はありますか?母親の直感って以外と当たるそうです。もし、違和感を感じる様でしたら、相談するのも良いと思いますが・・・ ただ、3歳くらいまでの個人差ってかなりあります。兄弟の有無、家庭環境なども影響しますよね。 又、下に小さなお子さんがいれば、赤ちゃん返りをしている可能性もあります。下のお子さんにお母さんを取られた・・そんな寂しさからSOSを出しているのではないですか? 長男君を最優先に考えて接していれば、びっくりする程の成長が見られるかもしれないですね。 まずは、障害の可能性の事は一旦忘れ、長男君の気持ちを満たす事から始めてみてはどうでしょうか・・・

yahiroyuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になります。 違和感ですか? 実は違和感を感じた事はないんです。 どこにでも居るちょっと言葉が遅いだけの普通の子って感じです。 他の方の質問がなければ してなかったでしょう。 そう言えばこの質問をした後、食事後の食器を自分から 片付けてくれました。 教えていないのに、こんな成長を見せてくれたから また安心しました。 今日質問して良かったです。 しばらく様子を見つつ、長男中心の生活をします。

回答No.4

2歳9ヶ月・・・ 我が子を思い出して、今言えることは、「言う事聞かなかったなぁ・・・」です。 公園で遊んでいても、脱走するし、滑り台も逆行する・・・ ちょうどその頃補助輪なしの自転車に乗れるようになったので、 横を走ってついてって、大変でした。 公園を脱走しようとする我が子に「外に出ちゃ、危ないよ」 なんて、聞いてくれません。 「アイスクリーム食べようかなぁ・・・」 なんて言うと、戻ってきてましたね。 部屋でおとなしいなぁ・・・と思って覗いてみると、 おもちゃを破壊してたり、写真をビリビリに破いてたり・・・ そんな我が子も今3年生です。 3歳を過ぎたあたりから、滝の様にしゃべり始めました。 言う事も聞けるし、先生からも「普通のやんちゃな小学生です」 と言われてます。 宿題も終わらせないと遊びに行けないので、すばやく済ませます。 お手伝いも出来るし、生意気な事も言います。 男の子なんてそんなものではないでしょうか? ご心配なら相談しても良いと思いますが、 少しぐらい言う事聞かない子どもで良いと思いますよ。 お父さんお母さんの言う事は全て素直に聞いて、 いたずらなんて何もしない男の子って ろくな大人にならないと思います。 やんちゃな子供時代を自由に過ごしてこそ、 何が危険か、何が悪いのかを学ぶんだと思います。 ある講演で「子供と歩いていて、水溜りがあったときに お母さんが『濡れるから気をつけなさい』と言ってはいけません」 と言われました。水溜りを踏んで、濡れてしまったら、 次回から子供が自分で気をつけるようになるそうです。 今は多少の危険な事は自分で試させてください。 自分で体験して、学ぶ事教えてあげられたら 良いと思いますよ。 ちなみに我が息子は3歳過ぎてもお箸を使おうとはしませんでした・・・未だにへたくそです・・・

yahiroyuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどです。 考えさせられました。 ついつい危険な事や避けた方が良い事は止めていました。 反省です。 同じ歳の従兄弟とオモチャの取り合いもです。 何事も経験ですね。 ちなみにお箸は意欲があるだけです。 さっきは左手で支えて食べてました。 素麺をスプーンとフォークで挟んで食べたり…。 自由ですね…(^^;

noname#104874
noname#104874
回答No.3

2歳9ヶ月ですよね? 自治体にもよりますが、3歳児健診があるところが多いと思いますが そちらはどうですか? ちょっと気になるようでしたら、その時に相談してみるといいですよ。 今すぐ急いで専門機関にどうこう、という問題じゃないと思います。 2~3歳でしたの子が生まれておろそかにされるって子はたくさんいますから 特にそのことが問題というわけではないと思いますよ。 言葉が遅いのも、男の子だと特に固体差があるので 単にちょっとのんびりした子かもしれません。 目で見て模倣するような動作や生活面では覚えがいいのに 耳からの情報にだけ疎いのなら、軽度の難聴(聞こえているけど聞こえが悪い)可能性とかもあるかもしれません。 物を並べるのも時々くらいなら単なる遊びの一環であって 障害的なこだわりとは違うかな?とは思います。 たとえばちょっとズレたら1時間2時間泣き叫んでパニックになる、とかありますか? どちらにしてもそんなに心配するほどじゃないと思いますし 健診まで待ってから相談しても十分だと思います。 3歳過ぎた場合、幼稚園などへの就園とかの問題もでてくるから 障害であれ、単なる個性であれ相談するところがあるほうが いろいろ参考にはなると思います。 願書の提出時期が地域によってまちまちなのですが 夏休み明けにもう申し込まないといけない、という場合 問い合わせなどは夏休み前にしないといけませんから どうしても気になるようなら一度保健センターなどで検査してもらってもいいかもしれません。 個人的には男の子は早い子も遅い子もとにかく個性のバリエーションの幅が広いので あまり焦らなくても良いとは思います。

yahiroyuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 したい事を遮っても、15分もしたら機嫌良く遊びだします。 寝起きにグズる時はありますが、一時間もグズる事はないです。 難聴は問題ないです。 早産で産まれた子の為、色々検査して貰いましたので確実です。 3歳児検診はあります。 その時まで色々教えてダメなら相談してみます。 でも心配要らなさそうな感じで良かったです。 前向きに育児頑張ります。ありがとうございました。

noname#124979
noname#124979
回答No.2

こんにちは、幼い二人のお子さんの育児頑張っているようですね。 ・何らかの障害? 全くないですよ!安心してください。 私の小4になる娘は、3歳半位まで、まともに話せませんでした。1歳半違いの娘のほうがやかましいくらいにしゃべってましたね。  その娘も、今じゃとんでもなく口が達者です。 行動パターンもわが子の幼いころにそっくりです。 むしろ質問者様のお子様のほうがしっかりしているくらいではと思います。 下の子のお世話で大変でしょうが、その子がお昼寝している間だけでもお兄ちゃんだけのママになってあげるとかのほうがいいんじゃないでしょうかね?かなり難しいのは経験済みですが…。 あまり深く考えず、育児ライフを楽しんでくださいね。 あっという間に大きくなって、「こんなことで悩んだこともあったよね」なんて笑い話になってしまいますよ。

yahiroyuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても安心出来ました。 実は息子が二歳になってすぐ頃切迫早産で長期入院 していまして…。 息子をちゃんと構えなくなってから半年以上経って います…。 娘の生活も大分落ち着いてきたので、息子中心の生活 に移行していくようにします。 温かいお言葉感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳7か月の息子のこと

    第一子の息子、今 1歳7か月です。 離乳食も完了して、今は大人に近いものを食べさせています。 最近気になるのが、なんでも手づかみで食べることです。スプーンやフォークを渡しても、使わず手で食べてしまいます。スプーンを一緒に持ってあげて、こうやって食べるんだよ、、、とやってあげるんですけど、すぐスプーンを置いて、ご飯を一粒ずつ指でつかんで食べています。それだとちょっとずつしか食べれないし、海苔巻きにしてあげたりして工夫はしています。 1歳7か月頃って、こんな感じでしょうか? いつくらいからスプーンなど上手に使って食べれるようになるんでしょうか?

  • スプーン&箸

    みなさんは子供にスプーンをどうやって持たせていますか?もしスプーンよりお箸のほうに気がいくようだったらお箸の練習とかも挑戦してみたほうがいいのでしょうか?あと、皆さんのお子さんはどれくらいでスプーン&フォークをマスターしましたか?? ちなみに1歳8カ月の息子がいますが、あまりスプーンとかに興味がないみたいで・・あまり上達しません。何か?いい方法があったら教えて下さい。

  • 2歳8ヶ月スプーンの持ち方について

    保育園に行き始めて5か月になります。 2歳8ヶ月息子なんですが、先週担任の先生から、スプーンとフォークの持ち方が、「まだ赤ちゃんみたいな握り方(上から握る)をするから、お箸みたいに下から持つようにしてください」といわれました。 持ち方で、姿勢も悪くなるし、ひじついてるみたなので、ひじもつくから・・と。 ひじつくのは注意してましたが、握り方までは把握できてませんでした。 言われてから1週間たちますが、息子は、言われるのが嫌なのか、夜ご飯をほんの少し食べてからごちそうさまでした・・の日々です。 私はフルタイムで仕事してて、帰ってきてバタバタしてご飯作るのに、いざ作ったら食べない・・・こういう感じなので私がイライラして、壁に物をなげたりしてしまい、その姿を見た息子はびっくりして、泣かせてしまいました。 保育園の先生にどのように指導すれば良いかはききました。@褒める @ご飯食べる最初だけ持ち方の練習させて、あとは好きなように食べさせる でした。 スプーンの持ち方だけでこんなに頭が一杯一杯になるとはおもいませんでした。持ち方の教え方など何でも良いので、アドバイスおねがいします。

  • 2歳10ヶ月の息子について

    2歳10ヶ月の息子がいます。 特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • 2歳10ヶ月の息子のことで…

    2歳10ヶ月の息子がいます。 幼さが目立ってきて特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • 1才6ヶ月の息子の言葉、成長について。

    1才6ヶ月の息子の言葉、成長について。 現在1才6ヶ月の息子がいますが、言葉の成長が遅いような気がします。嫁は特に気にするでもなく、こんなもん、こんなもん、という感じです。ちなみに第一子です。私はふと不安になってしまいます。 現在、意図して発している言語は・・・ (1)ママ (2)あっち(方向的な意味) (3)ワンワン(動物全般は全てワンワンと言いますが) (4)乳乳(牛乳) (5)っこ(抱っこ) (6)おいしー(美味しい?って聞かないと言いませんが) (7)バイバイ (8)ねんね こんなもんです。 ちなみに、(1)のママ、ですが以前はパパも言っていたのですが、今は私を指さしてママと言います。一切パパと言わなくなりました。 何か欲しい時は自分の顔の前で両手を広げて欲しい!ポーズは元気よくしますが言葉はありません。 また、私達が何か言うと真似して同じ言葉を言いますが、意味をわかって発している言葉はかなり少ないと思います。(足、手、チンチン、はしっかりと手足チンチンをアピールしてきますが自発的にはしません。当然だとは思いますが) ちなみにですが、我々の言葉はそこそこ理解してくれていると思います。 *ゴミを捨てて、と言うとゴミ箱へ捨てる。 *持ってきて、と言うと持ってくる。違うものを持ってくることが多いですが。 *こっち向いて、と言うと体を向ける。 *ママに渡して、と言うとママに渡す。 *たっちして、座って、とお願いすると立つ、座る。 *クルクルーと言うとクルクル回る *ヨーイドン、というと走る 等々です。 にもかかわらず、言葉に出ない、というのに違和感を感じています。 わかっているのに、何故言葉にならないのか。ちょうだい、という言葉も、『とーないらいらい!』 と発し、ギリギリ、ちょうだいって事か?と理解できるぐらいです。 そんな中、先日育児番組で1才7ヶ月の子が、かなり多くの言葉を話していてショックを受けました。 子供によって差異が出てくることはわかってはいるつもりですが、やはり不安です。 ご飯の時も、フォークスプーンを使って食べようとはしてますが、全然うまく口まで運べず、途中で落とすことが多く、スプーンを、はい、って渡してきて食べさせてくれ!アピールします。 この時期は何でも自分でしたい時期って聞いていたのですが。。 しかも米を食わずに黒豆、キュウリ等、サイドメニューばっか欲しがります。全然腹満たされてないだろうと心配になります。 たまに息子が真顔になり、顔を私に近づけて、『うちゅふjfrでさせすはjdふぁbjfjは恥sjまんfgにあなkぢdじゃいjだh』というように意味不明な言葉を呪文のように話してきます。真顔ですよ。 こんなもんなのか。わかりません。とにかく色々なサイト見ますがよくわかりません。 子供は愛らしいですが、だからこそ不安になります。 こんなものなんでしょうか。。

  • 1歳11ヶ月の息子について

    1歳11ヶ月の息子について。 産まれてからずっと育てにくさを感じ、育児が辛くてたまらないのですが、何か障害などあるのでしょうか。 ・とにかく落ち着きがない ・1歳くらいから話す単語が全く増えない (おいしい、かわいい、あつい、アンパンマンくらいです。パパ、ママも言いません。) ・宇宙語はかなり話している ・特定のおもちゃで遊んだりテレビを見るより、走ったり、大人に付いて回ってイタズラする方が好き ・階段やスロープの登り下りが好きで、長時間続ける ・目に付いたものは触らないと気が済まない ・行動を制止されると泣き喚く ・これはダメだよ、と言っても言うことを聞くことはほとんどない、怒られたことを繰り返しやる ・生後5ヶ月から夜泣きが始まり、まだ続いている ・保育園に行ってる日は昼寝1時間半くらい、休日は昼寝なし ・夜の睡眠時間は8時間くらいで足りる ・保育園では集団生活できているようです 身体の発達は早く、3ヶ月で寝返りし、9ヶ月で歩き出しました。 1歳半検診では指差しなどしないことから個別相談を勧められ、保健師と話しましたがあと少しすれば言葉出てきますよ、念のため2歳になったころに連絡しますねと言われています。 最近、下の子が産まれて更に荒れているのかもしれませんが、保育園から帰ってきた数時間だけでも子どもと向き合うのがツライです。 怒鳴ったり叩いたりしてしまいます。 産まれてからずーっとよく泣く子で、育児が辛く、育てにくさを感じていましたが障害などあるのでしょうか。 まだこの月齢だとまだ分からないかもしれませんが、心の準備がしたいです。 よろしくお願いします。

  • スプーンをナイフ代わりに使うのって?

    お世話になります。 先日友人とファミレスでロールキャベツを食べました。 テーブルにナイフ、フォーク、スプーン、箸の入ったカゴが用意されたので、 私は迷わずナイフとフォークを手に取りました。 が、友人はフォークとスプーンを持ち、スプーンをナイフ代わりに使って食べ始めました。 私は食事のマナーについて調べるのが好きで、日頃からネットで調べたりしているのですが、 友人のあまりの堂々っぷりに、自分が無知なだけかもと自信がなく その日は何も言えずに終わりました。 私は小さいころからロールキャベツはナイフとフォークだったのですが、 ロールキャベツって何を使って食べますか? スプーンをフォーク代わりに食べることなんてあるんでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 3歳4ヶ月。食べ方が下手です…

    3歳4ヶ月になる息子のことです。 食事の仕方なのですが、タイトル通りで悩んでます。 スプーン・フォーク・お箸はそれなりに使えるのですが… 嫌いな食材がついてくると…例えば、うどんにわかめがついてくるならば、 片方の手でわかめを取り除き器に戻しながら食べます。 またスープをスプーンですくって、嫌いなものが入っていると指でていねいに取り除き、 それを『これいらない!』と私に渡してきます。 ご飯を食べたなら箸からこぼれ落ち、上着にくっつき床のカーペットが汚れる始末… 上手になったかと思えば、また後退したり…と繰り返しです。 もともと小柄で小食なせいもあり、とにかく食べてくれればそれでよい!と思っていて、 なおかつ下の子が産まれ、私のしつけが行き届かない環境になってしまっているのは 分かっていたのですが、 同世代の子がとても上手に食べているのを見て、さすがにショックで落ち込んでしまいました。 特に小食のため、私が少しでも食べてくれるように、過剰に食べろ食べろ!と 言い過ぎて、反抗しているのかな?なんて思ったりもしますが、 ついつい言ってしまうんです。 うまく出来たりたくさん食べたらほめるのですが、「静かにして!」と怒られる始末… (褒めても得意になって伸びるタイプではないのです) さまざまなシーンで私に甘えてくるので、ある意味赤ちゃん返りなのかもしれませんが、 来春から幼稚園も始まりますし、幼稚園の先生だって、 食事時にひとり一人にかかりっきりで見てくれるわけではありませんものね。 幼稚園できちんとキレイに食べられるようになるか、不安です。 悩むのは好き嫌い云々よりも(もちろん心配ですが…)、 どうやったらキレイに食べられる様に自分から積極的になってくれるかなんです。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 2歳と4歳の子に箸の持ち方を教えるには?

    2歳6ヶ月の息子と4歳3ヶ月の娘に正しい箸の持ち方を教えるにはどうすればよいでしょうか。 いわゆる「グー」でにぎって食べてます。よく食べれるなーと逆に感心しそうになります。 とうぜんこぼすことが多いです。 教えようと矯正しようともしましたが、嫌がるばかりです。 実は、スプーンやフォークもグーで握ってます。食べる部分を下にして内側に動かして食べてます。 やっぱりこぼします(特に味噌汁。) 何かよい教え方は有りませんでしょうか。