• ベストアンサー

擁壁の改築について

我が家は南道路の家で、北側に空き地があります。空き地との高低差は60cmほど。こちらの土地が低く、空き地が高い位置です。 その空き地にこれから家が建つらしく造成が始まりました。 そこで、境界の確認をしましたら、我が家の土地に擁壁があり、しかも、境界線は擁壁のさらに北側15cmの所にありました。 それでなくても狭い敷地なので、この擁壁を撤去し、境界ぎりぎりまで有効利用したいと考えるようになりました。 そこで質問です。 1、我が家の擁壁を撤去したら、北側の方が擁壁を建築してくれるのでしょうか。(高い方が土留めをすると聞きました) 2、我が家は建売住宅で購入したものなのですが、業者が造成の際、土地を削った可能性もあります。(擁壁の下の基礎が若干見えている) この場合、1はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 8453
  • お礼率84% (249/294)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.3

開発行為などの広域的な造成で複数の宅地をつくる場合は、 高い方の宅地に土留めを設置するのが普通ですが、 もともと高低差のなかった傾斜地などを局所的に宅地造成したために、 隣接地と高低差が発生した場合は、 宅地造成を行った原因者側に土留めを設置するのが一般的です。 (大規模な造成工事でも、開発地区外との隣接部分は後者が多いです。) 建売住宅を購入されたとのことなので、 相談者の売主が宅地造成を行った時に設置したものでしょう。 隣接地が境界部分にカーポートを設置するような計画で掘削することがあれば、 一部は不要になるかもしれませんが、全面的に撤去するのは難しいでしょう。

8453
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 擁壁はかなり古いもので、元々あったようです。 元々あった建物を壊し、建売住宅ができました。 原因を作ったのがどちらかと言えば、我が家側になると思いますので、しばらくはこのままにしようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

擁壁自体は必要のある方が設置すればよいわけで、当然自分の敷地内になければなりません。 でも、雨水(排水)は高い方から低い方へ流れるのは当然の理屈。それを自然の地肌でない限り土砂はもちろん無造作に相手の土地へ流すわけには参りません。 そこで貴方側の状況を業者が確認したとも受け取れますが、どのように対策をしてくれるのか聞いて見なければ分かりません。

8453
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 チャンスがあれば、業者さんにも話を聞きたいと思います。

noname#101391
noname#101391
回答No.1

こちらが擁壁を撤去したために隣の土が崩れるなら当然こちらが何らかの対策をしなければいけません。お隣さんは関係ないです。2の質問が1にどうつながるかよく理解出来ないのですが隣が擁壁を負担する義務はないです。

8453
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 元々あった擁壁は崩さずにこのまま使用しようと思います。

関連するQ&A

  • 敷地境界の目の前に擁壁

    自宅(戸建)の隣は畑だったのですが、地主が土地を売却し戸建の宅地造成が始まりました。 畑のころは土がうちのGLより1mくらい高く盛ってあり、敷地境界より50cm位向こうに鉄パイプと鉄板で高さ50cmくらいの簡単な土留めがしてあり、そこから傾斜で土が盛られていました。 最近宅地造成工事で、うちとの敷地境界のすぐ向こうに高さ1.6mくらいの鉄筋が立てられたので、事業主に何の鉄筋か問い合わせたところ、今回宅地造成をするため土留めを撤去し、擁壁を造るそうです。敷地境界から数cm向こうに、うちのGLから1.6mくらいの高さの擁壁をつくり、更にその上に家を建築するとのことです。 このような話は、今回こちらから問い合わせて初めて聞きました。 (1)民法上敷地境界から50cm以内の建築は隣家に承諾を得る必要があるそうですが、擁壁造成は適用されるのでしょうか。 (2)この擁壁ができると防犯上及び景観上支障があり困っています。どう対処したらよろしいでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 擁壁の基礎が境界から出ている

     50cmほどの高低差のあるひな段型の分譲地を購入しました。購入時すでに高低差の土留めとして擁壁が造成されていました。擁壁の地表部はすべて隣家の境界内にあります。  後々分かったのですが、その擁壁の基礎が私の土地に境界を10cmほど侵入していることが分かりました。土地購入時に、特にそのことに関して説明はありませんでした。 質問です。 1 土地購入時の重要事項説明で、このことの説明義務は業者にあるのか。 2 このような状況の場合、私は保証を受けられるのか。 すでに造成された分譲地ということで受け入れざるを得ないかとも思いますが、子供の代までわだかまりは残したくないので質問してみました。よろしくお願いします。

  • 擁壁の費用負担について

    はじめまして。田んぼを造成し新築中です。 隣地の田んぼの地主が、地目を畑に変えて盛り土をし、 土留めとして我が家の擁壁を無断で使用しようとしています。 業務用ショベルカーが入って大量の土を運んでおり、 我が家と同じ高さまで盛土するようです。 そのあと土地を売りに出すつもりでいると他から聞きました。 土を運び始めたのは我が家が新築することを知ってからで、 擁壁を造ることを知った上でのことです。 境界線確定に立ち会っていただいていますので。 この擁壁は隣人にも利益になるので、使うのなら折半を申し入れる つもりです。ただ、折半できるのは境界線上に擁壁がある場合と 認識しております。境界線から数cm敷地内に寄せて擁壁を設置しました。 もし、費用を負担してもらい擁壁を共用するとすれば、 金額のめやすはどう考えたらよいのでしょうか。 擁壁にメンテナンスが生じた時は、隣人にメンテナンス費用を 請求できるかどうかも心配です。 納得していただくには、どう話をしたらよいのでしょうか。 隣人ではなく作業をしている業者に話してもよいのでしょうか。 ちなみに反対側のお宅の擁壁も無断で使っているようです。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 擁壁にひびがはいっているのですが・・・

    普通の土地は擁壁の下に境界線がありますが、擁壁の上にある我が家の敷地は、擁壁の上に境界線があります。地震がこわいので擁壁の補強をしたくても下の家(マンション)の敷地内なのでできません。どうすればいいのでしょうか? もし擁壁がくずれて我が家に損害がでた場合は下の所有者が賠償してくれるのでしょうか?

  • 土地の低い方で行う擁壁工事について

    新築にあたり教えてください。 おとなりと現在150cmほどの高低差がある土地の購入を検討しています。おとなりさんが低い方ですが、すでに着工しており、先方の境界の内側に擁壁を建てる計画と不動産屋から聞いてます。(同じ不動産屋の分譲地のため情報は共有できるようです) この土地を購入し、建築するにあたり、擁壁をわざわざ作らなくてよい、とおっしゃっているようです。その場合には我が家が購入を検討する土地の境界内側には擁壁は作らないでよいものでしょうか?(おとなりのお言葉に甘えてよいものでしょうか?) もちろんこの擁壁はおとなりの所有物であることは理解し、我が家の過失でキズをつけたりした場合の補償は考えてます。 ただ、将来おとなりが建て替えをするような際、古くなった擁壁をやりかえるとなった場合、我が家の土の土留めはどうしたらよいと考えられますか? その際にこちらの境界内に擁壁工事を行うことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 隣地側の擁壁に土を接するなと言われた。

     以前に、分譲宅地を購入し、家を建築しましたが、最近になって、「敷地境界の擁壁は私側の費用でつくったものなのに、お宅の敷地の擁壁代わりにされているから、お宅側で擁壁を作って、一切の土をこちら側に接することのないようにして欲しい。」と、隣人Aさんから要求されました。  擁壁の高さはブロック3段で、土地の購入時には、我が家の方は50cmほどの盛り土になっていました。そして、お隣は駐車スペースとしての空き地となっていますが、隣人Aさんの言い分によると、境界の区切りとして、幅12cmのブロックを3段積んだそうです。しかし、そのブロック積みはどう見ても、ただの境界の仕切りではなく、この盛り土の土留めとして作られた擁壁にしか見えません。  そして、この盛り土や擁壁の工事を知っている人によると、隣人Aさんが、自分の土地の表土が邪魔で、その捨て場として、擁壁を自分側に作り、我が家である隣の土地にその表土を移動させた結果、盛り土になったのだそうです。この擁壁や盛り土を工事した業者と、我が家に土地を売った業者は同一です。  盛り土をしたのは我が家に土地を売った業者であり、我が家はそういう現状の土地を買って家を建てただけです。こちらの土が隣家のブロック積みに接していけないのなら、この土地の盛り土をした業者に責任があるのではないでしょうか。このような場合、隣家の言い分は正当なのでしょうか。また、隣人Aさんのブロック積みを擁壁として盛り土工事をし、こちら側に擁壁工事をせずに土をお隣に接したままにして、土地を販売した業者には問題ないのでしょうか。長い間隣家は何も言ってきませんでしたから、青天の霹靂という感じです。

  • 擁壁は壊せますか?

    購入した家が元々は隣人が所有していた土地だった為だと思うのですが、隣の家の擁壁が我家の土地にはみだしたままになっています。隣は昔、もちろん土留めとして造ったようですが、今は土だった部分を鉄筋コンクリートの車庫にしてしまった為に我家にはみだした擁壁だけが残ってしまっています。車庫と擁壁はくっついていますが、くっついている境が境界線になっているので、実質うちの土地に擁壁があるのです。重力式という擁壁だと思うのですが、横250高さ230厚さは下の部分が80上の部分が30(cm)の台形の形をしています、。(1)壊せるものですか?その場合解体屋の様な会社に頼むのでしょうか?(2)壊したら隣の車庫に影響は出ますか?(3)一体どのくらいの費用がかかるのでしょうか? きっと我家(中古)を建てる時に壊すのが大変だから残したのだと推測しているのですが。前の持ち主からは何も聞かなかったのです。不動産屋は「こちらの土地です」と。私も良く説明も聞かずに購入してしまったのもいけないのですが・・・。説明の仕方が下手で申し訳ありません。どうか宜しくお願いします。 

  • 敷地内に造った擁壁とフェンスの費用負担について

    隣地とは1.8m位の高低差があり(隣地が低い)擁壁とブロック塀が有ります。ここの所有者と境界確認をしたところ隣地側に擁壁の下の部分は3cmほどはみ出し、かつ傾いている事が判りました。しかも境界線と思っていた擁壁と塀はすべて敷地内にありました。隣地はその後売却され建築業者が建売住宅用に1m位の盛り土をしました。その後業者から擁壁と塀が越境していると言われ撤去し、新しくブロック積の擁壁とフェンスを敷地内に設置しました。塀の傾きは10年以上前から知っていたので直すつもりではいましたが、24年以上も前からある擁壁や塀の撤去費用や新設費用も全額負担するのはどうもしっくりしません。全額負担は当然なのでしょうか。

  • 隣に擁壁が建ちそうです

    建築用語に詳しくないのでわかりにくい表現があり申し訳ございません。返事を急かされているため乱文ではありますが回答いただけたらありがたいです。 第一種低層住居専用地域、宅地造成等規制、第二種緑化風致、高さ制限10メートル、壁面後退1メートル、道路後退2メートル、建蔽率40、容積率80 我が家は真南から東に30度ほど向いて建っています。その角度と平行して南側に4.5メートル道路があります。その道路は東側が高くなっており我が家の境界線から50メートル先までに約2.5メートル高くなっています。 我が家に隣接している東側の土地に20件ほどの建売住宅ができる予定です。我が家と東側土地は20メートル接しています。 東側の土地の現状は南側道路から乗り入れが出来なく擁壁が建っており、南側道路からみると低くなっていて我が家の土地のレベルと同じです。 今回、そこに建売住宅を作るにあたり南側の擁壁は取壊し、我が家との東側の境界線から5センチ程度離して1.5メートルの水抜き穴無しのL字擁壁を作り盛土してその上に木造2階建てを建てるようです。L字擁壁はpcか現場打ちかは聞いていません。東側の土地と隣接しているのは我が家だけではなくレベルは我が家と同じで6件隣接しています。 先日、造成のための隣地さんの許可がほしいと造成設計業者が来て玄関先で土地利用計画図を見せられてこの場でサインと押印がほしいと言われました。 図面ではわからないので説明して貰ったところ上記の計画だそうです。 東側の家がこちら側寄りだとより圧迫感が増しそうなので配置図をみたい。家族と相談するのでこの場ではサインができませんと言い資料をもらい帰ってもらいました。建物の配置図は業者が違うのでより寄せますとのこと。 こちらとしては、東側にガーデニングを趣味としていて花壇があるので1.5メートルの擁壁が出来ると日が当たらなくなりそうで心配。唯一、芝生がある所です。 緑化地区のため芝生は必須ですが枯れてしまいそう。緑化は最低限にしたので、その他の敷地はコンクリートです。 今は金網ネットフェンスのみで日当たり抜群です。 擁壁ができると圧迫感がありそう。 擁壁ができることにより我が家の再建築のとき擁壁から離さなければならない?土地の価値が下がる?(現状は近いところで1メートル最大で1.5メートル境界線から離れています) また今となっては東側の土地所有者はかわりましたが7年前に我が家の建築のときに境界内側にRC腰壁を作ろうとしましたが、東側の土地に触れる事も拒絶されたため境界線から10センチ内側にRC腰壁を建てたりコンクリートブロックを設置したり計画変更、手間、金額がかかりました。 前置きが長くなってしまいましたが以上をふまえて下4つの要望ができるのか教えてほしいです。 1 前者のように我が家に立ち入る事を認めず擁壁を断るとこができるのか 2 擁壁ができることにより我が家にメリット、デメリット 3 水流れや雑草など心配ですが水路を作り法面にしてもらえるか 4 我が家との境界線側に駐車場を作ってもらいその東側に擁壁を作ってもらう(ここは我が家と東側土地は南側道路とレベルが同じです) わがままだとは思いますが、長く住むことを考えますとお隣さんになる前に建売業者の計画時点で対処できることがあるのなら教えて頂きたいです。

  • 隣地境界擁壁の費用負担について

    緩やかな坂道沿いにある土地を購入しました。 私の土地も高地側の隣接地も現況は畑ですが、双方既に5条申請済みで建築準備に入っています。 着工は私の方が若干早くなりそうです。 畑なら問題無い程度の傾斜ですが、住宅用地となると、どちらも造成して平坦にするのが一般的だと思います。 私も造成するつもりでいますが、前面道路との高低差の関係から隣地境界で60cmほど切土するつもりです。 相手方の計画は聞いておりませんが、同じく道路との関係、相手方の敷地面積を考えると、2m以上の盛土になりそうで、結果的に2.6m以上の高低差が生じる可能性があります。 原因者負担の考えに基づき、切土断面分の土留擁壁を私の負担で私の敷地内に構築するのは当然だと考えておりますが、相手方も同じく相手方の敷地に盛土分の土留擁壁を作る必要が有ると思います。 双方がそれぞれ必要なものを作っていては、コスト的にも敷地的にも非効率的だと思うので、高地側の敷地内に切土後の私の敷地のGLから擁壁を構築(所有権及び管理責任も相手方)してもらい、私は切土断面分にかかる費用相当額を相手方に支払いたいと考えています。 相手方が条件を受け入れないのであれば、自分の敷地に60cmのC種重量ブロック積み擁壁を作るつもりです。 数日後に相手方と相談するつもりですが、隣人との関係は大事にしたいので、私の考えにおかしな点が有ればご指摘下さい。 宜しくお願いします。