• 締切済み

TMPGenc Mpeg Editorの編集機能について

nora-skyの回答

  • nora-sky
  • ベストアンサー率58% (24/41)
回答No.2

TMPGenc Mpeg Editorは、映像は編集点だけを再エンコードしますので、映像は編集点を除いて無劣化で出力されます。 ソフトによってエンジンが違うので、ある程度ファイルサイズが変わるのは仕方の無いことだと理解していますし、音声コーデックによってもファイルサイズが変わります。

taka1959
質問者

お礼

kogechibi様、nora-sky様 ご返事ありがとうございました。主に海外ドラマなどCMのところをカットしているだけなのですが、たしかに変換しているときカット部分のところでちょこっと止まっています。このところだけエンコしているということなんですね。それと音声のところは特に気を付けていなかったのですが、通常はデフォルトでOKなのかなって思っていましたが、設定が変わってしまうこともあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 「TMPGEnc DVD Author 2.0」 &「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」

    ぺガシスの「TMPGEnc DVD Author 2.0」を購入して、PCでDVD作成をしてみたいと考えているのですが、MPEGファイルのカット編集のために「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」を一緒に購入する必要はあるのでしょうか。 ぺガシスのHPを見ると、「TMPGEnc DVD Author 2.0」でもカット編集は可能で「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」は必要ないかなと思っていたのですが、この2本がセットで販売されているのを見付け、どうしたらいいのか困っています。 両ソフトとも体験版をDLして使ってみましたが、カット編集はどちらもフレーム単位で軽快に使用できました。若干「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の方が使いやすいかなと思ったくらいです。 カットも出来る「TMPGEnc DVD Author 2.0」1本で十分かなと思うのですが、だとすると、なぜ「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」とセットで販売されているものがあるのかわかりません。 主にやりたいことは、HDD/DVDレコーダーで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてPCに取り込み、CMなど不要部分のフレーム単位でのカット編集、メニュー作成、DVD-Rに焼くまでの作業です。 詳しい方いましたらご回答よろしくお願いします。

  • TMPGEnc MPEG Editorで困っています

    TMPGEnc MPEG Editorを使って、TV番組の録画を編集しようとしています。 MPEGファイルには変換できましたが、そのファイルを編集すると音声が無くなります。なぜでしょうか?(様々な設定でためしました) 最初の入力設定でファイルを持っていった時点で音声がないと表示されています。ソース設定でも音声のファイル名はなにも表示されていません。(当然もとのMPEGファイルはちゃんと音声がでます) MPEGの変換操作が悪いのか、編集操作が悪いのか、それともTMPGEnc MPEG Editorの体験版だからできないのか、よくわかりません。 単純にこの番組の一部分を抜き出して、MPEGファイルとしてパソコンで見れるようにしたいだけなのですが、こんな難しいとは・・・ とても困っています。 だれか詳しい方教えてください。

  • TMPGEnc MPEG Editorに関して

    コクーンから吸い出したMPEG-TSを、TMPGEnc MPEG Editorを使って編集/MPEG-PSへの変換をしようとしていますが、困ったことがあります。 30分程度の番組の場合は何の問題もないのですが、60分を超えるような番組の場合、ファイル変換の際に「ディスクの容量が足りません」というエラーが出て、ファイルが出力されません。しかし、出力先に指定しているHDDには100G近い空きがあるのです。 原因はなんで、どのような対策があるのでしょうか?

  • TMPGEncにVROを入力、音声ファイルが・・・

    TMPGEnc(3.0XPress、DVD Author、MPEG Editor)に、DVDレコーダー(パナソニックのディーガ)で録画したもの(DVD-RAMに)に入力したんですが、どれでやっても、音声ファイルが認識されません。 どうやったら音声ファイルを認識させることができますか? (1)DVDレコーダーでテレビ番組をDVD-RAMに録画 (2)そのDVD-RAMをPCにセット (3)エクスプローラーに表示されるファイル  VR_MANGR.BUP、VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VRO の3つ (4)そのうちの.VROをTMPGEnc(それぞれで試しました)に入力 って感じにやってますが、どこかおかしなところはありますか?音声ファイルが認識されない原因は何なんでしょうか? あと、TMPGEncの、追加ウィザード、DVD読み込み機能とは、どうやったら使えますか?

  • ビデオの編集【拡張子VRO→MPEGにしてムービーメーカーで編集??】

    撮影したビデオのデータをDVD-RWに入れてPCで読み込んだところ、 VROファイル、IFOファイル、BUPファイルと3つのファイルがでてきました。 これらをウィンドウズムービーメーカーで編集したく、 拡張子VROを直接「MPEG」に書き換えて実行しようとしました。 ですが、ムービーメーカーを立ち上げて編集し始めようとするとエラーで強制終了されてしまうのです・・・ ウィンドウズムービーメーカーではMPEGだったら読み込み編集もOKだと 調べたのですがどうしてでしょう。。? 単純にVRO→「拡張子?」に変換すればムービーメーカーで編集することができるのでしょうか? また、変換できるソフト等などありましたら教えてください。 言いたいことがうまく文章にできずすみません・・・

  • 「TMPGEnc3.0XPress」&「TMPGEnc MPEG Editor」

    「TMPGEnc3.0XPress」や「TMPGEnc MPEG Editor」を、良く使うことがあるのですけど、皆さんも使っていて自分と同じことを経験しなかったでしょうか どちらのソフトにも言えるのですけど、ファイルを選択してカット編集やフィルタ設定を終えるとOKボタンを押しますよね でも、押して前の画面に戻ってもせっかく何10分もかけて編集や設定をしたのにそれが全く更新されてないんです 何度か挑戦しないとうまくいかないときばかりです 最初の1回で成功するときもありました これって原因は何でしょうか TMPGEnc2.5の時には全くそんなことありませんでした OS:WinXPsp1 メモリ:1GB(仮想メモリなどはOSデフォルトのままで一切設定してません) CPU:AMD AthlonXP 2700+ HDD:UATA133

  • TMPGEnc MPEG Editorをお持ちの方に質問です。

    私は毎日パソコンでビデオ編集をしています。 現在、ユーリード社と、サイバーリンク社のソフトを併用していますが、最近、ペガシス社のTMPGEnc MPEG Editorが性能が高い、との話があったので、早速購入しよう、とショップまで出向きました。 いざ、購入、と思ったのですが、パッケージに、要インターネット接続・認証と定期的な更新が必要です。と明記されていて、購入を見送りました。 ビデオ編集用パソコンは、余分なものを入れたくないので、ネットから切り離しているのです。 そこで質問です。どうしても認証をしなければTMPGEnc MPEG Editorは使用できないのでしょうか。 その点だけ、お使いになっている方に、ズバリお教え頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • TMPGEnc MPEG Editor 3何これ

    TMPGEnc MPEG Editor 3購入しました。下記内容で困っています。 ・ホームビデオのMP4形式がファイル追加できないと表示される  MP4⇒Mpeg2に変換して追加できたが、出力ターゲットで一般的なMPEGファイルにしか選べない  (Mpeg2変換にXilisoft 究極動画変換 6使用、どのMpeg2が一番適しているかわからない) ・ウィンドウズメディアセンターで録画されたファイルを読み込できない。(PC録画を車のDVDで見たい)     サポートセンターは、常に話中なので、ここに質問さしてください。 現状何もできないfreeソフト以下の状態です。 よろしくお願いします。 嫁にビデオ整理すると言ってお金はらってもらったので、後戻りできません。 本当に困っています・・・・

  • TMPGEnc MPEG Editor でCMカットした動画について

    TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM を使っています。 このソフトでCMカットを行うと、本来15フレーム単位で構成され ていた動画が、ところどころ半端なフレーム数で、繋いでしまうと いうことにはならないのでしょうか? その際、再エンコードとかをかけるものなのでしょうか?

  • MiniDVを編集しDVDに焼きたいのですが

    MiniDVで撮影したものを ムービーメーカーで編集をし、 WMV形式で保存するところまでは 初心者ながらたどりついたのですが、 Mpegにうまくエンコード出来ません。 TMPGEncでMpegに出来るとのことで、 やり始めたのですが、 うまくいきません。 (ファイルの大きさが 数メガバイトになってしまったり) WMVをエンコードに簡単に出来る方法を ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。