• ベストアンサー

カランコエの育て方。

kirara-kiの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

カランコエの育て方 http://育て方.jp/cat19/post_60.html 最低5℃あれば越冬できるとありますから、外気温が5℃以あり、遅霜の心配がなくなれば日向の軒下に出して大丈夫だと思いますよ。 カランコエを子ども部屋に置くと子どもの成績が上がるといいますよね^^ 進学で親元から離れたのでしょうか。お勉強頑張って下さい。

tricksterz
質問者

お礼

kirara-kiさんにアドバイスを頂いてから、様子を見ながら外に出してみましたが、大丈夫でした! URLもとても詳しく書かれていて参考になりました。 そうなんです。親元を離れ寂しくなったので思い出の花を育てることにしたのです。 成績上がるといいなぁ…ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • カランコエらしき植物について

    最近入社した会社の植物についてです。 事務所内に幾つか植物の鉢があるのですが、どれも土がカチカチに固まったりしており可哀想な状態です。 その中でもこちらは、葉っぱなどを見た限りカランコエに似ているようなんですが、茎はヒョロヒョロと伸びており鉢も小さいせいか時々倒れたりしています。 植え替えてあげたいのですが、今の時期にやっていいものか、またどのようにしたら良いのかを教えていただけると助かります。

  • カランコエとカーネーション

    今年の2月にカランコエの鉢を頂きました。母の日には同じく鉢植えのカーネーションを頂きました。その二つに毎朝水をやっていましたが、ついに完全に枯れてしまいました。 これらは来年はもう花を咲かせないのでしょうか。全くの素人なので、どうしたらよいのか分かりません。もうダメなのなら、その鉢と土で別の植物を育てることは出来ますか。教えてください、よろしくお願いします。

  • カランコエ「ミリオンスター」の増やし方について

    ミリオンスターの小さな鉢を購入し、先日、花が終わった為に摘芯を行ったところです。 その、ミリオンスターなのですが… 一応「カランコエ」なんだし、コダカラベンケイソウやセイロンベンケイソウのように、葉の切れ込み部分から芽が出てくるものなのでしょうか。 それとも、葉を切った部分を土に差しておくのでしょうか。

  • カランコエとマーガレット

    ガーデニングは大好きなのですが上手にできず困っています。 まず、去年買ったカランコエですが窓辺で土の表面がからからになったら水をあげています。 短日処理を知らなかったもので、葉はもりもり育っていますが、花は少ししかついていません。 気根も出てきているので植え替えをしようと思い、サボテン用の土を購入しました。 植替え時の注意点などありましたら教えて下さい。 それと増えた葉を挿し木にして株分けをしたいと思っているのですが、植替えが定着してからの方がよいのでしょうか? 挿し木にもサボテン用の土でよいのでしょうか。 あと、去年買って枝が枯れたマーガレットから葉が出て、今日いくつか蕾がついているのを発見しました。 なんとか咲かせてあげたいと思うのですが、鉢から地植え等に変えたほうが良いのでしょうか。 土は培養土を用意すればいいでしょうか。 たくさん質問しましたが、ご存知の方宜しくお願い致します。

  • カランコエ、ジュリアン、章姫(イチゴ)の育て方

    過去に朝顔を1~2回くらいしか育てた事がない園芸ド素人です。 アドバイスをお願いします。 先日友人から、鉢植え二種&イチゴがセットになった物を頂きました。 イチゴの鉢植えには、土に「章姫」と書かれたタグが刺さっていたのですが、花の名前が解らなかったので、 近所の花屋さんに持って行ったところ「カランコエ」と「ジュリアン」という事が解りました。 イチゴは直径9cm、ジュリアンは直径8cmの、薄くてペラペラのビニール製の鉢で、 カランコエは直径10cmの、もう少ししっかりしたビニール製の鉢でしたが、 花屋さんに「ジュリアンは別の鉢に植え替えをしたほうがいいです」と言われ、100均ショップで鉢を買いました。 しかし誤って、ちょっと大きめの鉢を買って来てしまい(裏に5号と書いてあります)、 植え替えして鉢の中を覗くとスカスカ状態です(当然ですよね・・・・)。 また、「イチゴも小さい鉢で窮屈そうで可哀想だなぁ」と思い、別の5号の鉢に植え替えしてしまいましたが、 同じ様に中がスカスカです。 やはり、花屋さんで土を買って来て、鉢の中に足したほうがいいのでしょうか。 また買う場合は、どんな土が適しているのでしょうか。 ここ2日ほど網戸ごし(虫が付くと嫌だったので)に日光に当てましたが、 ジュリアンは幾つか新しい茎が伸びていて芽がついているものの、 どれもクタッ・・・とうなだれていて元気がありません(花屋さんの指示に従い、 黄色くなった葉や枯れた花と茎は摘み取りました)。 三つとも、水はまだ1回しかあげていません。 日没後はあまり使用しない部屋(暖房なし・電気を点けず真っ暗)に置いています。 こんなド素人に、三つとも育てられるのか不安でオロオロしています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • カランコエの育て方

    去年の7月にカランコエの鉢植えを頂きました。 頂いたときは、赤い花がたくさん咲いており、葉も大きなものがたくさんありましたが、今は 葉の淵が赤く、大きなものでも3cmほどしかありません。 色も以前のような鮮やかな緑ではなく、全体的に元気が無いような感じで、花芽は見られません。 今まで鉢植えを育てたことがなく、去年の夏に頂き花の見頃を終えてからどのように手入れをしたらよいのかわからず、ガーデニングをしている知人に聞いたりインターネットを調べたりして、花を摘んだり植え替えをしたりしました。 寒さに弱いということを聞いていたので、今年の冬は室内で育てましたが、人工的な灯りも避けなくてはいけないことを知らず、鉢植えをダンボールなどで覆ったりすることをしてませんでした。 現在は、室外で日光の良く当たる場所に置き、表面が乾いたら、水をたっぷり与えるようにしています。 どのようにしたら、もう一度綺麗な花を見せてくれるでしょう?

  • これから植える野菜について

    東海地方在住です。 今頃から土を耕したり準備をしておいて植える野菜は どんなものがあるのでしょう。 苗を植える時期や収穫時期はいつごろなのでしょうか。

  • 塩害でやられたバラの剪定と植え替え

    ミニバラについて教えて下さい。 先日の台風で一本は全ての葉が枯れ落ち、一本は葉が黄色くなり蕾も 蕾のまま咲くことはなく、一本は半分の葉が枯れ落ちて蕾のままの状態です。 また一本は鉢ごと風に飛ばされ、鉢が割れ、鉢から外に放り出された形に なっていました。 完全に葉が落ちてしまったミニバラは10センチほど剪定してしまいました。 他は枯れた花、蕾、葉を取り去って3センチほど刈り込みました。 鉢から放り出されたバラはそのまま根を崩さないように 別の鉢に入れました。(特に肥料等は施していません) 3センチ刈り込みしたバラも今ひとつ元気がありませんが、 別の鉢に入れ替えたバラはつる系のバラでからませてある棒が 無くなっていたので今はからませていないせいか、葉が黄色く なってきています。 このバラたちに今出来るベストなことはなんでしょうか? どうしたらいいのか教えて下さい。 またこの時期に鉢から土に受け替えたりするのは無謀でしょうか? ツル系のバラは今、なにかにからませてあげた方がいいのでしょうか? それとも高いところにおいて垂れ下がらせておいて、冬に土に植え替え 支柱を立てて誘引させた方がいいのでしょうか?

  • 初めてのベンジャミン

    9月にベンジャミンを購入しました 高さ50センチ程度の大きさで元気でしたが、最近、中の葉が黄色くなり、ポロポロ落ちます 今の時期はあまりお水をやらないように、9月にうちに来てから一度底から出る位たっぷりあげて、底から水が出なくなるのを待ってから受け皿にのせて日中はレースカーテン越しの日の当たる場所、夕方には窓際から室内奥に移しています 初めてのベンジャミンなので、水をやったのが悪かったのか、窓際が悪いのか、剪定が必要なのか… また水をあげようかと迷いましたが、土はそんなに乾いていないようで… 鉢の裏を見ると、根っこが沢山出ていました このまま冬を越せるか心配でなりません

  • 子宝草の葉が大きくなりません!

    7月に婦人科へ行ったときに子宝草を頂きました。 その時は直径5cmくらいのビニールのプランター?だったので、9月初旬に植木鉢に植え替え、土は家庭菜園で余った培養土を使用しました。 寒くなってきたので、水は15~20日置きにくらいです。暖かい日中は外に出しています。 特に栄養剤の様なものをあげていない為か、新しい葉はどんどん出るのですが、葉事態が大きくなりません…。 子はつきはじめました! やはり肥料等をあげたほうが良いのでしょうか? 今は寒いので暖かくなってきてからのほうが良いでしょうか? ご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いいたします。