• 締切済み

大阪ピタパ利用について

de152516の回答

  • de152516
  • ベストアンサー率68% (127/185)
回答No.1

上新庄-梅田と上新庄-天六は普通運賃は同一の180円ですが定期運賃は異なります。この場合安い方の上新庄-天神橋筋六丁目を区間指定登録した方が、区間指定割引が適用されやすくなりますが、それでも月間40乗車近く必要ですので、毎日といえども片道しか乗らないのであれば、まず区間指定登録していても適用はされないでしょう。

関連するQ&A

  • 阪急で、区間指定と利用回数どちらが良い?

    阪急と地下鉄を利用して通勤しています。 阪急のピタパの登録をどうすればいいかの質問です。 (地下鉄は既に天六~北浜の登録済み) 通勤区間 上新庄⇔北浜 ≪上新庄→(阪急)→天神橋六丁目  天神橋六丁目→(地下鉄)→北浜≫ 平日は確実に上新庄~天六の180円区間を使用します。 しかし、休日の土曜日など、上新庄~梅田の180円区間を利用する場合があります。(月に3回位、梅田に出ます) 同じ180円区間をよく使うので、どの登録方法が安く済むのか悩んでいます。 こういった場合、以下のどちらが安くなるのでしょうか。 A)上新庄~天六を区間指定する B)上新庄~梅田を区間指定する C)何も登録しない

  • 近鉄+大阪地下鉄のピタパでの通勤

    現在,新石切~梅田間を6ヶ月の磁気定期券で通勤しています。 この区間の通勤をピタパにすると得になるのでしょうか。 近鉄の区間割引は1ヶ月定期と同額というのが気になります。 もちろん,長田で途中下車はしたくありません。 ピタパにして今より損をしない,なにかよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら,ご教授いただけませんか。

  • 大阪ピタパと京阪ピタパの併用

    お世話になります。 通勤で京阪と市営地下鉄御堂筋線を利用しています。 京阪は、ピタパ(クレジットなし)で区間指定をして います。 淀屋橋~新大阪まで地下鉄利用をするのですが、 この場合・・・ 1、京阪ピタパで大阪市営地下鉄を利用した場合 割引は自動的に行われるのか? 2、別にクレジット付の大阪ピタパを持たないといけないのか? 大まかですが、月に20ほど通勤で往復しています。 今までは、地下鉄のみ回数券利用でしたが、ちょっと損かな。。。と思い、定期か大阪ピタパを 検討中です。 クレジット機能はなるべくなら付けたくないのですが、私の場合だと定期券を購入した方が良いのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ピタパの区間指定割引について

    ピタパの区間指定割引について 現在通勤定期で 阪急「桂」から大阪市営地下鉄「本町」まで行っています。 3か月定期で62,570円です。 http://keikaku.o-kini.or.jp/Expert.html 少しでも安くなるならと 来月からピタパの区間指定割引にしようと考えています。 これってやはりお得なんでしょうか? 私なりに計算してみたのですが3カ月定期とさほど変わらない金額です。 私の計算が間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ピタパでお得に利用

    阪急と大阪メトロに毎日乗ります。 現在大阪ピタパ ライトでマイスタイルと区間指定割を登録しています。 最近、大阪ピタパでなくても大阪ポイントが貯められるようになったみたいです。 ピタパの切り替えを検討しています。 阪急と大阪メトロの利用の場合、どのピタパカードにするのがおすすめですか?

  • 定期購入について教えてください

    阪急京都線「上新庄」から地下鉄谷町線「天満橋」まで、 梅田と心斎橋経由で定期を購入することはできるのでしょうか? 今は、上新庄~天六で1枚、天六~天満橋(谷六経由)で1枚持っています。 梅田も、心斎橋も行くことが多いので、どちらかだけでも定期区間に 入れたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 大阪市営地下鉄 上新庄~堺筋本町までの通勤定期

    今度、阪急上新庄~堺筋本町まで通勤定期を買うのですが、 東梅田や長堀橋、もしくは一方だけでも乗降できるようにしたいのです。 現在は南森町勤務のため、上新庄⇒天六・天六⇒南森町経由⇒東梅田の 迂回定期で2枚の定期を使用しています。 よいルートがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • ピタパ割引について【阪急バス利用】

    阪急バスを毎日利用しています。 280円区間を毎日通勤で利用していますが、今まで、ピタパで通勤していましたが、定期の方が安いのでしょうか? 引っ越したてでバスの事はあまりわかっていませんでした・・。 ピタパ割引についてネットで調べてみても計算が合わず、よくわかりませんでした・・。 阪急電鉄のように区間登録などあれば分かりやすいのですが、バスはそういう登録はないものなのでしょうか? 阪急バスで通勤利用している方、教えていただけたら幸いです(_ _)

  • ピタパの区間外と途中駅の乗車扱いって?

    4月より阪急電車の区間指定割引と大阪地下鉄のマイラインを使って通勤を考えています。 例えば「三宮~梅田」「梅田~淀屋橋」と仮定します。 (1)このピタパを使って河原町まで行くとどのような精算になるのでしょうか? (2)同じく地下鉄で天王寺まで行くとどのような精算になるのでしょうか? (3)区間内の西ノ宮で途中下車したら精算はどうなるのでしょうか? 以下のP7~9あたりでしょうが読み取れません。 http://www.pitapa.com/catalog/stacia_pitapa/index.html

  • 大阪市営地下鉄の定期券について

    以前、茨木市~本町まで梅田経由の御堂筋線で定期券を購入し、実際は天六経由堺筋線で通勤していました。(帰りは梅田を経由して帰ることが多かったのと梅田に行くことが多かったため梅田経由で購入してました) 今度、堺筋本町に勤務地が変わるため、どのような経由で定期券を購入するか迷っているのですが・・・ もし、今までどおり茨木~梅田経由の御堂筋線本町までの定期券を購入した場合、堺筋本町での乗車・下車はやはり無理なんでしょうか? あまり仕組みがよくわかっていなくて・・・すみませんが、どなたかご回答宜しくお願いします。