- ベストアンサー
- 困ってます
Acronis True Image LEでのOSバックアップ方法
XPです。 外付けHDDを購入したら付いてきました。 とりあえず自分なりにバックアップをしてみて、 現在は外付けHDDに*****.tibと言うファイルがあります。 でも、このバックアップファイルは、 内臓HDDにOSが入っている状態じゃないと使えませんよね? 新品の内臓HDD(当然OSなし)に復元する事は出来ますか? 1. 外付けHDDにOSをバックアップ。 ↓ 2. 内臓HDDが壊れる。 ↓ 3. 新しい内臓HDDに換装。 ↓ 4. 外付けHDDのバックアップファイルを使って復元。 こんな感じが理想です。
- companysle
- お礼率61% (134/218)
- 回答数4
- 閲覧数967
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kogechibi
- ベストアンサー率52% (1900/3588)
ご希望の作業は当然可能です。そのためにAcronis True Image LEがバンドルされているのですから、安心してください。 Acronis True Image LEのCDそのものがブータブルディスクになっているので、パソコンのブートをCDドライブを先頭に指定するBios設定をしておいて下さい。 新しいHDDを接続したらCDブートでAcronis True Image LEを起動させて、復元データのある外付けHDDを選択し、新しい内蔵HDDを復元先に指定すればいいです。 もしAcronis True Image LEがCDメディアではなくてデータでHDDに入っていた場合は、ブータブルディスクの作成、という項目があるはずなので、それでAcronis True Image LEのブータブルディスクを作成してください。 不明な点があれば補足してください。
関連するQ&A
- Acronis True Imageのファイル
Acronis True Image を使っています。 バックアップ先のドライブが満杯になったので、中のファイルを見たところ A_full_b1_s1_v1.tib A_inc_b1_s2_v1.tib A_inc_b1_s3_v1.tib A_incl_b1_s3_v2.tib ・ ・ ・ A_full_b17_s1_v1.tib A_inc_b17_s2_v1.tib A_inc_b17_s3_v1.tib のように、完全バックアップファイルが17個、それに付随する増分バックアップファイルがそれぞれ3~5個ほど並んでいます。 どうして、こんなに完全バックアップファイルができたのかわかりませんが、ドライブを復元するのには、これが全て必要なのでしょうか。 それとも、17番目の完全バックアップファイルと増分ファイルだけ残して、他は削除しても構わないのでしょうか。 よくわからないので、どなたか詳しい方、お教えください。 ・
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Acronis True Image LE 10
Acronis True Image LE 10,0,0,5079を使って 外付けHDDにPCイメージをバックアップしようと してるのですが、下のタブに 『バックアップアーカイブ(*.tib)』 『すべてのファイル(*)』 とあって、どっちを選んでいいかわからず、困ってます。 この2つの違いを教えてください。 それと、メリットデメリットも教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- Acronis True Imageの差分バックアップ方法について
AcronisのTrue Image10で完全バックアップをしたことはありますが、差分バックアップをしたことがありません。そこで今回差分バックアップを行おうと思っているのですが、構成フォルダ、ファイルは以下のようになります。 Aフォルダにバックアップファイルが格納されています。 完全バックアップをしたとき、A1.tib, A2.tib, A3.tib, A4.tib というファイルが作製されました。 True Imageでバックアップをとろうとしたとき、バックアップのとりたいドライブを指定する項目があります。Cドライブにシステムが入っているのでCドライブ選択して次へを押します。そして「差分をとる既存のファイルを選択するか、完全バックアップ用の新しいファイル名を入力してください」という項目がでてくるのですが、悩んでいるのはここからです。 今回は差分がとりたいのですが、「A1.tibからA4.tib」までが完全バックアップファイルです。しかし差分をとるときにはファイル指定しかできません。そこでA1.tibというファイルを指定して差分をとったのですが、その結果「A5.tib」というファイルがAフォルダの中にできました。この「A5.tib」というのは「A1.tibからA4.tib」の完全バックアップファイルの差分として「A5.tib」というファイルが作成されたのでしょうか?不安なので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- kogechibi
- ベストアンサー率52% (1900/3588)
バッファローのHDDに付いているユーティリティCDのAcronis True Image LEでしたら、間違いなくブータブルディスクになっていますので、BIOSでCDドライブを初回起動にさせておけば、ディスクイメージの作成・ディスクイメージの復元、の選択画面が起動します。先ほど確認、実践済み。 また、私の場合、古いHDDが2プラッタ、新しいドライブが1プラッタでしたが、問題なく復元出来ました。 Acronis True Image シリーズは、LE、LE2、製品版6,7,8,9,10,11、と歴代所有、使用していますので、不明な点があれば補足してください。再現できる事であるなら、憶測ではなく、実践して回答可能です。
質問者からのお礼
何度もありがとうございました。 また分からない事があったら再度質問させて頂こうと思います。
- 回答No.3
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75000)
>質問3 添付画像に「同じ環境の同型コンピューター」と書かれていますよね。 現在は1プラッタの320GBなんですが、新しい内臓HDDは2プラッタ1TBとかでも問題ないですか? 機種次第ですからやってみないと分からないと思います。 尚、できない場合でも有償版へアップグレードし、最新ビルドを適用すれば対応可能となる可能性大です。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.2
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75000)
ブータブルメディアの作成というメニューはないですか? ブータブルメディアを作成し、CDから起動すれば復元できますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- Acronis True Image LEで異なるOSにバックアップ
XPでOSごとイメージバックアップなることをやったのですがここで質問です。購入したばかりのTX/66HBLJにそのまま復元しようと思うのですけどこの機種のOSはははじめvistaが入ってます。そうするとイメージバックアップを復元すればOSはXPになるはずですが初めVISTAが入ってるものを無理やり?XPにするとやはり不都合がいろいろでるのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- Acronis True Image等についての初歩的な質問
●復元時には、OSが入っているHDDも含め、全てのHDDを空にしてから バックアップを復元すべきだと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? 1 バックアップ>使用後 >HDDを新品に交換>新品のHDDに復元 A,B,C >A,B,C,D,E,F >空 >A,B,C 2 バックアップ>使用後>HDDをリカバリ>リカバリしたHDDに復元 A,B,C >A,B,C,D,E,F >A,C,E,G... >A,B,C,E,G... 3 バックアップ>使用後>何もしない >そのままのHDDに復元 A,B,C >A,B,C,D,E,F,G,H,I...>A,B,C,D,E,F,G,H,I... ・(1)だと、完璧に【バックアップ時と同状態】になるかと思います ・(2)だと、確かに重複するファイルは上書きされるかと思いますが 【バックアップ時と同状態】+【リカバリしたHDDにはあるが、バックアップ時にはないファイル】 となってしまい、結果的にAと比べると不必要なファイルがあることになってしまう気がします。 ・(3)は問題外で 結果的にBより更に【バックアップ時にはないファイル】がたくさんあることになってしまう気がします。 ------------------------------------------------------------ ●下記方法であれば ★Aから★Bのように【完璧なバックアップの状態】がどんどん成長していっても 不要なデータは増えないで済むと思うのですが、どうなんでしょうか? もっと良い方法があるのでしょうか? 1 リカバリ>必要なソフト類を全インスコ>バックアップ★A 2 通常通り使用の際に 既ソフトのバージョンアップや、他ソフトのインスコ、アンスコも全て管理 3 復元時には、OSが入っているHDDも全て空にしてから、完璧なバックアップ時の状態に復元 4 上記2で管理してた状況に応じ、追加やバージョンアップのソフト類を全て設定>バックアップ★B 5 上記2からのループ ●上記3に関して HDD自体の交換ならわかりますが、既存のHDDを空にする方法がわかりません。 そもそも空にすることなんて出来るのでしょうか? もちろん 外付HDDやナス、RAID、複数HDDの入替等のバックアップ方法も実行予定ですが まずは、上記のような基本的な疑問を解消するのが先決だと考えております。 お忙しい中、恐れ入りますが、ご解答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。m(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Acronis True image10Home 体験版について その3
Acronis True image10Home 体験版について ダウンロードして、外付けHDDにバックアップファイルを保存しました。ちょっと容量が大きかったようで、ファイルが二つに分割されています。 体験版は、15日で期限が切れてしまうので、近日中に製品版を購入する予定です。 その場合、現在外付けHDDに入っているこのバックアップファイルは引き続き使用することは可能ですか? また、ファイルが2つに分割されていますが、実際にPCのトラブル等でバックアップファイルを復元する時、分割されていることで何か問題はないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- Acronis True Image Personal2 について
Windows XP SP2でバックアップファイルを外付けHDDに作成しています、SP3にバージョンアップしましたので再度バックアップファイル作成したいと思います、以前と同じよう方法でバックアップすると上書き保存になりますか?ご指導いただけるとありがたいです。
- 締切済み
- Windows XP
- バックアップソフトTrue Imageについて
いつもありがとうございます。 バックアップソフト True Imageについての質問になります。 「Acrinics True Image echo server for linux」にて取得した 現在稼働システムのバックアップファイルがあります。 # tibファイル(4GB) 構築、バックアップを行ったのが自分ではないので 仕様が不明なのですがOSは CentOS5.2であることがわかっています。 そこで、既存システムを新サーバにそのまま載せ替えたいと思っているのですが 現行の型番と違うHDD(既存サーバの後継機など)でも復元できるものなのでしょうか。 HDDから物理的にコピーする方法もあると思っているのですが コピーツールを持っていないので最後の手段と考えています。 また、他に何か方法があれば教えて頂けませんでしょうか。 お手数ではありますが、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- true image 9 のパスワードを忘れた
true image 9 というバックアップソフトを使っていますが、以前のバックアップファイル(拡張子=.tib)を復元しようと思ったのですが、パスワード保護がかかっており、そのパスワードを忘れてしまいました。なにか良い方法、解析ソフトなどありませんか??
- 締切済み
- Windows XP
- Acronis True Image 11によるOSバックアップ
Acronis True Image 11の購入を検討しています。 本ソフトにより、別のハードディスへOSのバックアップを行い、Windowsが起動しなくなるようなトラブル(HDDの機械的損傷)が起きた場合、OSをバックアップしたHDDに換装して起動できるでしょうか。使用しているPCはデスクトップタイプで、HDDが2台付いています。OSはWinXPです。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- ACRONIS TRUE IMAGE PERSONAL 2 の復元について
昨日TRUE IMAGE PERSONAL 2を導入してバックアップと復元を行なって見ました。(WINDOWS XP HOME SP2) 当方自宅のPCはC DRIVEのみ(容量約40GB、使用量約10GB)でしたので、外付けHDDにバックアップを保存しました。この時出来たファイルは、多分4GBと3GBの二つが出来ました。(なぜ二つのバックアップファイルになるのか良く分かりませんが) 今度は復元を試みましたが、TRUE IMAGE PERSONAL2の指示通り進み、復元の元のデータとして、上記外付けHDDに保存したファイルの内まず最初のファイル(番号1がついていました)を使い、C DRIVEに復元する作業を行なった結果、10分ほど掛かりましたが、一応復元が終わった様で、再起動がかかり、結果一見するときちんと復元が出来た感じです。(INTERNETもOUTLOOKもINTERNET SECURITYもちゃんと稼動します。) そこで質問ですが、バックアップファイルとして出来た二つのファイルの内、今回の作業は一つだけ(最初の4GB程度のファイル)を使い、復元の最中に次ぎの二つ目のファイルに切り替わる(或いは切替える)事が全く無かったと思われます。これで問題なく復元が完了しているのでしょうか。或いは、再度同じ復元作業を二つ目のファイルを指定して実行しないといけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Acronis True Image LE
Acronis True Image LE でOS XPSP2のバックアップをとる場合は私のパソコンはHDD内にリカバリ領域がありますが これも一緒にバックアップをとるほうが良いのでしょうか? それともOSのみでバックアップを取りいざというときに復元を行えば良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Acronis True Image LEを使ったHDD換装方法
Acronis True Image LEのバックアップと復元機能を使用して、HDD換装を行おうと考えています。 現状として ・HDDを本体に2個取り付け可能 ・今はHDDを1個しか取り付けていない です。 お聞きしたい点なのですが、 (1)新しくHDDを購入し、取りつける(物理的にHDD2台) (2)旧HDDのバックアップ内容を新HDDに復元 (3)旧HDDをフォーマット (4)新HDDをマスタにする 以上の手順で問題ないでしょうか? また、一時的にとはいえOSが2つのHDDにインストールされることになるのですが問題ないでしょうか? こういった作業は初めてで、何か見落としがないか不安です。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からの補足
ありがとうございます! オマケ版だから出来ないんじゃないかと心配してましたw CDからの起動方法は自作の際に経験済なので大丈夫です。 質問2 付属CDは間違いなくブータブルディスクなんでしょうか? 関係あるか分かりませんが、他にも数種類のソフトが入っていたと思います。 ブータブルディスクか簡単に確認する方法はありますか? 質問3 添付画像に「同じ環境の同型コンピューター」と書かれていますよね。 現在は1プラッタの320GBなんですが、新しい内臓HDDは2プラッタ1TBとかでも問題ないですか?